浜OB | 灘にしましょう、と言いたいところですがまだ4月の公開ですしまだ浮かれてはいけません。僕はa判定なのに灘落ちて東大寺学園に行くことになりましたから(2023-06-04 17:06:00)
浜OB | 太平洋が汚染したよたいへんよう さん 灘にしましょう(2023-06-04 16:58:18)
no name | 多分大丈夫です(2023-05-02 18:20:40)
no name | ↓↓↓(2023-05-02 18:20:18)
太平洋が汚染したよたいへんよう | 俺浜学園Vクラスの偏差値67.7で甲陽志望なんですけど行けますかね❓(2023-04-07 11:05:56)
no name | ↓紅葉(甲陽)の方がいいですね(2023-03-14 19:52:41)
no name | 浜学園でⅤクラスだったらうかるらしです(2023-01-19 14:23:20)
no name | 紅葉と須磨 どっちがよい(2023-01-19 14:21:39)
no name | 今年は応募者若干増えましたね。やったあ。(2023-01-10 16:44:52)
ちえり | 倍率、そんなに低いんですか!?(2023-01-09 17:47:50)
no name | 理科えぐっ(2022-12-24 11:38:52)
no name | 最難関で甲陽ほど倍率低いところはなかなかないね(2022-09-19 17:43:28)
no name | 2022年度は持ち上がりの教師が外れだったから仕方ない(特に英語)来年は教師が当たり(2022-07-06 15:37:45)
no name | 辰馬さんの学校で昔から阪神間の名門校です。灘へ行けても甲陽と言うファンは少なからず確実に存在します。お医者さんのお子さんが本当に多くて東大・京大の文系よりも国公立の医学部志向が強い学校です。灘同様3科でしか受験出来ないので医学部合格率に反映されていますね!(2022-04-04 12:17:26)
no name | 甲陽は昔から阪神間のおぼちゃま学校でおっとりしていますね。(2022-04-04 12:09:06)
no name | 高槻や洛南ダメで甲陽合格の子もいることから、差が縮まってきたのだろう(2022-03-12 12:28:00)
no name | 天下の甲陽学院から見ると成り上がり校は眼中にない。ライバルは灘と洛星。洛南や西大和よりは偏差値は下でも伝統のある六甲や高槻の方がマシと思っている。(2022-02-27 02:27:11)
no name | だから京大が多いような気がするが・・・最近は甲陽選ぶより奈良まで通学する人が多いとか・・・交通事情もありそうだな(2022-02-23 16:13:05)
no name | 甲陽は地元志向が強い子が多いんじゃないの??(2022-02-23 16:11:21)
no name | 甲陽今年の大学実績えぐい(2022-02-23 04:24:55)
no name | 灘無理なら甲陽ではなく奈良のどちらか目指すな。(2022-02-23 03:27:03)
no name | 今年の受験者激減、なぜだと思いますか?もう、凋落なんですかね。(2022-02-21 22:21:01)
no name | 2番手になり得ない。灘と差がありすぎる。阪神間で学校少ないから、志望校ここになるだけ。(2022-02-21 22:17:48)
no name | ↓それはないわ(2022-01-29 23:09:00)
no name | 凋落傾向、倍率も低下。がんばれ。(2022-01-25 20:59:55)
no name | 今年は偏差値低かったかも。下クラスも合格してる。(2022-01-24 17:13:01)
no name | ヴィアトールさんも大好きです。地元民から愛されているのでローカルと言われても、けしかけられても歴史と伝統がありますからと揺るがない所がいいですね。(2021-10-15 17:31:22)
no name | 洛星も入れてください、一番甲陽とイメージが近い。(2021-10-04 14:38:37)
no name | 灘さん凄い、東大寺、西大和、洛南、星光さんこんにちは。頑張りましょ♪なところ(2021-09-27 03:02:59)
no name | 甲陽の良いところはローカルで根強い人気があり、鼻息荒くないところ。灘さん(2021-09-27 03:00:01)
no name | 高校からの入学生は東大京大現役合格率はかなり下がるからね・・・ やっぱ中学からの内進生との差はどの学校でも埋められんよ・・・(2021-09-17 17:48:31)
no name | 甲陽東大現役合格率:8.46% 西大和東大現役合格率:14.33% 数字で見ても、西大和が高校からの生徒がいることを考えても(甲陽のほうが有利) どうみても関西は灘トップ西大和と東大寺は横並びじゃない?? もしかしたら西大和のほうが上かも・・・ その下に洛南・甲陽が並ぶ感じ?? (2021-09-17 17:46:39)
no name | 甲陽:東大現役17/201 西大和:東大現役51/356(2021-09-17 17:40:06)
no name | 理科の難しさなら灘を凌ぐほど(特に水溶液系)灘には流石に劣りますが、それは、灘を受ける人のレベルが高すぎるだけで、灘が仮にないとすると甲陽も激戦区になると思います。あっ、元々激戦区でした。個人的に偏差値は72から75ですね。算数部分点もらえるところがありがたい!頑張ります……。(2021-08-25 21:56:17)
no name | 卒業生だけどいい意味で面白い学校だったよ(2021-07-27 10:47:39)
no name | 関西御三家のひとつ。灘は断トツですが東大寺・甲陽は納得。しかし、併願の偏差値か女子の偏差値かも知れないがこの2校よりも洛南の偏差値が高いのは違和感があります。(2021-07-26 12:08:46)
no name | 大学進学実績を加味したら逆にもっと上では?200人しかおらず現役率が高い。灘甲陽東大寺の関西御三家は、もともと生徒数少ないです。東大京大進学に分かれますね。(2021-07-03 09:15:33)
no name | 甲陽の偏差値高すぎですよ。大学進学実績を加味して69ぐらいでは?(2021-06-26 23:43:47)
no name | カラーは期によりカラーが違います。赤、青、緑。(2021-06-18 00:22:30)
no name | 夏服は左胸に赤の刺繍がありますね。(2021-06-06 13:17:47)
no name | 進学実績は阪神間の2位、関西でも上の中、立派。(2021-05-29 06:58:27)
no name | 実績みてもなかなかの学校ですよ。いまいちとか言っている方は73以上に進学されたのでしょうか。まあそういう問題ではないと思いますが。とにかく、わたしは72,3くらいが妥当だと思います。ただその自由な校風で志望する方もいらっしゃるので一概にこうだとはいえないですよね。(2021-05-21 14:01:44)
s | いまいち(2021-05-17 18:04:07)
s | それな(2021-05-17 18:04:00)
no name | いまいち。(2021-05-06 20:25:47)
no name | 目立たないようにしているとしか思えませんが、最近はよく目立ってきているようですね。関西圏での大学進学実績から御三家として灘、甲陽、東大寺であり、これはHPを見れば分かります。(2021-05-03 13:17:29)
no name | なんか目立たないんだよな。(2021-04-26 20:29:04)
no name | 二番手感が否めない。(2021-04-11 11:36:22)
no name | 洛南併願受かっても甲陽に行くでしょう。現役進学実績(合格率)でみましょう。数が多ければ合格数も多いのは当たり前。甲陽は200人しかいません。(2021-04-10 13:14:11)
no name | 灘に縁の無かった200人位は甲陽は間違いないレベル、その方々は東大寺、西大和、洛南に、ここでの偏差値ですと69位妥当(2021-04-02 14:57:00)
※ 最大50件まで表示しています。