感想2022年6月7日BY.通りすがり(40代)
下の口コミ、説明会で学校紹介する人みたいな文章やね。
9時学について思うこと2022年5月29日BY.3期生(10代)
自分は今J2学年で、よく9時学を利用させて頂いています。9時学の利用については、賛否両論ありますが、家で勉強に集中できない人にはとてもおすすめできます。それに、しっかり教室もしっかり分けられているので(例えばJ2-1,J2-2。J2-3,J2-4)など。
しっかり集中して取り組むことができると思います。
皆さんの意見も聞いてみたいです。
9自学2022年5月17日BY.保護者(40代)
9自学の利用は普段はそんなに多くないですね。考査前になると増えます。
しかし、勉強中の私語や廊下の話声なんかも入ってくるらしく、静かに勉強したい子にはちょっと向きません。
最初は利用していたが集中が途切れやすいので途中からやめたという話は聞きます。
塾の自習室などを想像していたらガッカリします。これからの改善点だと思います。
それぞれ自由にしてますよ2022年4月12日BY.S1保護者(40代)
9時学に関してですが、うちの子は利用してません、強制されてる事も無さそうです。学校から9時学に参加するような案内もありません。してほしいくらいですよ。もちろん利用してる子もいますし、それぞれだと思います。
うちは親がどんだけ勉強して欲しいと思っても 子供にやる気がなければ親の自己満足でしかないので、本人にヤル気が出るまで我慢強く待ってるのですが、もうS1 …子供は学校が楽しいようで皆勤ですが中間層以下の学生への配慮は薄いし不安なのが率直な感想です。先生方も激務で大変そうなのですがそろそろ対応して欲しいなぁと、質問してこない子には対応しようがないという先生方の言い分とヤル気にさせるのも先生方の匙加減と思っている親との意見の乖離はあると思います。そもそも少人数制で目が届くので配慮してくれるのではなかったかのか?と中間層の親である私はそう思っています。掲示板に書いても仕方ないですが。言うても期待はしてますし良い学校です、今のところですがこの学校で良かったなとも思います。年々偏差値も上がってますので、批判コメントが多くなってきてますが、この学校で駄目ならどの学校も批判すべきところはあるのではないでしょうか。
う~む2022年4月10日BY.保護者(40代)
他人の子の心配はなさらないでいいですよ。
学校の方針は子供によって合う合わないはありますから、自分の子にはこの教育はちょっとと感じるのに、いつまでもその駄目な理由探しをするよりは、さっさと別の学校に興味を移す方が建設的だと思います。
早くこれは!という学校に巡り合うといいですね。
最寄り駅間違えてました!2022年4月10日BY.受験生の父(40代)
あっ、ごめんなさい、最寄り駅間違えてましたね。湊川公園駅です。
おっしゃる通り、施設ではなく教育内容に力を入れているのは間違いないとは思います。教育熱心なすごくいい学校だと思います。
ところで、21時までの「9時学」というのがあると聞きました。強制ではないものの事実上全員参加で21時まで学校に残って勉強をしてみんなで駅まで授業後先生引率で帰っていると。このあたりも、各家庭、生徒のみなさんの感じ方次第なのかな?と説明会で感じました。
自分自身は中学高校と、授業後ののびのびと、いろいろな経験をして6年間過ごしてきて、それが重要な糧になっていると思っています。強制じゃない!とは言え、周囲がみんな参加してたら自分だけ不参加とは言えず、事実上の強制ですよね。それを理事長先生が、「みんな勉強が大好きでイキイキやってます!」みたいな言い方するのは、ほんのちょっとだけ違和感を感じた部分もありました。
説明会でも理事長先生も熱心で先生方もすごく熱心と感じました。ただこの「熱さ」って、対峙する生徒にとっては結構大変ですよね。勉強が好きで未来志向のワンランク上の中学生を、中学生という子供が期待に応えようと必死に演じざるを得ないような…、逃げ場がないのでは?と他人の子供ながらちょっと不安になりました。そんな大人が考える理想的な中学生なんて、本来ほぼいないのでは?みんな無理してないですか?
須磨の教育は魅力的ですが、上記のところが気になって悩んでいるところです。来年受験なので、よーく考えて志望校を決めようと思っています。
須磨学園の教育は面白い2022年3月27日BY.保護者(40代)
須磨学園の教育を受けたいが、須磨だと偏差値的に不安だというお子さんに残されたチャンスが夙川。そういうこともありこの学校を選ばれるご家庭は施設の老朽や立地を最重要視してない方が多いと思われます。
とはいえトイレの洋式化は早くして欲しいなぁとは個人的な感想ですが。勿論よく掃除されていますよ。
この学校は施設よりも教育の中身にお金を使うことを大事にしている学校だと思います。
勿論両方良いに越したことはないのですが、そうなるとさらに難易度が上がる気が。
あと最寄り駅は湊川公園駅だと…。
狭い・古い2022年3月26日BY.受験生の父(40代)
須磨学園系列となって必要以上の評価、人気となっている感じはありますが、一度学校に見学に行かれることをお勧めします。
最寄り駅が新開地駅となりますが、これは地元民なら知っているディープな街。一歩奥に入ると子供には見せられない街が広がります。
学校まではとにかく急で細い道。しかも激坂。通り道にお墓があったり、古い町ですね。
校舎は色々あってここになったようですが、古い狭いの一言。特に狭さが気になりました。運動場はあってないようなレベル。校舎全体も窓が少ないせいか、全体的に古く薄暗い印象でした。
須磨学園系列となり教育に力を入れるのは間違いないようですが、中学高校と多感な時期に狭苦しい(すいません…)この学校でいいのかな?と若干の不安を感じました。塾で聞く限り、生徒のレベルはやはり本家の須磨学園よりは1ランク下の生徒が多く、同じ系列として肩身が狭そうなところも気になります。
同じようなレベルでもっと環境が良く、広々としたいい学校もたくさん近隣にあるように私は感じました。
素敵な学校です2022年2月3日BY.保護(40代)
ステマとか信者とか言われるかも知れませんけど…
子供は本当に毎日楽しく通っています。
須磨に届かず…の子が多いので、入学してからもコツコツ頑張ってます。須磨を良い目標にしながら、「負けない!」とそれなりの結果も出してるようです。
敷地は狭いですけど、その分生徒同士も仲が良いようです。
先輩後輩もありますが、優しい関係のようです。
学費は高いですが、通わせていると「先生、いくら貰ってる?」と心配になるほど手厚いです。
注目されることも多くなり、嬉しいやら悲しいやら…
学びを楽しんでます。2022年1月30日BY.羽ばたけ須磨夙生(40代)
通常の授業以外にも、多くのイベントでの学びがあり、
とても楽しんでます^_^
特別講義や9時学も、自分達の意思で参加している事もあり、
日々の充実度が高い様です。
私達の時代では、社会人になってから学んだ事などを中1から取り組み、
先生や子供達も大変そうだと思う事もありますが、
毎日楽しそうに学校や友達の事を話す姿を見て、本当に入学して
良かったと思います。
また、キャンプでは他のクラスのお友達も出来て、
男女問わず、色々なお友達と良い意味で競い合い、尊敬し合い、
感心する事が多いです。
これからも、皆で楽しく成長していければと思います。
期待以上2022年1月27日BY.いいね!(40代)
こちらにお世話になっております。正直須磨母体になって本当に須磨のカリキュラムがキチンと機能しているのか心配でしたが、全く杞憂でした。
勉強面だけでなく行事などのイベントも次から次へと大きいものから小さいものもまで色々あり本当に先生たちが頑張ってくれています。子供も毎日忙しいですが楽しそうです。
ステマしかない2022年1月21日BY.近所(20代)
開校したばっかりで生き残りに必死なのはわかるが、実力以上に見せようとし過ぎで痛々しい。
千里の道も一歩から。地道に生徒を育てて、まずは中位校を目指して頑張ってほしい。
no name | 偏差値は急上昇。須磨学園もそうだが、カリキュラムや校風に癖はある。見学会で校舎や中身を見て志望を。(2022-06-09 10:44:31)
no name | 最新のNの偏差値ででてますね!(2022-06-02 19:29:51)
no name | 六甲と並んだのはどこの偏差値ですか?(2022-06-02 06:56:28)
no name | classBが六甲と並んだのは驚きました!(2022-05-31 20:22:03)
no name | もう、中堅校の中でもトップレベルではないでしょうか?(2022-05-30 06:56:27)
no name | 今年は、かなり偏差値上がってますね!(2022-05-30 06:55:44)
no name | 夙川人気上昇してくれていますね。在校生親として嬉しいです。学費は私携帯、パソコン、海外研修、季節ごとのキャプテンなどありますので他校と比べて高いとは感じません。(2022-04-13 23:05:24)
no name | 学費は年間100万くらいです、こんなに安くない(2022-02-15 18:42:12)
no name | 浜は2021年1回目のBが52で、Aが51です。(2022-02-13 12:20:38)
no name | 浜学園は、2021年度の1回目Aコースの偏差値が52だったのですか?(2022-02-12 20:57:37)
no name | 浜学園は夙川52 滝川前午前 医進選抜 43 滝川前午後 医進選抜46(2022-02-12 18:42:51)
no name | Nの偏差値表を見て、ビックリ、滝川前午前 医進選抜 51 滝川前午後 医進選抜53でしたが、夙川午前47、午後51、でも、うちの子はは滝川前午後 医進選抜の方がやさしかったと言いました。滝川前午前 医進選抜だったら、もっと優しいでしょう(2022-02-12 18:37:41)
no name | Hはどれくらいで出されていますか。過去に同じ学校とは思えないほどNと大きな差があると書き込みがありましたが。(2022-02-10 16:33:57)
no name | 21年度の1回目Aコース偏差値ですね。(2022-02-09 20:46:48)
no name | Nホームページ見てみましたが、確かに昨年度結果R4偏差値は45でしたね。今年の予想R4偏差値は47でしたし、これから伸びていく学校なのかな?(2022-02-08 14:45:33)
no name | 去年友達の子が夙川三回とも落ちて甲南女子に行ったから、それなりの偏差値があると思います。(2022-02-05 15:04:06)
no name | 見学に行って、単純に、親子共に「この学校が良い!」と思えば受験する、「向いてないな」と思えば他校を受験されれば良いかと!(2022-02-04 22:12:04)
no name | もはや夙川の受験者層をN45程度にして、ライバルを減らす作戦なのかと思ってます。(2022-02-04 08:11:54)
no name | 面白すぎるんですけど (^○^)(2022-02-04 08:00:30)
no name | おはようございます。N45さん、本日も楽しいコメントよろしくお願いします。(2022-02-04 07:24:09)
受験生 | 偏差値40台だと塾クラスも基礎だろうけど、加点措置あるから偏差値40台のチャレンジャーはそれで受かってんのかな?(2022-02-03 23:25:19)
no name | 受験生幅を広げるためにわざとR4低めに出すって話し聞いたことありますがそういうことかな?(2022-02-03 23:21:44)
no name | 浜講師は、プレテスト前に偏差値55ないと厳しいと言ってましたので、来年の方は参考に。(2022-02-03 23:18:56)
no name | 昨年のN結果R4偏差値は45ですよ。NのHPで今も閲覧できます。つまり去年のNの夙川受験生は偏差値45の10人に8人が合格していたと公表しています。「40台での合格はいなかったと講師が言っていた」というのは講師かあなたがウソを言っており、最悪Nに訴えられるかも知れませんよ。(2022-02-03 22:51:38)
no name | 今年受験。N60。夙川本命で受験しました。(2022-02-03 22:24:28)
no name | 昨年受験。N偏差値56-63でしたが算数苦手て須磨→夙川に変更。1A○2回目☓でした…(2022-02-03 14:28:23)
no name | そのために今年夙川狙いは偏差値55ぐらいはないと厳しいから併願をしっかり押さえるように言われていました。(2022-02-03 14:06:57)
no name | えらい47にこだわっている人いますが、昨年Nでは夙川Aを47と記載ありましたが、40台での合格はいなかったと講師が言ってましたよ。(2022-02-03 14:05:51)
no name | だからそれは1回目のA約30名で、他は51から58で公表されている事実でしょう、それ以上でもそれ以下でもありませんよね。(2022-02-03 09:34:41)
no name | 結局は戦う相手がどの偏差値帯かがポイントですね。少ない席の取り合いですから。(2022-02-03 09:30:19)
no name | 偏差値いくらでも受験するのは自由ですからね(^^)(2022-02-03 09:11:34)
no name | その塾の公表偏差値、NとHで同じ学校とは思えない程違いますね。(2022-02-03 09:09:56)
no name | Nの公表実績に文句を言ってもしょうがないでしょう。例えば去年はN45で80%の人が合格したこともただの事実でそれ以上でもそれ以下でもありません。ウソまみれのただの個人の感想と塾の公表値・・・天秤にもかかりません。(2022-02-03 08:28:47)
no name | 偏差値47ならチャレンジしても厳しいと思う。次の受験の人のためにお節介ですがこの偏差値は低い(2022-02-03 08:20:53)
no name | 塾に相談したほうがよい。(2022-02-03 08:17:43)
no name | N47にこだわる人は、今年の結果に気がふれてしまったんでしょう。(2022-02-03 07:42:13)
no name | まだ言うてるわ しつこい。 事実とかけ離れたコメントしたらこれから情報収集する人が困ると思うわ、悪質ちゃう?自覚してへんやろ?(2022-02-03 06:06:46)
no name | 夙川の入学試験はN偏差値40台の子がメインで受かる試験ですよ(2022-02-03 01:47:11)
no name | ディスる?N予想確実圏偏差値47の件ですかね?ただの事実ですが・・・文句はNに言ってくださいよ。お門違いです。(2022-02-03 01:44:57)
no name | Hで偏差値55以上だった夙川J1生の親です。昨年度でも第2、3回は須磨が射程圏内でないと合格が厳しかった。今年は第1回も底上げが進み、N偏差値40台の子が受かる試験ではないです。執拗に学校をディスる投稿者がいますが、何か恨みでもあるのでしょうか?(2022-02-02 19:54:57)
no name | 1回目A 47 1回目B51 2回目A 52 2回目B56 3回目A52 3回目B57です。毎年5月中旬に最新の偏差値が発表される様です。ただ、偏差値だけにこだわるのでなく校風を知る為に、たくさん学校の説明会に参加される事をお勧めします。お子様に合った学校が見つかると良いですね!(2022-02-02 15:11:46)
no name | では、そのN47を信じてるので宜しいのでは?自分が信じているものが情報なのでは?(2022-02-02 08:03:59)
no name | 正しい情報が欲しい。NのR4確実圏偏差値47のような。(2022-02-02 07:43:02)
no name | 実際にこれから通われる予定の2022年度の方の偏差値が知りたいです。(2022-02-01 19:01:54)
no name | 恐らく同じ方が投稿されているのでしょう、残念な事です。(2022-02-01 15:54:59)
no name | おられたとしても、本当わずかでしょう。(2022-02-01 15:22:06)
no name | 今夙川生です.Bコースです。40台いませんよ。(2022-02-01 15:17:17)
no name | どうしても夙川の偏差値を下げたい方がおられるみたいですね。(2022-02-01 15:15:53)
no name | 昨年度は120人取ったところ、今年は80人しか取らなかったので、昨年度のデータはあてにならず、今年度のデータはまだどこも出てないと思います。(2022-02-01 10:17:07)
no name | どこにでもそういう稀有な子はいますよね。最難関校にもいます。(2022-02-01 09:47:24)
※ 最大50件まで表示しています。