誤情報には気をつけてください2024年12月9日BY.フリー掲示板には誤情報も多い(40代)
①神戸女学院の受験科目は、1日目の国語・算数・理科・社会の4科目プラス2日目の体育実技で、選択制ではありません。
②入学試験は460点満点で、配点は算数・国語がそれぞれ120点、理科・社会がそれぞれ100点となっており、筆記4科目計で440点に対し、体育実技は20点(実技テスト内容はマット運動の後転・縄跳びの二重跳び・ハンドボール投げ・バスケットボールのシュートで各5点)しかありません。しかも結果ほとんどの受験生が20点満点中16〜20点に落ち着くとのことで、差がつかない体育実技の準備をする受験生は皆無です。
(大手塾では応答態度や、持ち込み物自由の状況での待ち合いの姿勢を見ているのでは?ということでした)
③シリタスでは各校とも高めの偏差値が出ています。1つの母集団から統計された数字ではなく様々な学習塾や模擬試験を参考にしてつくられているようです。神戸女学院と同じ括りの関西の最難関校群と比較すると、神戸女学院のシリタス偏差値は69よりもう少し上が適当ではないかと思われます。
④神戸女学院大学の附属中学校ではなく、学校法人神戸女学院の中学部です。
⑤比較で掲出されておられる東京の女子中学校は松陰ではなく桜蔭のことでしょうか。
いけたらすごい!2024年12月1日BY.偏差値先生(20代)
こんにちは!偏差値先生です。
私学・公立の小・中の免許を持っているものです。
私自身が通っていたのでそれについてご説明いたします。
私の通っていたところです。制服がなくて最高ー!
校則も緩くていい学校生活を送れた気がします。
この学校、こんなには偏差値、高くは…ありません。
一番偏差値が高い中学校は灘中で偏差値78あります。
女子中で一番偏差値が高いのは東京都の松陰中で偏差値が73あります。それと比べると、偏差値69ではなく65です。逆に65の学校です。
この学校の受験科目は4科目制か5科目制です。5科目にすると、体育受験をします。確か~跳び箱?とかっだったと思います。なので小3から受験の1月の初めまで体操教室に通ってました。
ここは神戸女学院大学の付属中学校で、中学受験しか受け付けてません。
中学校も高校も先生の教えはうまくて、アットホームが一番印象に合うと思います。特に私が通っていいたころは女子校なのにもめごともなければいじめもないということ驚きました。それほどアットホームということですね!
ここは西宮にあります。明石から来てる友達もいましたが、「通学だけで疲れる」と言っていたので、明石、姫路、垂水、須磨の子たちはそのことを知りつつ通学するその気持ちを含めて、どこにするか決めてくださいね!
進学実績...
まぁ初めに帝国大学について話します。
書いてないので予想しますが多いでしょう。私も帝国大学通ってましたし。友達も♪
けどここにこれば、勉強に追われるであろう日々を送ります。人によるけど。
ここまでですね~。私の知ってることは。それ以上は「みんなの中学校情報」にて探してね!
いよいよ本格的な授業に入られますね!2023年5月1日BY.Crew Method(40代)
J2→J3の4月だと数学は確か三角関数あたりでしょうか。この後数列、微積・・・進度が早いですよね・・・
中学入学直後のJ1~J2の時期は女学院と鉄緑会のカリキュラムが合わないことが多く両方をこなすのに苦労されたでしょうが、数Ⅱからは鉄緑会と授業のタイミングがかなり被ってきますのでとても楽になると思います。
英語はどんな塾でも絶対に無理ですけれどね(笑)
入ってみないと分からないです2023年4月20日BY.今年J3(50代)
今年中3の娘の母です。
勉強の進みが早く、特に数学と英語は大変です。
学校側は、鉄緑会などの塾に入る事は否定はしませんし、何も言いませんが、塾の勉強(進度はかなり早く宿題が多い)で疲れて学校の勉強が疎かになる人には、塾を辞めて学校の授業に集中するように勧めている様です。
スマホについては自制することを促していますが、あとは本人次第だと思います。自制する気持ちを持たせるのは早い方が良いですしね。
成績は、一定以上の評価が取れない人は三者面談です。中1からあります。
自由な校風に揉まれ、入学した頃はマイナス思考だった娘が、だんだんと意思の強い女性に変わってきました。
先生方は、生徒に全く関心を持っていないのではなく、遠巻きに見てくれてると思います。学年が変わっても、先生方は生徒1人1人の現状をよくご存知でした。完全に管理する学校もありますが、最近これはこれでいいのでは…と思います。
出版物で確認できる情報2023年3月12日BY.医学部医学科(30代)
神戸女学院は完全に進学実績非公表なので、大学合格実績情報は出版物などに頼るしかありません。できるだけの直近情報では以下のようなものがありました。
(啓文社)
神戸女学院「定員は135名。東京大学に現役で17名、うち理科三類に3名。京都大学には現役で28名、うち医学部医学科は2名。」
馬渕教室新体制2023年1月22日BY.馬渕教室(30代)
馬渕教室の最難関中専門クラスは「~コース」ではなくて「~受験専門クラス」と新体制になりましたね
「神戸女学院中受験専門クラス」は甲陽学院とともに西宮北口本部校に設置されました
神女特有の思考力を問う算数(弁当箱)・国語(超長文)への対応をしてくださるのでしょうか
志望校別特訓も残るようですし内容がとても気になります
受験者減少2023年1月21日BY.保護者(40代)
23年入試の結果が公表されましたね。
受験者250名中159名合格なので1.57倍でした。昨年の1.48倍から少し上がりましたが、あまり戻らないですね。人気の神戸大附属に流れているんですかね。
チャンス2022年12月29日BY.絶対値(40代)
逆にこんな良い学校にチャレンジできるチャンスが広がりましたね!
今年姪っ子が狙おうとしているようです。うまくいったら良いなあ・・・
人気が減ってる2022年12月27日BY.共学ブーム(10代)
日能研R4によると神戸女学院の偏差値は 61 です。
最近は女子校の人気が減って共学校の人気が増えてきました。
神戸海星女子学院の日能研R4のA日程偏差値は50ですがB日程になると62になり、神戸女学院を上回ってしまいました。
神戸女学院は2日目は運動とかをする入試なので偏差値は61(A日程と同じになっています。)
総合的に良い学校2022年12月3日BY.弁護士(20代)
卒業生はどの大学に進学しても、神戸女学院は必ず懐かしがる、帰りたくなる、そんな素晴らしい学校です。
女学院下げの投稿も見受けられますが、ギリギリ受かる方なんてどの学校にいることでしょう。
高3が中心となって行事を企画、遂行すること、学年全体が仲の良いこと等を関西進学校の友人に話しても驚かれるばかりでした。
ここまで学生生活と勉強をうまく良い所取り出来る学校、中々ないと思うのですが。
N学園は確かに凄い2022年5月20日BY.N学園は確かに凄い(20代)
N学園は上からPC0~PC9までのクラス分けで、PC6のクラスまでは洛南、甲陽、神女などの各最難関校の合格者がでたりします。
驚異のアベレージですね。
灘・甲陽・神女は特にそのN学園からの進学率が高いので有名ですが・・・
塾による2022年4月8日BY.通塾中(10代)
中位より下のクラスでも合格ってN学園でしょ。毎年でてるからね。下位でも年度によって神大附属も合格者いますからねぇ。
N能研は中堅に強いから無理でしょ。
塾によるでしょう!
冷静に・・。2022年4月3日BY.将来受験組(30代)
全て揃った学校は存在しないと思います。何を優先するか、です。最近は確かに男子校・女子校だった学校が共学化し、選択肢が増えたせいで、以前とは事情も異なってきているようですが時代の流れもありますし、それはそれでよいと思います。
色んな意見があっても良いですが、もう少し柔らかい表現で投稿して頂きたいと、少し悲しい気持ちになりました。
誹謗中傷はやめましょう2022年3月9日BY.よね(20代)
塾の中位層は絶対実力では合格できません。
倍率は下がっていますが進学実績自体にあまり影響は出ていないと思いますよ。でないと、毎年の様に数学オリンピックの女子代表や、理科三類合格者、各大会メダリストなど輩出できる訳ありません。
運営の方の良心に期待します2022年2月17日BY.通りすがり(40代)
「勘違いされた親子が多い」なんてただの誹謗中傷ですね
「塾の中位よりも下の成績のお嬢さまも入学できているよう」「成績が酷い」こんな事実に基づかないデタラメの中傷書き込みを放置していて良いのでしょうか
暇じゃないですよ2022年2月16日BY.ただの親(40代)
最下位で入った人がついていけないのは公立トップ校も同じこと。
東大から自転車泥棒までさまざまな人がいるのが公立。
こちらは大学のような自由さはありますが、自由がゆえに常に学外を見ておかないと、気づけば手遅れで浪人とかはあると聞きます。
元々、ここしか受けないという人も多いと思います。
でも、浪人したら結構良いところ受かられてるのは、元々のレベルが高い子達であること、受験に特化した勉強を浪人で行うからでしょう。
逆の意味では学校は受験には特化してないです。学校もそう言ってますが。
学校のブランド、雰囲気、歴史、自由、、受験、大学進学、、全てを手に入れるのは忙しい日々になると思います。
暇じゃないですよ2022年2月16日BY.ただの親(40代)
昔は暇で暇で塾に行かないと暇すぎてと言われて入学しましたが、全く暇じゃないですよ。
昔は中高大と一貫教育でした。いつからか医学部や難関国立へ進学する人が増えてきました。暇だから塾に特化した賜物だと思います。
現状は、学内のトップレベルでも学校と塾の課題の両立は大変です。
学校は進度が早く、塾前提みたいな授業もある。
英語は全部英語で習い宿題や課題が多い。
良いところは、勉強を諦めたり行き詰まった人は、併設大学が受け入れてくれること。
それでは満足しない人は、学校をこなして塾も行きますね。皆さん忙しそうですよ。
うーん・・。2022年2月10日BY.在校生(10代)
関西の誇り?
あまりにもプライドが高く、勘違いされた親子が多い。
今は塾の成績が多少劣っていても合格できてるみたいだし、
もうすこし謙虚になった方がいいのでは?と思う。
今は関西にも他に魅力のある(友達の話を聞いていて)学校もあるんだし、一強だった昔とは違うのかも。
医学部は上位層だけ。あとは、いろいろ。関関同立に進学する子もいる。別に皆は気にしていない。
どうしてしまったのでしょう?2022年2月9日BY.頑張って!(50代)
どなたかも危惧されていらっしゃいますが、ここ数年、入学される方のレベルに偏りがあり過ぎるように感じます。娘に聞くところによると、入学後、授業についていくのが辛いお嬢さまも結構いらっしゃるようです。
塾の中位よりも下の成績のお嬢さまも入学できているようです・・・。
美しい校舎、個性的であったり優しくもある仲間、素晴らしい先生方もいらっしゃいます。
このままレベルが低下し続けないことを祈ります。
持ち上げすぎでは?2022年2月9日BY.在校生(10代)
良い学校ですが、ギリギリ入学された方の成績が酷いです。
国立大は塾の成果です。
もはや最難関ではありません。
関西が誇る最難関女子校2022年2月8日BY.女医(20代)
一学年定員135名中、現役で東大十数名、京大二十数名、医学部医学科には1/3以上が進学する関西最難関の女子校です。
数学オリンピックEGMO日本代表も毎年のように輩出し、数学甲子園では日本唯一女子校で優勝も成し遂げています。
美しい学び舎、志の高い教育と優秀な生徒達は関西の誇りです。
近年は・・2022年1月31日BY.花園(40代)
昔より難易度が下がり、偏差値の高い方達が共学、附属中に流れているのが残念です・・・。
素晴らしい女性を育む学校2021年1月14日BY.あーぽん(20代)
神戸女学院女学院を卒業する人で満足率は、なんと98%だそうです。重要文化財にも指定されている校舎はとてもうつくしく、感動的です。神戸女学院の倍率は近年2倍を超えてきているので、さらに難度は上がっていると思います。
人によりけり2020年3月20日BY.RIRINA(10代)
本当にタイプが分かれる学校だと思う
大体3〜4のタイプ
1頭がよく実力がありお嬢様タイプ
2頭はいいけど性格が悪いタイプ
3優しく純粋なタイプ
4まぐれで入ってきた落ちこぼれなタイプ
大体この4タイプ
1と3はまだいい方だけど2はまあ嫌われる
4は結構迷惑
自由な学校だけど気が強い子が多い
また少しめんどくさいいざこざも起きる時がある
学年では変わるけど
美しい環境です2018年9月19日BY.KC(40代)
スパルタの校風ではありません。しかし授業レベルと進度は高いです。
優秀な生徒が多く、鉄緑会等の塾の上位に名を連ねる人が多いです。ただ学校内では成績順位貼り出しなどが一切ないため、学校生活はのびのびと楽しんでいるようです。
他人と性格が合う合わないなどの一般的な事象はありますが、精神年齢の高い人が多いためか、どんな個性も尊重されます。いじめはありません。
一昔前まで勉強に関してまったくの放任というイメージが定着していたようですが、最近はいざ入学してみると思いのほか課題が多く、予想していたより面倒見がいい印象、という声が保護者のあいだでよく聞かれます。現在の部長先生のカラーが出ているのでは、という印象です。
学年の3分の1が医学部へ進学します。
評判いいですが2018年7月27日BY.BY.在校生(10代)
塾で上位の子ばかりが入学してくる反面、気が強く行事にでは自分が目立ちたい子が多いです。
女子特有の意地悪や陰口は普通にあります。自由な校風とありますが、勉強は塾に行かないとついていけないしサポートや大学対策など他校のように手厚いサポートはありません。
環境は良いですが、大学と共有の校舎が多いので他の中高一貫校より立派に見えますが古いし移動が大変。
駅から離れていて更に急な坂の上に校舎があるので毎日通うのが夏はとくに大変です。
華やかに見えますが、行事や文化祭などは勉強優先で地味。関西最難関女子と鼻に掛ける親子が多い。
環境のとても良い学校です2018年3月5日BY.卒業生(30代)
緑に囲まれ、生徒の自主性を重んじてます。
「健全な精神は健全な建築に宿る」という方針に基づいてヴォーリズが設計した講堂や校舎は近年、文化財にもなりました。
プロテスタントの「神を愛するようにあなたの隣人を愛しなさい」という学院標語に基づく教育のおかげか、のびのびと育つことが出来ました。友達も自主性を持ちながら心優しい子が多かったです。
自分に娘が産まれたら女学院に通わせたいと思う人が多く、母親や祖母が卒業生という友達が多くいました。
私も娘が産まれたらここに通わせたいと思っております。
変わらない2017年3月29日BY.保護者(40代)
コロコロと入試方式や募集の仕方を変えて生徒を集める他校と比べると、昔からあまりぶれない変わらないところがとても好感が持てる。
娘が大きく成長してくれました。2015年8月5日BY.快晴(60代)
娘が神戸女学院で学びました。伝統ある女学院で学ばせてよかったと子供並びに親も感謝いたしております。社会人として世界で活躍しております。今後は本人次第ですが女学院の卒業生として頑張って欲しいと思っております。
在校生のかたへ | 1日に宿題は何分ぐらいかかりますか?(2025-09-29 16:00:19)
在校生のかたへ | 1日に宿題は何分ぐらいかかりますか?(2025-09-29 07:30:02)
no name | 最難関校群の中では恐らく最も自由な校風で、逆にリスクかもしれませんが、指導は想像より手厚いです。とにかく本人は幸せそうです。(2025-07-28 08:02:57)
no name | 楽しいらしいよ(2025-07-21 21:41:16)
洛南女子 | 家が遠くてこの学校受けられなかった。本当は行きたかったところ。(2025-07-05 14:36:27)
偏差値先生へ | 私学の教員免許なんて存在しないので、偽物ですよね。あちこちの学校に記入はされてますが…。(2025-05-10 08:42:19)
??????? | ?????????????????????(2025-02-08 15:21:01)
木下葵子 | 良さそうなのでぜひ行きたいです!(2025-02-08 15:19:16)
木下葵子 | 良さそうなのでぜひ行きたいです??(2025-02-08 15:17:52)
no name | 塾でも上位の子が不合格になり、下位の子が合格する学校。(2024-03-18 10:31:24)
マミー | yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy(2024-02-22 11:46:21)
no name | 「20年以上前から神戸女学院の学年の3分の1の生徒が医学部に進学している」記事のことですか?転載元記事が『中学受験ガイド2022』(読売新聞東京本社発行)のP16で読めますのでどうぞ。2021年7月4日発行ですからその後の日付でお探しになられては。何回か使用されているみたいです。(2023-04-23 09:44:41)
no name | あのー、何月何日の読売新聞の記事でしょうか。朝刊・夕刊のどちらかもちゃんと書いてください。(2023-04-19 22:06:09)
no name | このページの写真を見てとても驚きました。このような素晴らしい学校に進学できる可能性が広がるだなんて、関西の女の子たちがうらやましいです。(2023-01-14 13:14:49)
内部生 | 偏差値、今は62程度です。(2023-01-06 09:39:20)
卒業生 | とても良い学校です。大学に内部進学する人は少ないです。(2023-01-06 09:34:42)
no name | 読売新聞の記事ですね。見ました。今に至るまで数十年間、学年の1/3が医学部に「進学」(優秀な一人が複数稼げる「合格」ではない)し続けているというのは本当に凄まじいですね。(2022-11-21 07:16:46)
no name | 神戸女学院は大学進学実績非公表ですが、唯一「昨年に至るまで20数年間途切れることなく、毎年卒業生の3分の1以上が医学部医学科に進学し続けている」という事実だけ公表されていました。(2022-11-16 00:32:33)
no name | ほとんどいませんが「神戸女学院大学」に内部進学可能です。訂正お願いします。(2022-07-31 14:43:52)
no name | 何かあった際の個別の対応は遅いし、適切といえないと思います。(2022-06-17 14:05:51)
no name | 6年間、何もなければよい学校。(2022-06-17 14:03:33)
no name | 学校とは教養を学ぶ場所で受験勉強のために通う場所でないという信念を貫いています。良し悪しはともかく関西の女子難関校では唯一の存在です。(2022-06-10 15:03:03)
no name | お嬢様と勘違いした親子が多め(2022-06-08 09:34:48)
no name | 自由なだけで勉強熱心じゃない。倍率も下がってきてるし(2022-05-29 00:32:18)
no name | 経済的都合で受験をやめるのは、偏差値帯は関係ない。賢い人でも金がなけりゃ受けない。(2022-03-11 12:49:22)
no name | いつからみて下がったと?そりゃ一強だった大昔よりはさがってるよ。2022はまだ結果偏差値なんて出てない。(2022-03-11 12:46:54)
no name | 倍率だけじゃなく、結果偏差値下がっていますよね。(2022-03-04 15:36:10)
no name | 倍率は、コロナ禍の経済状況でも落ちる。リーマンショック後も倍率は低かった。(2022-02-17 13:43:57)
no name | 2022入試の実質倍率が1.48倍。とうとう1.5倍を切った。良い学校だと思うが、何か改革しないと(2022-02-16 14:14:47)
no name | 重要文化財の中で学校生活が送れるのは、日本でここだけじゃないでしょうか・・・。とにかく素晴らしい学校だと思います。(2022-02-07 14:15:17)
no name | 流されない子には良い学校。金銭感覚も然り。(2021-11-02 09:36:50)
no name | 新入生の時は生徒間の順列決めが厳しく、一旦落ち着くと楽しくすごせるようになったとのことです。(2021-08-22 13:13:43)
no name | 地味な子も多いですし、当方サラリーマン家庭ですが非常に楽しく通っています。服装はユニクロが多いです。(2021-05-04 22:48:54)
no name | 金銭感覚が違うなどのコメントがありましたが、人それぞれだと思います。(2021-05-04 22:44:11)
no name | 中学からブランド物のバッグを持つ子も多く、サラリーマン家庭の金銭感覚で入ると苦労しますよ。四天王寺、洛南、西大和、高槻、須磨学園、清風南海などの生徒とは金銭感覚が全く違う。(2021-05-03 18:24:03)
no name | 友だち付き合いにとにかくお金がかかります(2021-04-17 18:30:33)
no name | 鉄緑に女学院の人多い(2020-12-24 21:21:44)
no name | 東大の一般入試の人数は学年によって大きく異なります。しかし、東大理三の合格者は毎年出ています。年度によると言いましたが、四天よりは多いです。ただ、神戸女学院の理系はほとんどが医学部志望なので東大合格者というよりは京医阪医神医大阪市立医あたりが多い印象です。(2020-12-18 23:28:58)
no name | 現在の部長は森谷さんです。(2020-11-01 22:26:54)
no name | 制服はありませんよ。(2020-07-27 10:26:46)
no name | 4月30日にコメントした方へ。(2020-07-27 10:26:29)
no name | 制服を出して欲しいです(2020-04-30 09:10:23)
no name | ここの東大一般入試合格者は何人くらいなんですか? 2020年3月だと関西女子高は(神戸女学院)と 四天王寺4 神戸海星女子2 京都女子1だけなんですが。(2020-03-11 23:46:50)
運営 | コメントありがとうございます。それぞれ反映させていただきます。(2018-11-08 11:38:08)
no name | 校長ではなく院長と呼びます。また、2018年度から院長が変わっており飯 謙先生です。中高の部長は林真理子先生です。(2018-11-07 18:21:04)
no name | 確かに初年度学費は入学金もあり100万を超えますが、入学金が無ければ毎年の学費は6~70万くらいのはずです。(2018-07-20 11:39:31)
no name | 入試問題のなかでも、特に国語が難しい学校です。それは、入学後の各教科のテストにも共通して言え、文章力が問われ、結果、磨かれていきます。東大、京大の医医に強い理由も、(2017-11-30 13:58:27)
no name | 関西女子中高ナンバーワンです。洛南は関西共学女子。日本語は難しい。(2017-07-19 18:36:40)
no name | 洛南が関西女子最難関では??こちらの進学実績は公開されてないからわからないですが。(2017-07-04 22:21:41)
no name | 偏差値と入学金を知りたい(2017-03-27 09:32:02)
※ 最大50件まで表示しています。