魅力ある授業2025年8月1日BY.ほし(40代)
プレゼンや作文の課題が日常的に出ます。
半年で自己肯定感が上がり凄く成長しました。
テスト勉強は塾に行ったり自分する必要があります。学校の宿題も多いのでこなすのは大変です。
社会で生き抜く力の育成、受験勉強が全てではないと考える方におすすめします!
魅力ある授業2025年8月1日BY.ほし(40代)
プレゼンや作文の課題が日常的に出ます。
半年で自己肯定感が上がり凄く成長しました。
テスト勉強は塾に行ったり自分する必要があります。学校の宿題も多いのでこなすのは大変です。
社会で生き抜く力の育成、受験勉強が全てではないと考える方におすすめします!
魅力ある授業2025年7月27日BY.ほし(40代)
プレゼンや作文の課題が日常的に出ます。
半年で自己肯定感が上がり凄く成長しました。
テスト勉強は塾に行ったり自分する必要があります。学校の宿題も多いのでこなすのは大変です。
社会で生き抜く力の育成、受験勉強が全てではないと考える方におすすめします!
穏やか、自律を促される2022年11月21日BY.保護者(40代)
IB認定校になり、日々の授業にその方針が散りばめられ、思考をフル回転させながら授業を受けているようだ。
課題は多い。しかし、やみくもにレポートを課されるわけではなくIBの評価基準などが示され、それに沿って考えをまとめることが多いそうだ。理解して頑張れば、先生方が評価してくださるようだ。校舎などは古く、私立と比べれば見劣りするが、そこに集う人たちが多彩で良い刺激を受けている。コロナ禍で行事は減っているが、行える行事は先生と生徒が丁寧に準備をし実践していると思う。基本的な勉強の定着は自分で行わなくてはいけないため、学校の授業、課題、行事、部活、習い事なども含めるととても忙しい毎日である。
さまざまな貴重な経験ができる!2022年10月3日BY.原始人(10代)
私はこの学校に小、中、高と通っていましたが、他校ではあまり聞かない貴重な体験をたくさん受けることができました。社会的な奉仕活動であるSA(サービスアズアクション)やCP(コミュニティープロジェクト)、人種差別問題に直撃する方のお話、他校の先輩方の進路についてのお話、卒業生からの未来についてのお話などさまざまの授業を受けることができました。
さまざまな貴重な経験ができる!2022年10月3日BY.原始人(10代)
私はこの学校に小、中、高と通っていましたが、他校ではあまり聞かない貴重な体験をたくさん受けることができました。社会的な奉仕活動であるSA(サービスアズアクション)やCP(コミュニティープロジェクト)、人種差別問題に直撃する方のお話、他校の先輩方の進路についてのお話、卒業生からの未来についてのお話などさまざまの授業を受けることができました。
ほし | 来年度からの思い切った改革がすごい。説明会も2日に増え授業参観までできる。吉と出ればいいな。在校生保護者(2025-08-01 22:47:18)
no name | 昔は大阪トップだったこともある。今は5、6位くらいかな。北野躍進で最も割を食った学校。(2025-05-17 21:51:20)
no name | メディアセンターができた頃は海外と同時授業(90年代!)等、今では社会問題の方にシフト。科目選択性になって以来ゆっくりと偏差値も落ちた印象あり(2023-03-19 06:01:00)
no name | 以前までは天王寺より池田の方が偏差値が高かったイメージだけど、最近は偏差値も進学実績もあんまり変わんなくなってきたね(2023-01-09 17:38:10)
no name | 最近は須磨学園や須磨夙川の残念組も入学するそうです(2022-02-12 16:40:19)
no name | この学校の良いところを教えてください。カリキュラムにどんな特徴があるのか、どんな先生がどんな面白い授業をしてくれるのか、自分の能力を伸ばすどんなチャンスを得ることができるのか。他の学校と比べてではなく、入ったらどう伸びていけるのか知りたい。(2021-12-30 22:14:18)
no name | 確かに。(2021-12-30 22:04:50)
no name | ここってそういう場ではないと思うんです。(2021-12-30 21:58:57)
no name | あまり他校の批判をしない方が良いのでは…。品性の問題ですが。(2021-12-30 21:58:11)
no name | 高槻が灘の併願???(2021-12-29 08:56:14)
no name | 池田附属小学校の内部落ちで高槻レベルですよ。(2021-12-28 00:10:50)
no name | 確かに。最近池田附属しんどそうだもんな。公立と変わらないし。(2021-12-26 22:16:39)
| 高槻は中上位層かなり良いですよ。灘、洛南の併願校ですし。高槻に合格した人は池附の受験は蹴ります。(2021-12-26 22:14:53)
no name | 甲陽や神女といった最難関校には及ばないものの、高槻や須磨学園程度の中堅校よりは上です。(2021-10-03 01:05:30)
no name | 神戸女学院は進学実績非公表ですよ。あと参考に鉄緑会等の結果を見ても比較にならないくらい神戸女学院の方が格上ですね。いずれにしても、あからさまなウソはやめましょう。(2021-09-05 15:28:17)
no name | 進学実績は、神戸女学院よりも良いですよ!(2021-06-26 23:49:54)
no name | 内部進学のテストは簡単。(2020-11-23 14:09:40)
no name | 私は附小から内部進学で上がりました。外部生の子との差があります。(2020-11-23 14:08:29)
no name | レベルは確実に高い。偏差値至上主義を否定はしなくても超えようとしてる学校かな。(2020-07-09 11:17:35)
no name | 大学実績は関係ないわ。何言ってんの?(2020-05-14 17:42:01)
no name | 神戸大学とは偏差値は全く違う。もっと低い。(2020-05-14 17:41:25)
no name | 偏差値が高すぎる。(2020-04-07 19:17:45)
no name | 偏差値はもっと高いはず!全てにおいて出来る子がいくところ。(2020-03-04 22:16:01)
no name | 大教育大系列は面接や副教科あり偏差値不明。実際の学力は低い。(2020-02-10 19:58:31)
no name | さぼってたら落ちこぼれます(2019-10-12 20:18:25)
no name | 提出物など厳しい面は自己管理を問われます。でも上からおさえつけるわけではなく考えを説いてく指導だと思います(2019-01-22 09:53:33)
no name | 内部進学なら、学年の約3分の1落とされるらしいです。(2018-12-16 19:00:39)
no name | 神大附属よりも偏差値は上。同じ国立でも大学進学実績が違いすぎる。(2018-10-17 15:24:27)
no name | 校則無し、高校は私服、国立大阪大学の指定校枠5名分毎年あり、京大阪大2桁合格の進学校(2018-10-17 15:22:17)
no name | 偏差値と中味が違います。実際の偏差値はもっと低いです。内部生徒の学力はかなり低いです。(2018-04-29 15:35:40)
no name | 2018年からは募集人数が1クラス36人になり4クラスになります(2018-03-04 06:22:34)
そこら辺の人 | 入試はとても簡単です。しかし高校への内部進学が成績上位3分の2しか出来ない上、先生は授業以外基本的に何もしてくれないので、入学後も塾に入る必要があります。(2017-09-11 16:35:31)
no name | 一次試験は国語と算数、一次試験から二次試験へ進める確率は3割程度。二次配点は社会理科が50、実技が30。(2017-07-31 19:52:04)
no name | とても自由で良い学校ですね(2017-07-25 18:11:07)
| 偏差値が神戸女学院より高いわけがない(2017-04-30 14:00:00)
no name | 偏差値高すぎる。(2017-04-13 15:13:35)
no name | 神大附属の影響を受けて、偏差値が下寄りになっていると思われます(2016-12-10 17:26:19)
no name | 大学受験専門塾に行かないと高校にあがれても外部生に抜かされ落ちこぼれます。(2016-10-29 18:17:45)
小6さん | 偏差値ギリギリでした。周りにおいていかれそうで怖いです。(2016-02-18 17:43:54)
小6さん | 来年はここに入学してみようかと思います。(2016-02-18 17:42:54)
O中生 | そして、すぐ近くに池田警察もあります。(2014-12-19 17:31:12)
O中生 | グラウンド、体育館は高校と兼用ですが、それが気にならないほどの大きさです。現在使用できる校門は一つのみで、とても安全です(2014-12-19 17:30:15)
O中生 | なお、附属キャンパスの起源は太平洋戦争中のガラス工場で、大木や自然の豊かさに面影を残しています。 2014年では、日本の中学校では初のISS「インターナショナルセーフスクール」に認定されました。(2014-12-19 17:27:07)
O中生 | 校則は「自主自立」で、体育祭では”デモンストレーション”が行われます。(2014-12-19 17:22:58)
no name | やっぱり、、、すごい(2014-10-09 17:51:06)