no name | 結果R4男子は香里が関学中と並び附属トップ。完全に岩倉を抜きました。後は女子でも付属トップの関学中を抜いてくれることを期待します。(2022-04-12 23:35:47)
no name | 関西大倉中学校意外に授業時間ながいな(2022-01-18 11:29:55)
no name | 校風だとここは自由だが関学はかなり真面目。立命はその中間。偏差値帯は同じくらい。あとは通学圏で棲み分けしている。(2022-01-10 13:54:24)
no name | 立命館ALは国公立大学を目指すコース。系列大学進学なら男子のトップは香里ですよ。(2021-12-22 15:55:12)
no name | 2022R4予測(7月)だと立命館AL 関西学院の次だと思います。難しいことには変わりありません。(2021-08-08 14:42:28)
no name | 関関同立の附属中学について、男子では、香里がR4偏差値トップです。(2021-08-04 21:20:08)
no name | 2021結果偏差値で岩倉と香里は逆転し、香里が上になりました。今までとは違い岩倉から編入?してくるお子さんはどういった試験を受けてるのでしょうか?(2021-04-13 13:16:14)
no name | 後期日程の合格者数が少なくなったため、第一志望の方は前期日程勝負の学校になっています。(2021-03-28 12:44:07)
no name | 楽しそうだが、大学進学するとイマイチ他校の生徒に負けてます。(2021-03-23 16:21:26)
no name | 長男は最難関校へ、次男は香里に在籍しています。香里は楽しそうです。(2021-01-25 15:29:55)
no name | 長男は最難関校へ、次男は香里に在籍しています。(2021-01-25 15:29:23)
no name | あと最後にIPADをメインに使う部分に関しては関大中等部の方が上かと思います。ITに強くはなりますね。コロナの中でも、関大中等部高等部では、他の学校が休みのなか、オンラインで授業は普通に進んでましたよ。学校に行かせてるのとほぼ一緒でした。(2020-11-02 20:16:32)
no name | ちなみに前期後期がありますので、両方受けれますからね。受験させたから言えることですよ。(2020-11-02 20:09:30)
no name | 前回香里にしたと言ったものです。参考までに今年も後期は去年と同様の人数になると息子が言っております。なので、後期はかなり難しくなるかもしれません。香里を第1希望にする方は、前期にかけてくださいね。ちなみに関大高等部に娘を中学から行かせておりますが、明らかに香里の楽しそうです。(2020-11-02 20:06:24)
no name | 偏差値64になった理由は、後期が難しくなったためですね。例年取る人数ではなくかなり合格者を減らしました。それにより倍率が大幅にあがり、その結果偏差値があがったが妥当な理由かと思いますよ。(2020-11-02 19:28:23)
no name | 同志社大学行くにはお得感あります。(2020-10-12 10:52:42)
no name | 所得要件満たせばいけますよ(2020-10-01 11:01:16)
no name | 大阪府内の高校は無償化と聞きました。適応されるのでしょうか?(2020-09-02 01:29:36)
no name | 2021入試で香里が大学附属中男子では最難関になると思います。クラブも強くて設備も良いし。(2020-08-27 12:54:32)
no name | 理解できてない科目は補習してくれ管理型というか非常に面倒見が良くて岩倉のようにほったらかしではありません。(2020-08-26 09:41:48)
no name | すっかり管理型の学校に・・・・。(2020-08-14 18:15:22)
no name | 香里は直近5年で偏差値4〜5大幅に上昇中の香里は附属中(男子)のトップですね。(2020-08-04 21:44:00)
no name | 先月発表のR4最新偏差値はやはり香里も岩倉も同じでした。香里お互い仲良くしてくださいな。(2020-08-04 21:39:24)
no name | 最近色々と悪い評判ばかりの岩倉よりは明らかに香里の方が人気も偏差値も上ですよ。岩倉関係者の香里に対する嫉妬はわかりますが現実はそうなんです。(2020-07-31 12:17:11)
no name | 確かに難化傾向ですが本校62香里64は違和感がありすぎ。香里も62が妥当です。(2020-07-26 13:31:19)
no name | そもそも香里と岩倉の受験日は同じ日なので両方に合格するかた(2020-07-14 09:51:56)
no name | 年々倍率があがり入学する生徒のレベルもあがっているようですね。大阪在住で同志社大への進学希望であればわざわざ京都に通学せず、近い香里を選ぶのでは。(2020-07-10 07:45:46)
no name | 香里と岩倉に合格し香里を選ぶ方は少数派では。(2020-07-04 18:34:33)
no name | 偏差値64は高すぎます(不自然です)。同志社中学が62なら61が妥当です。(2020-07-04 18:23:11)
no name | 良い判断されましたね。面倒見の良さ、設備面、生徒父兄の学校に対する満足度等、香里で正解だと思いますよ。(2020-06-22 10:45:04)
no name | 去年息子が受験しました。1日目同志社、2日目立命、3日目香里で全て受かりましたが、香里にしましたよ。皆無ではないかと思います。(2020-06-20 13:32:53)
no name | 香里、また偏差値が上がりましたね。(2020-06-19 15:51:11)
no name | 本校、岩倉を気にしすぎ。(2020-04-30 16:21:17)
no name | しんどいですね。いつの間にか同志社中学校より上になったんですね…(2020-04-06 11:15:38)
no name | 偏差値も遂に同志社中よりも上になってしまいましたね。こんなに難しくなってしまったら来年度受験が心配です。(2020-03-31 09:52:27)
no name | 最近は大阪の最上位校の滑り止め受験生が非常に多くなり完全に同志社中学より上位になりました。(2020-02-22 11:58:16)
no name | 息子は岩倉を蹴って香里にしました。とても充実した学校生活を送っています。面倒見のとても良い学校です。(2020-02-21 23:30:12)
no name | 今年受験しました。中堅偏差値やや上位ならいけます。ただし、算数得意な子に限り。この学校の算数は岩倉より難しいです。その他はそこまで難問でない。後期は洛星レベルの方達が滑り止めてくるので中堅層ならチャンスは前期のみと思ってください。(2020-01-26 07:44:01)
no name | 中学で入学金払って高校に進学しても入学金はいるのでしょうか(2020-01-25 23:41:36)
no name | 香里を蹴った岩倉生が相当数いますが逆は皆無ですね。(2019-12-17 23:23:53)
no name | 大学入試改革以降、偏差値が急激に上昇。(2019-12-02 15:05:34)
no name | 香里生からしたら別に岩倉の事,本校だとは誰も思ってないと思いますよ。今でも京都の一部の方はその様に思っておられる方がいるそうです。(2019-10-22 20:42:49)
no name | 本校とは岩倉の事でしょうか?香里は今や岩倉の滑り止めではありません。そんな上から目線の方が沢山居られるので香里に抜かれてしまうのです。(2019-10-22 20:09:55)
no name | 後期偏差値高いものの入学者偏差の平均は前期と変わらない模様、所詮本校の滑り止め校です。(2019-10-22 10:10:37)
no name | 息子の塾のお話しでは清風の理Ⅲ受験レベルの力がいるそうです。(2019-10-18 21:18:59)
no name | 今年の後期は清風南海、高槻落ちの方が多数居られてレベルが例年以上に高かったらしいです(2019-10-18 15:29:43)
no name | 関関同立付属校の滑り止めで後期受験しましたが比べ物にならないくらい簡単だったみたいです。偏差値64より低いかと。(2019-10-18 03:00:48)
no name | またダンス部、日本一になっていましたね。女子には魅力ですね!(2019-10-13 15:32:25)
no name | 秋のオープンキャンパスも1000組以上の方が来られたそうです。(2019-09-30 15:07:49)
no name | 理系希望者も関西、立命、関学よりはずっと良いですね。(2019-09-18 21:29:44)
※ 最大50件まで表示しています。