問題の多い環境です2025年4月15日BY.卒業生(40代)
崇高な教育理念を語ってるが、結局は営利目的の凡百の私立学校、と思っておいたほうがよい。
学校の進学実績に繋がるような偏差値の高い生徒には手厚いが、一度でも脱落すると手のひらを返されたように過酷な学校生活送ることになる。生きる上で一番大切な自己肯定感を徹底的に破壊され、再起不能になった生徒が本当に多い。
偏差値至上主義が学内で徹底されており、成績さえよければ何をしても許されるような空気が蔓延しており、それに伴ういじめや暴力行為も頻繁に起こる。優秀な加害者が不問にされ、成績が悪い虐めの被害者が学校を去る、なんていうケースも多い。
そういう環境なので学内偏差値の優秀層が学外でトラブルを起こすこともよくあり、かなり古い(30年位前)話ではあるが学内で窃盗グループが結成され、阪神間の商店で万引きした商品を各地で売り捌き、巨額の利益を得ていた、という事件も起こった。成績がいいということで学校も見て見ぬふりをしていたがさすがに警察に捕まった時点て大騒ぎになり、このときばかりは大量の退学者を出すことになってしまった。
入るまでわかんないよね2025年4月12日BY.通りすがり(40代)
今だったら夙川くらいにしといたら楽だったかもね。結構ぬるいので過ごしやすいと聞きます。
真面目な生徒は六甲とかの方がしっかり勉強できて環境がいいかも。
学歴コンプ養成学校2025年2月14日BY.横浜優勝★牧くんガンバレ(30代)
学校はかなりプライドが高く、難関国立大学に進学することを煽りに煽ります。
しかし、学校の期待に沿うような大学に進学出来るのはせいぜい3割です。
残りの大半の生徒は自己肯定感が低下したまま不本意入学で大学に進学します。かなり将来について悲観的な内容を入学時から植え付けられるので根は深いです。(〇〇大学未満は大学ではない、人生終了、的な…)
本来なら将来に希望を持てるような教育をするのが理想ですが、この学校はきっちり逆をします。
卒業生にまじで不幸な人間が多いのはこういう理由です。一部の特定の卒業生しか同窓会等には参加しません。本当に少ないです。
子供の将来に希望を持たせたい親は絶対にこの学校に子供を進学させてはいけません。
退学について2025年2月13日BY.退学者が本当に多いです(30代)
「さっさと退学しろ」
「六甲が合わないなら公立にいけ」
「お前は六甲には相応しくない」
「私立学校は生徒を選べるんだ」
「お前が六甲にいるだけで他の生徒に害悪が及ぶ」
「六甲は一流の学校。お前の居場所はない」
「お前みたいな人間でも歓迎してくれる学校は他にも沢山ある。そんなレベルの学校と六甲を一緒にするな」
通っていた当時は狭い環境と価値観の中で、自分がどうしょうもない人間やからこういうことを言われても仕方ないんかな、って思っていたけど、今考えると相当酷いことを言われてましたね(笑)言われた言葉は昨日のことのように覚えてます。
なんとか卒業しましたが、全く思い出したくない6年間でした。
六甲に行ったメリットは、人を簡単に信用せず、発言や態度の裏読みができるようになったことです。
自信やプライドを失ったり、将来の夢や希望を持たせてもらえなかったり、常に下を向く癖がついたり、デメリットの方が圧倒的多いですが(笑)
入学してから「辞めろ」「相応しくない」とか言われるなら、一層入試で落としてくれていたほうがずっとよかったなあって、卒業してかなり経ちますがいまだに思います。本来ならばいろんなことを経験、吸収できるはずの6年間を、常に何かに怯えながら、びくびくしながら過ごしたことが本当に悔やまれます。
もちろん充実した学校生活を送っている生徒さんも多いとは思いますが、このような話題が出るということはいまだに自分が過ごした境遇と同じような生徒さんも多いとも思われ、非常に胸が痛みます。
のんびりやろう2025年2月2日BY.通りすがり(40代)
カトリックというのは基本的に規律を重んじるから。体罰云々の是非はともかく、キリスト教にはそういうイメージがある。←ちょっと調べると出てくる。
中高とのびのびと部活や青春をしたいなら公立か私立の付属中学一択。
付属中学だったら上に大学もあるしカリキュラムも進学校よりはのんびりしているので、青春を謳歌できる気がする。
ただ六甲は伝統もあり推薦枠だってあり、賢い先輩やOBだっているのだから、私なら入ってしまったのなら打算的にいるけど、合わないなら出るのがいいかもね。
ただ六甲の先生が言ってる暴言らしき言葉もあんまり真面目にとらえなくていいと思うよ。
傍から聞いてると結構面白いんだけどね。
とりあえず勉強の遅れを何とかするんだ。
時代遅れ2025年1月29日BY.ぼ~ちゃん、(10代)
悪い事をした生徒に指導は当たり前な事ですが
その指導に問題があります
警察の自白強要まがいの取り調べをされます
一部の教師は生徒の話は聞かず徹底的に罵声を浴びせらるので
精神を病む生徒もいます
教師の暴力もあります
勉強に自信があって頑張り屋で間違いを起こさない生徒は
学校や教師に気に入られるのでどうぞ
あと優しい方敏感な方は友達が罵声を浴びせられるのも苦しみますのでお勧めしません
大変だね…2025年1月18日BY.通りすがり(40代)
勉強できる生徒でも悪いことをしたらそれ相応の処分を下す学校はそれなりに信用を得るのでその部分は貴重だと思う。
学校の傾向に自分の子が合うか合わないかはある程度親が見極めないと子が辛い思いをするね。
勉強が嫌いな子は進学校は合わないと思う。
ただ勉強にそれほど煩くない他の中堅進学校でも生徒の雰囲気ややってることが酷似しているので、学校や先生が厳しいからってわけでもない気がする。
偏差値至上主義の弊害2024年9月17日BY.卒業生(40代)
かなり前には校内で結成されたグループが阪神間で組織的に万引きを繰り返し、盗品を校内外で売りさばく、ということがあり、発覚後関わった生徒が退学を含め大量に処分される、という出来事がありました。
校内には勉強さえできれば何をしてもいい、という空気が確かにあり、こういう事件が起こりやすい土壌はあります。
かなり辛口ですが2024年7月30日BY.しろう(20代)
六甲は自分達の教育プログラムに相当な自信とプライドを持っています。
ですので、学業などに躓いた生徒は、「努力をしない怠け者」=「悪」といった図式が簡単に成り立ってしまいます。
進学や営業の観点からではなく、むしろ「悪は駆逐するもの」という宗教的観点から躓いた生徒には接するので、学校から一度でもそういう対象になった生徒は退学するまで徹底的に虐め抜かれます。
上記のような背景があるので、教師は躓いた生徒を追い込むことを、普通に、ナチュラルにやります。普段の会話からでも「退学しろ」という言葉がなんの抵抗なく出てくるのは、そのせいです。
在学時に感じた違和感としては、教師がそういう態度をとるのはまだ理解できないでもないですが、一部の生徒にまでそういう思想が蔓延してることです。
生徒が生徒を追い込むことは私の在学時はよくありました。
繰り返しますが宗教的、思想的なものが背景にあるので、六甲が存在する限りこの体質は変わりません。
問題の多い環境です2024年7月22日BY.うずしお太郎(30代)
六甲を詳しく知らない人のイメージと実情が大きく違うのは「六甲は受験にはあまりこだわりがなく、進学に関してはのびのびしている」という部分です。
実情は他の進学校と同様、あるいはそれ以上に学歴至上主義の思想が根底にあります。
教師の話の中にも良い大学にいけない人間はまともな人間ではないかのような発言、人を判断するときの基準が学歴しかない、学歴が全てである、またはそれを匂わす発言を、事あるごとにします。
「〇〇大学なんかに行くと人生終わり」などという教師はたくさん、います。
上位の進学校にかなり差をつけられながら、プライドの高さ、上位校に対する劣等感故教師は学歴に対する執着を徹底的に生徒に植え付けます。
ただ問題は現状、進学成績の低迷が示す通り多くの生徒は学歴に対するこだわりをもちながらも希望する大学には進学できません。
他校に比べ将来に悲観的な卒業生が多いのはそのためです。せっかくそこそこの大学に進学してもフリーターになったり、音信不通になったり、鬱病を発症する卒業生は本当に多いです。
後悔2024年7月14日BY.卒業生(10代)
地獄のような6年間でした・・・常に追い立てられてるような校風で、少しでも休むと取り残されるという恐怖心を中一のころから植えつけられ、一息つく間もなく学内の競争を煽られます。そのため友達ができにくい環境で、生徒間の人間関係も殺伐としており、ストレスのはけ口に周囲では弱いものいじめもかなり多かったです。先生方は横の連携が取れておらず(むしろ敵対してるのか)自分の教科の勉強をさせることだけに必死で、結果的に大量の課題を課すだけの悪い意味での勉強漬けになります。その割に系列校や、周辺の進学校への対抗意識だけは過剰で、学力しか生徒に求めない先生が大半です。ほかの方も書いてる通り先生からの暴言や体罰は多いです。さらに「退学しろ」という信じられないような言葉をいとも簡単に口にします。学校に通いながら「早く六甲を去れ」「おまえは六甲に来るべきではなかった」と毎日のように先生から言われると心が折れそうになります。実際、学年で25~30人近くが退学させられます。毎日怒鳴られ、退学させられたらどうしょうとびくびくしながらこの学校で過ごした時間が今思うと本当に勿体ないです。人生やり直せるならこの学校は100%選びません。
よく考えたほうが2024年7月14日BY.たけのこ(20代)
学校自ら生徒に「合う、合わない」があることを公言する独特の教育スタイル。卒業生の評価も分かれる。そして学校自ら「六甲の教育方針に納得いかないならばどうぞ退学して他の学校に入学して下さい」という姿勢だけは一貫して変わらない。
そのせいか合うような生徒からは評価も高く、卒業後も長年の関わりを持つ生徒がいる反面、合わない生徒には在学中はもちろん、卒業後もトラウマを残すケースも多い。
いじめ被害、退学者、鬱、不登校、自殺者などか同レベルの私立と比較して突出して多い上に、学校側にそれらを改善する意図が全くない現状を見ると、やはりメリットよりもリスクが多いと言わざるをえない。
この学校と関わることはおすすめしません。
大改革2022年12月14日BY.保護者(40代)
★上半身裸の掃除は廃止になりました。ただし、掃除を丁寧に行うことは変わりません。
★中間体操は裸ではなくなりました。服が汗で濡れるのが嫌な人は裸でも可です。
★白いスニーカーが廃止となり、黒、白、紺のスニーカーから自由に選択できるようになりました。
★思ったよりも自由度がある。文化祭や運動会などは生徒主体で行われます。
★いじめや喧嘩は聞いたことがありません。わりと穏やかな生徒が多いようです。
★宿題は割とたくさん出ます。中学生のうちは塾に通っている人も少ないです。(鉄に入る人は別。下位層は補講があるので塾に行くとオーバーワークで無駄)
人による2022年8月2日BY.在校生息子の母(40代)
息子は中2で毎日楽しそうに学校に通っていますが運動会などで運動場を上半身裸で更新したりトイレ掃除を上半身裸で素手でたわしを持って便器を掃除したりそういうのが嫌な人はやめておいた方がいいと思います。息子は逆にそれを嬉しそうにしてますが…
入り口偏差値・出口偏差値2022年4月4日BY.知りたい(30代)
入り口の偏差値は高くないのに、出口偏差値が高い印象。
どのような教育がなされているのか知りたいです・・・。
下降気味2022年2月6日BY.在校生の親(50代)
近年、気付けば共学・附属中人気で偏差値も下降してます。
大学合格実績にしても、もう少し頑張って欲しい!
偏差値55の中堅校2021年9月6日BY.焼肉太郎(50代)
日能研R4、浜学園偏差値55の中堅校である。
各塾のHPに掲載されているので確認できる。
偏差値40代後半の受験生たちのチャレンジ校になっている。
no name | 世の中そんなもんだよ(2025-04-21 21:28:05)
no name | 今年Aはさらに須磨に差をつけられたな。学校側も正直Bしか興味がないんやろう。(2025-04-16 19:34:02)
no name | やっぱ六甲は凄いわ(2025-04-01 15:09:30)
no name | 今年7年ぶりに理三合格者が出ました(2025-03-14 15:10:10)
no name | なぜ馬渕は六甲アゲなの?(2025-03-10 00:35:13)
no name | 在校生だが上下差が酷い 上位もそこまで賢くないが下位があまりに酷すぎる 教師も当たり外れが酷い(2025-03-03 10:56:19)
no name | 在校生だが上下差が酷い 上位もそこまで賢くないが下位があまりに酷すぎるお粗末教師も当たり外れが(2025-03-03 10:56:04)
no name | 六甲Aの子供に体系数学はきついんじゃないかな(2025-02-25 18:06:59)
no name | 希学園では難易度は、六甲Bを除き、須磨>六甲の認識です。六甲を目指す人は六甲Bではないから実質的に須磨の方が難易度が高い。B合格者と初日合格者の差が、須磨BA差よりも凄まじいほどに大きい。(2025-02-19 14:07:37)
| 今年で完全に須磨>六甲になってしまった…(2025-02-14 22:27:30)
no name | 六甲Bでの入学者と、A合格の学力差が大きい。(2025-01-21 17:33:21)
no name | 六甲の美術部上手いよね(2025-01-17 16:32:35)
no name | 北海道大に行った卒業生が美人局で逮捕された、いう事件もあったな(2024-09-18 07:41:11)
| この学校の使命、役割は終わった(2024-09-17 18:19:28)
no name | いやそれはちょっと言い過ぎ(2024-08-28 12:16:14)
no name | しかし須磨はまだしも、夙川にまで抜かれるとは…厳しいな…(2024-07-22 19:15:59)
在校生 | 在校生目線の主観としては上位は確実に賢いと思うが下位は全く(2023-10-08 19:52:21)
no name | 頭悪い(2023-03-01 10:14:43)
no name | 注目欄 (上半身裸、下半身は短パン、裸足でトイレ掃除)→今の事実と異なります(2023-02-13 22:24:23)
no name | 在校生の保護者です。この秋から、上半身裸文化を見直すということで、個人で選択できるように変更されました。LGBT等に対する配慮からの見直しだそうです。(2022-12-03 11:29:47)
no name | すごい??(2022-09-16 08:34:54)
no name | 例年、入学者の10〜20%が卒業までに退学します。担任の当たり外れや独特な教育姿勢に適応出来ないと苦労するので、お子さんの適性はしっかり見極めることをお勧めします。(2022-05-05 12:06:22)
no name | 名門ではあるが、洛星には劣る。名門度は灘甲陽洛星の次のランク。高槻と概ね同じ。洛南西大和よりは遥かに上。(2022-05-03 01:07:26)
no name | 上半身裸、裸足でトイレ掃除は行っていません。髪型や制服規定は厳しいですが、時間や提出物などに厳しいところは親としてありがたく感じています。礼儀正しく優しいお子さんが多い印象です。敷地が広く設備と環境が素晴らしい。(2022-04-09 15:36:13)
no name | ここ出身の大学の同期はすごく優秀だった。入口の偏差値と出た時の成長ぶりは学校によって違う。六甲は名門。(2022-03-31 13:54:03)
運営 | コメントありがとうございます。校長名を修正いたしました。(2022-03-04 14:33:27)
no name | 校長は古泉肇から高橋 純夫になりましたよ(2022-02-27 16:48:09)
no name | ↓能開センターは六甲学院A偏差値54(2022-02-13 21:14:12)
no name | ↓須磨は複数回入試を実施したりクラス分けされている。また教育方針も全く違う。(2022-02-10 21:44:24)
no name | 既にHとNの偏差値は須磨より下。ここの偏差値は逆。果たしてどちらが正確か(2022-01-19 20:56:30)
no name | 学校法人上智学院、学校法人栄光学園、学校法人広島学院、学校法人泰星学園との合併により 学校法人上智学院になりました。(2022-01-08 07:10:29)
no name | 今年出願者数増えましたね↑(2022-01-06 21:36:48)
no name | ↓今はしていません。(2022-01-06 21:34:48)
no name | はだし上裸の素手での便所掃除はまだしてるのでしょうか?(2022-01-03 13:50:15)
no name | 灘>甲陽>六甲│壁│池附=神大>高槻>>>須磨(2021-12-26 14:39:57)
no name | 受験生に選ばれてないのは事実だろ。甲陽の足元にも及ばないし、高槻や神大にも今年くらい合格実績ぬかれるのでは?(2021-12-21 23:00:15)
no name | 憧れ。(2021-11-07 22:27:32)
no name | 間違いなく名門です。実際に入学する子供さんは優秀な人が(2021-08-22 13:09:18)
no name | 「東京大学3.0倍は私立文系K士館大学3.1倍より受験生に選ばれていない」とするような一面的で全く論拠の足りない誤誘導目的の投稿は控えるべきだと思います。(2021-06-05 08:59:16)
no name | 2021年倍率A 1、4倍 B 1、7倍だった 受験者家族に選ばれてないのは事実だと思う(2021-06-03 18:22:22)
no name | 伝統を重んじる素晴らしい難関校です。名門校かくあるべし。(2021-05-26 21:12:04)
no name | 狙いうちされ、他校関係者から誹謗中傷をうけている。品のよさがあだとなり抗議ややり返しをネット上ではやられたい放題。そういう世俗にまみれないぼんやりしたところも魅力ではあるのでいたしかたないが。いい学校ですよ。伝統を重んじる。くだらない攻撃に負けないでほしい。(2021-05-22 19:29:51)
no name | 偏差値55の中堅校 今後落ちていくだけである 須磨学園に抜かれるのも時間の問題(2021-05-06 23:26:30)
no name | でもそれ以外はとても良い学校なのは紛れもない事実。受かって今通って後悔は微塵もない(2021-05-05 02:59:56)
no name | 当たりの先生は単位をどんどんくれたり色々退学にならないように考慮してくれるが、逆に外れだと単位を落とさせることに快感を覚えている先生もいるから退学者が増える。年度毎に見ても退学者の数はは全く違う(2021-05-05 02:55:10)
no name | 現役ここの学生だけど、先生の当たり外れが異常(2021-05-05 02:53:39)
no name | こちらは落日の状態。時代遅れ感は否めない。今年はほぼ誰でも入れた。場所も悪いし。改革どうしていくか。(2021-04-30 23:24:59)
| 受験者平均点206点 合格者最低点188点って平均なくても合格できるの ? 本来合格したらだめなレベルが合格している(2021-04-28 16:40:36)
no name | 環境抜群、伝統校で一押し。(2021-04-26 20:30:22)
no name | ↓須磨学園が大幅に志願者進学実績を伸ばしてるからあせっているのでは?(2021-04-12 11:39:03)
※ 最大50件まで表示しています。