校長先生が代わられました2025年4月28日BY.在校生の親(40代)
4月から第5代校長として小柳先生が就任されました。
校長が代わるということは、学校が変わるチャンスが来たということ。しがらみに縛られず、長い物に巻かれることなく、教育改革や学生環境改善、入試改革をどんどん推し進めていただけることに大いに期待しています。
学校は今まで以上に真剣に生徒全員の未来を考えてボトムアップからの現役進学率抜本向上を目指し、先生、生徒、保護者が信頼し合うことでよりよい進学校に進化していきましょう。
頑張ろう、弘学館!
良い学校2024年7月17日BY.炙りチキン(40代)
まだ1年生なので正しい情報かどうかは不明たが、個人懇談会が終了したタイミングなので投稿しておきます。
学習意欲の高い子が多く、先生方のサポートも手厚い。
昔に比べてレベルが落ちたのかも知れないが、中学1年一学期で結構ハイレベルな授業内容です。きちんと授業を受けなければ置いていかれそうな内容です。
寮生活は楽しいようです。きちんと時間管理もされており、自立心が身につく環境のようです。
夜間は毎日ではありませんが、弘学館出身の佐賀大学医学部の学生がチューターとして質問対応してくれます。
受験者数の割には定員割れしています。毎月授業料と寮費含めて18万程度かかります。子供の話を聞くと医師、歯科医師の家庭が多いようです。
イジメ等は今のところ無いようです。
ただICT教育を行っていると言う割にはスマホは未だに禁止されています。良い点もあるとは思いますが、寮生だとテレビも見れませんし、日々の情報から隔離されている状態です。これからの世の中では必須な訳ですのでもう少し緩和しても良いと思います。
確かに東大合格者数は減っているかもしれませんが、学校の教育方針は正しいと思います。後は実績を上げて欲しいです。
考えてません子供の未来!2021年9月12日BY.オイスター(10代)
東大進学を掲げるほどの実績もなければ、現役合格率も良くない。開校当時の栄光に学校側が固執し、現在の普通レベルの生徒や個人に合わせた授業やフォローができていないため、普通の生徒の学力を伸ばすことは期待できない。先生も寮職員も信頼でき、リスペクトできる人は一部のみ。それでも寮生活を希望するなら、早稲田佐賀がおすすめ。
灘の真似しても人材は集まらないと思うが2021年7月18日BY.ファルファル(30代)
毎年1月の早い時期に入試日程が組まれており、一定の人気があったのだが、次年度の入試から社会がなくなったので、予行練習にならないと感じた九州の受験者数が他に流れると思われる。特に上位層は同時期の青雲を受験するだろう。よってさらなる偏差値低下の可能性がある。
いい学校だけど三密に逆行している2020年4月5日BY.風子(40代)
現在息子が中学2年生で通っているOGです。
カリキュラムは良いし入学の偏差値からすると卒業生の大学合格偏差値は健闘していると思います。
安心して息子を通学させていた矢先に理解不能な問題発生。
今年度の中学2年生は生徒数142名。昨年度1年生の時は4クラスだったのに、2年生に上がったとたん3クラスに。一クラス35名から48名に増加。
これだけ人数が多いと生徒一人一人への細やかな指導が行き届かなくなる。
クラス内は生徒同士の距離が近くなりまたマスクも必ず着用で窮屈感極まりない様子。
新型肺炎で三密が叫ばれているこのご時世に学校は何を考えているのか?
クラスを減らし一クラス当たりの生徒数を33%増しにした理由の真相は校長、教頭からかん口令が敷かれているのか教諭に聞いてもわからないの一点張り。
教諭の目が行き届き窮屈感のない元の4クラスに戻して欲しい。
弘学館生 | 中学校は1学年80名前後で3クラスです(2025-05-11 11:57:55)
弘学館生 | 記事の更新を求めます。弘学館中学校・高等学校の校長は今年度より楢崎先生から小柳先生に変わりました。全寮制から選択制に変わりました。学費は寮費込みで約200万円です(2025-05-11 11:56:59)
弘学館生 | 記事の更新を求めます。弘学館中学校・高等学校の校長は今年度より楢崎先生から小柳先生に変わりました。全寮制から選択制に変わりました。学費は寮費込みで約200万円です(2025-05-11 11:56:54)
弘学館生 | 記事の更新を求めます。弘学館中学校・高等学校(2025-05-11 11:54:29)
no name | 今は社会が入試科目としてあります。そもそも、都市圏では社会が入試科目になっていない場合も多く、そちらに近い感じでした。昨年から社会が復活しましたが、近隣の中学入試にあわせてということになっています。もしくは国算英の3科目受験もあります。(2025-01-12 23:48:04)
no name | 年間で寮費と授業料で年間約250万円。(2024-07-15 23:28:02)
現弘学館生 | 偏差値59もないし学費はもっと高いです年だったら200万〜300万くらいかかります(2023-04-07 12:20:45)
no name | 社会が入試科目になくなったのは… かなり必要な単元だと思うんですけどねえ(2023-01-03 13:23:55)
no name | 早稲田佐賀にやられましたね。(2022-10-19 19:12:08)
no name | もはや県外からいや、中学からくる意味はないレベル。(2022-10-19 19:11:43)
no name | 授業料を含む月納金のほか積立金があります。その他入学金、制服代など学校生活に必要なもの、学寮は入寮一時金に寮費、冷暖房費、帰省の交通費等ですね。カリキュラムや学習環境が整っていると思います。(2021-09-19 15:58:09)
no name | 中高一貫の英才教育をしている学校です。最新情報は学校ホームページ、説明会に参加すると教育内容がよくわかります。シリタスは学費などの情報も更新されていないのでホームページを見るとよいと思います。(2021-09-19 15:31:19)
no name | 寮は中学女子も受け入れていて土曜日の午後から帰省できます。寮費は学年により上がり中3になると女子は年間約100万円以上になります。帰省の交通費を考えておく必要があります。(2021-09-19 15:09:47)
no name | 数学の授業風景写真は中学生の制服じゃないですよ。高校の制服です。(2021-01-23 20:11:20)
no name | 年度初めに諸経費で16万円ちょっと追加でかかりますので、授業料、寮費、旅行積み立て等合わせると、寮生だと年間182万円+αかと思います。(2020-08-02 03:42:57)
運営 | 校長名を修正いたしました。コメントありがとうございます。(2020-04-27 15:47:42)
no name | 松尾哲吾氏は校長ではないと思います。(2020-03-26 13:26:21)
no name | 寮費は別で7万以上かかるみたいですね。(2020-02-03 14:34:25)
no name | 寮費も含んで年間78万円って安すぎません?きちんと調べてから掲載して欲しいです。(2020-01-04 15:39:28)
no name | 中学女子は自宅から通学することになっています ただ、ドーミー・パル(女子寮) 入寮することも可能です(2019-10-22 21:23:52)
運営 | 情報提供ありがとうございます。更新いたしました。(2019-07-05 14:16:22)
no name | 1学年135名、4クラスです。(2019-06-04 22:33:41)
no name | 先生方に添削をお願いすると、課題を与えてくださり、個別指導を親身になってしてくださる面倒見の良い学校です。(2019-06-04 22:30:34)
no name | 寮生の学習時間には、OB,OGである佐賀大学医学部医学科生が各学年の学習室に隣接した個別指導室に待機し、個別に質問できます。(2019-06-04 22:25:16)
no name | 学寮制と呼ばれ、約8割は寮生、通学生はスクールバスや金立SA行き高速バスを利用しています。(2019-06-04 22:15:48)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正させていただきます。(2018-10-29 10:33:23)
no name | 全寮制ではなく、スクールバスでも通えます。(2018-10-23 09:33:03)