本当にいい!2020年3月20日BY.もも姉ちゃん(10代)
妹がこの学校に在学しています。
私は別の学校ですが妹は本当にこの学校はいいと
めっちゃ言ってます。
校舎も綺麗で勉強もしっかり教えてもらい
妹の成績はどんどん伸びてます。
前は塾にも行っていたけれど今では塾に行くお金がもったいないぐらいです。
個人差はあると思いますが
私の学校と比べても
校舎綺麗
勉強も手厚い
毎日が楽しい
勉強が楽しくなる
本当におすすめです。
もし同じレベルの学校で迷っているのなら
ぜひここをおすすめします!
中高一貫2020年1月18日BY.☆在学中ママ☆(40代)
入学するまであまり関心もなく、入ってからが日々親子共々勉強になっております。
男女のレベルの違いが大きく、女子生徒は勤勉にそつなくこなしているイメージですが、男子生徒は正直2分されており、
お金持ちの子供でそこまでレベル高いところに入れるかどうかの塩梅の生徒が多いように見受けられます。
学校の方針は中高6年間を通してのカリキュラムは素晴らしいのですが、子供たちがそのレベルまでたどりつけていないように思います。
学年70人と和気あいあいとしているところは、かけがえのない友情を築き上げ、クラス関係なく交われていいことではないでしょうか。
神戸学院大学附属中学校2019年2月3日BY.在学生の保護者です(40代)
年々、中学受験塾でも、おすすめの学校として注目されるようになりました。下の子が日能研に通っています。オープン塾からお知らせをいただき、文化祭で広大なキャンパスに、青々とした人工芝生広場で、和気藹々と楽しそうにしている学生を沢山みかけました。挨拶をしてくれる生徒が多く、食堂の席を譲ってくれたり、学校の雰囲気は、とても良かったです。大学附属ではありますが、神戸学院大学の医療関係者の学部や、薬学部には、附属ならではの利点があるようです。クラス替えは、毎年あり、子どもたちも楽しく学校に通っています。今後が楽しみです。
学校がきちんとしてます。2017年6月13日BY.受験終わりました(50代)
学校の管理がきちんとしてます。先生も、間違えたことを、ちゃんと謝れる先生が多い。また、先生方のめりはりが、ちゃんとされている。入学して不安だった娘でしたが、先生が歩きながら子どもたちの学院手帳の書き方、学習の仕方、宿題のやり方など、生徒の質問に丁寧にアドバイスをいただいたようです。答えを教えず、うまく導きだすやり方は、娘も、勉強がおもしろくなってきたと、話しています。クラスのお友達も小さなもめごとは、どこにでもあるような要因なので、そんなに気にしてないですが、学校は、みつけたら、すぐに声をかけてくださるみたいで、また、どうした?どうした?と、ズカズカ女子の心の中まで入らずに、学校の丁寧な対応に感謝しております。理科の授業では、iPodを使って、写真を拡大したり、植物の構造がわかりやすいようです。また、数学では、復習動画が見れて、まるで塾並です。便利で、また、学費が毎月引き落としなのも助かります。学費は、女子中の姉の学校だった頃より、少しやすいので、こんなに綺麗な校舎を使わせていただくのに、お得に感謝です。
某中学校では、姉のときに、塾いりません。と、聞いて魅力で入学させましたが、学校は、ほとんどほったらかしで、課題をだすように、本人まかせ。出してなければ、補習もない。わからないところや、つまづいたところは、そのままに、先々授業が進み、個別塾に通いはじめる始末。それとは違い、こちらの学校では、この前まで小学生だった生徒たちを、少人数で、中学校での学習の仕方、小テストで不合格ならば、合格するまで受けさせて、つまづきを無くし、足並みをそろえる取り組みは、先生方のめんどくさいと思わずに、生徒の成績を伸ばしてあげたい気持ちがどことなく伝わる。
大学内部進学は、あるが、成績か悪いと上がれないので、二学期での試験が勝負らしい。また、一貫中高の取り組みでは、基礎勉強、基礎知識をしっかり中学の時期に身につけて、中学の後半から高校の勉強を取り組み、大学受験に備えて、高3で受験演習授業に力を注ぎ、基本は、内部進学よりも難関大学をまずは、目指し、試験を受けるにあたって、学院大学の内部進学を確定権を持ったまま他大学を受験することができる制度が、私は、魅力でこちらに入学させたかったのです。理科が好きな子なので、国立大学の薬学、または、医療の学部を受験して、万一駄目でも、学院大の大学籍へ、入学が可能なのです。文系の私立附属は中学校は、神戸には、色々他は、ありますが、理系なら、こちらが将来性あるように思います。在学中には、薬学の大学生の実験授業もあり、子どもの意識を高めるには、なかなか神戸には、ないのではないかと、思います。将来、理数を目指すお子さんには、中学生のうちに、たくさん、大学で刺激をもらってほしいですね。大手塾の先生からも、益々人気があがるでしょう!と、おっしゃっていました。
説明会では、詳しく説明してくださる先生がいました。まずは。学校へ、お子さんと、見にくることで、目指す力がつくと良いと思います。
入学して良かった★★★2017年6月13日BY.在校生の母です(40代)
受験のとき、偏差値の近い滝川第一と、迷いました。
やはり、男女共学なので、口がそこまで悪くないように思います。クラスも先生も、穏やかで、厳しくもあり、あたたかい面倒見の良い先生が多いように思います。宿題がたくさんあるおかげで、塾に通わずに、学校が目標にあげてる1時間半から2時間の学習時間は、毎日するようになっています。正直、受験が終わって、勉強しなくなるかと心配しましたが、宿題が毎日あるので、すごく助かります。iPodの取り組みは、最初は、どんなふうに使っているのか気になっていましたが、この取り組みには、驚いてます。宿題の中に、理科のテキストの大事なところを読んでおくように、というふうに、読んでる姿を動画でその日のうちに学校へ動画を提出できるようになっていて、英語では、発音などの宿題もあります。先生がチェックして、間違えやすい単語など、授業でみんなに指導してくれたり、すごく効率のよい宿題だと思いました。だって、予習しなさい。って、いっても、生徒がちゃんと予習復習してるかわからないけど、iPodで動画を提出するということは、ちゃんとした証になっていますから、生徒は、せざるを得ないわけです。また、iPodでは、自分の宿題や、小テストの再テストなどの課題など、しなくちゃいけない宿題が、管理されているため、生徒も、締め切りに間に合わすために、慣れない中学学習スタイルがだんだん慣れてきて、最近では、iPodで整理されていくから、課題がクリアすることに、子どもも、嬉しくなってきたと、聞いてます。
東京の中学校では、iPodの授業を使って、また海外との衛星中継でネイティブ英語の授業に役立てているなど、益々、IT授業が注目されていますから、こちらの取り組みは、実に、将来性があるかなぁと、期待しています。
また、一番助かるのは、学校が生徒に伝達事項を文字化してiPodにメールで配信してくださることです。時間割変更や、食堂がお休み日など、子どもを通して連絡を待つより、遥かに情報が早く入る。さらに、宿題や、課題など、何が未提出で、小テストがいつ行われるのか、学校行事や、担任の先生からのクラス雰囲気や、LINEでの注意喚起、様々なことに、担任の先生とダイレクトに情報をいただけるのは、中学校にはいったばかりの保護者には、ありがたい制度です。Benesseの会社が行なっている、アプリをiPodで使っていて、学習面などに、息子も授業で聞き漏らした授業復習を、動画でポイントを抑えたりして見ることができて、まるで、塾のような効果があるように思う。塾に行かなくても、7時間目の18時までの自主学習が、毎日担任の先生がいる中で、クラスの9割が残って勉強をしている雰囲気は、先生の根気強い、面倒見の良い学校の体制だと思う。実にありがたいと、保護者にこは、かなり評判が良い。
制服も、清楚で、女子も、男子も爽やかでよい。学校の面倒見の良い、力をいれているのがよく分かる。ありがたい学校で、親としては、入学できて良かった。と、思う親子がほとんどだった。先生がたに、感謝です。少人数だから、できるのかもしれません。のびのびと、また、理数が好きな息子なので、難関大学に向けて、頑張ってほしいです。
no name | ↓あなる(2023-09-06 17:12:17)
no name | 同じく滝川とはレベルが違うように思います(2023-08-26 17:33:00)
no name | この学校受けます。内田さん!!(2023-07-24 13:14:31)
反抗期 | 生徒の質が悪い絶対に入学しないほうがいい(2023-04-14 17:27:50)
no name | 先生がとにかくうざい(2023-04-14 17:25:16)
no name | 滝川と偏差値近くないよ、、、(2023-04-13 18:50:16)
no name | とても良くみてくれて、イベントも多く第一志望ではなかったけど、今はとても学校が楽しいようです。(2022-09-16 13:09:42)
no name | 偏差値51もない。35ぐらい。(2022-07-23 09:30:24)
no name | 中学は完全型です 高校からは中学からの人とはクラスが一緒になることはありません 制服のマークの色も違います(2022-03-11 15:49:23)
no name | 偏差値35と書かれているものもあります。本当に50ありますか?(2021-06-27 15:34:19)
no name | 高校からの入学募集してるんで、完全型でなく、併設型だと思います。(2021-02-08 18:18:04)
no name | 校舎から、設備、全て新しくて綺麗で、少人数なので先生方もとにかくよくみてくださります。勉強も部活がない日は18時まで学校で自習時間を設けてくれ、先生が付きながら勉強を見てくださいます。速読の練習があったり、英語教育とICT教育にも力を入れています。(2020-07-18 19:48:06)
no name | 第一志望校ではなかったのですが、通ってみてこの学校で良かったと思っています。(2020-07-18 19:42:10)
運営 | ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。(2020-02-27 09:09:48)
no name | ↓そうですよね。内部進学あり。寮無しです(2020-02-26 19:21:22)
no name | 多分……大学内部進学のデータが寮の欄に記載されています。(2020-02-25 12:34:05)
運営 | 情報提供ありがとうございます。更新いたしました。(2020-02-24 15:50:54)
no name | 大学内部進学は、神戸学院大学です。(2020-02-23 14:09:25)
在学生の保護者です | 神戸龍谷中学校と迷いましたが、こちらの学校には将来性があるように思いました。伸び伸びしています。神戸龍谷中学校は、小さい校舎に3年間いると思ったら、可愛そうだなぁと思いました。同じお金を払うなら、学校経営がしっかりしているこちらを選んで良かったです。学校の先生は誠意がある。(2019-02-03 02:37:04)
no name | iPadで授業などをしています(2018-01-15 20:02:50)
no name | ADHDのため遅刻や欠席が多いものの、頑張って学んでます。受験レベルや学習レベルは高くありませんが、楽しめる中学のようです。(2018-01-02 11:43:32)
no name | 座席が基本的には成績順なんですね。最近知りました。悪い方は先生から見易い前の方。英語は、成績によって、クラスが分かれている。塾のようですね。本人は、頑張ろうと思えるからそれでもいいらしいです。先生のやる気を感じます。(2017-10-29 08:40:26)
no name | 受験の際に使った問題集等オススメのものがあれば教えてください。(2017-10-09 08:32:36)
no name | 通うのも授業もながいですがたのしそうに学校いってます。親としてはそれが一番です。(2017-06-30 21:46:50)
在校生の母です | 小テストは、合格するまでするので、なんどもやる。先生が、とにかく根気強い。塾のように、成績や、学習到達レベルをパソコンで、グラフ化、弱点などを的確にアドバイスしてくれた。上のお兄ちゃんも、私立男子校だが、ほうりっぱなしの学校がほとんだけれどここは、学校が熱心だと思う。(2017-06-13 01:23:24)
在校生の母です | あこがれて息子が受験しました。薬学があるので、サイエンスに力をいれてます。理科の教室が、4つもあり、実験などが充実したカリキュラムがいいなぁと思います。息子も、白衣を買って、楽しみにしてます。学校は、先生がしっかりしてる。成績をあげようという熱意がよく伝わる。(2017-06-13 01:17:44)
かりんの母 | 放課後の、1時間の自主学習時間も、ちゃんと担任の先生がついているので、家に早く帰宅してもテレビを見るくらいなら、毎日必修の自主学習時間は、保護者の間でも、評判がよい。宿題や、小テストが、多く、塾にかよわなくても十分、いえ、むしろ塾に通っていたら宿題が終わらない。なので、学校が手厚(2017-06-13 01:13:20)
受験生の母 | 学校が、細かいところまで、勉強に関して管理や、チェックは、かなりレベルか高い。(2017-06-13 01:08:13)
受験生の母 | 学校が、生徒ひとりひとりを根気よく、成績をあげようと、一生懸命に塾並みに学習を管理し、チェックしているのには、びっくりしました。日能研の塾並みに、細かく小テストも、合格するまで(2017-06-13 01:06:44)
受験生の母 | いれてみて思ったことは、すごく学校が生徒に対して、一生懸命にみてくれることにびっくりしました。(2017-06-13 01:04:30)
no name | これから、人気がでそう(2017-05-19 08:24:42)