東洋大学附属姫路中学校
とうようだいがくふぞくひめじちゅうがっこう

兵庫県姫路市書写1699
[電話] | 079-266-2626 |
[校長] | 大森 茂樹 |
[設立] | 1963 |
[人数] | 1学年約60名 |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
48 | 1,296時間 | - |
タイプ | 私立中高一貫校(併設型・外部混合なし) |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の東洋大学附属姫路中学校の年間授業時間は「50分×1296コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約948時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.5倍」です。
東洋大学附属姫路中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
63

兵庫県赤穂郡上郡町
51

兵庫県神戸市中央区
62

兵庫県神戸市東灘区
56

兵庫県神戸市兵庫区
58

兵庫県芦屋市
あなたにオススメの私立中学校
63

兵庫県赤穂郡上郡町
51

兵庫県神戸市中央区
62

兵庫県神戸市東灘区
56

兵庫県神戸市兵庫区
58

兵庫県芦屋市

中学校は平成26年に新しく開校

換気機能を備えた冷暖房完備の教室

ゆったり読書や自習に取り組める図書館

生徒の興味を引き出せる理科室

座席を収納して体育館にもできるホール

待ち合わせに便利な多目的ロビー
入らない方がいいと思う2021年3月10日BY.在校生(4期)(10代)
正直、自分は入学して騙されたと思ってます。
説明会で見てるような学校ではありません。
1期生から東大は出ましたがあの先輩は特別です。
全員が入れると思わない方がいいです。中2の時に英語の先生に授業中に先輩の話をされて、辞めた人や成績不振の話をされたり、神戸学院くらいにしか入れないと言われたこともあります。進学実績を見ててわかる通り、その通りの結果になっていってると私は思います。産近甲龍に半分入れたらいいと思います。あと、いい大学に言ってる先輩はAOや指定校などなので推薦を貰える成績を貰えないといけません。
また、休校空けてはじめての数1のテストの平均点は22点だったりと極端に難しいテストを作ったりします。
いじめについても起こっています。いじめを訴えても気の所為などと隠蔽されてるだけです。あと、全ての先生から病気は気の持ちようなどと精神論を発揮されます。また、先輩から聞いた話ですが、資格試験などで休んだりすると学校でボロクソに言われたりするらしいです。
私は、今すぐにでも転校したいと思ってます。
正直な話をするとN中N高などの通信制高校で過ごしてる方がよっぽど有意義な時間を送れると思います。
クラスメイトと話してても辞めたいと言う声もよく聞きます。
1期生からもう名門大学進学者を出した隠れ進学校2020年2月5日BY.保護者(40代)
話によると、この度の大学入試で慶応義塾大学の進学が決定!そして京都大学の進学希望者も出ているようです。中学入試の偏差値はそこまでですが、入学すればとことん自分の能力を出させてくれる学校です。
最近は中学、高校のどちらの模試でも県一位の生徒も出ているようです。なので私はこの学校に入学させられてよかったと思います。この調子でいけば再来年には淳心学院、賢明学院を超える学力になっている可能性も秘めている学校です。入学して後悔はないと思います。
オリジナルのプログラム2018年10月17日BY.塾関係者(50代)
センター試験が廃止され、新しい入試がはじまっていくのですが、その新しい入試では今まで必要とされていた知識・技能に加えて思考力・判断力・表現力が問われます。また、個別大学独自入試ではさらに主体性・多様性・協働性といった力が問われるようになります。このような力を育成するべく東洋大姫路では様々な体験活動等を通じた独自プログラムが準備されていました。学習塾でもこのような力をつけるためのプログラムを準備していっているところです。実際に説明会で生徒の発表を見ると順調に力がついているのだなと感じました。一方、十分な知識・技能と言う面は模試の結果でみることになるのですが、いわゆる有名進学校には適わないですが、上位者も多数いるようでした。また、成績下位層も模試の偏差値が上がっているという説明をされていました。まだ、進学実績がないので、どのような大学に合格していくのかがわかりませんので、1期生が卒業する1年半後の大学合格実績に注目したいと思います。
すばらしい!!2018年7月23日BY.保護者(30代)
以前、見学会に参加させていただいたところ、新校舎という面もありますが、とてもキレイでした。
生徒一人一人が輝いているように見え、キャリア・フロンティアなどでのプレゼン力が素晴らしいと思いました。
内部進学率2018年6月4日BY.K.S(40代)
東洋大学附属姫路中学校に通学するご家庭から聞いたのですが、1期生、2期生とも全員が高校の中高一貫コースに内部進学したらしいです。
生徒のプレゼン力が高い2018年4月4日BY.受験生の保護者です。(30代)
息子と学校主催の説明会に参加してきました。生徒さんが総合学習の時間で学んでいることを発表していました。スライドを使って堂々と発表しており、プレゼン力の高さに驚かされました。新設校で卒業生がまだでていないので、大学合格実績がわからず不安でしたが、在校生は順調に伸びているという話が聞けました。部活動に関しては週3回しかないということで、他の学校と比べると活動しにくいのかなと感じました。
少人数で面倒見がいい!2016年10月20日BY.レッド(40代)
1学年の定員が60名の2クラスという少人数編成なので、先生との距離が近いです。また、英会話や数学の授業はクラスを分割してさらに少人数で授業を展開してくれているので、一人ひとりにあった授業になっています。朝学習、放課後の自学自習、夏休みには補習があり、本当に手厚く、面倒見が良い学校です。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
48

兵庫県姫路市
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | 人間関係はコースをまたいでとてつもなく悪い。(2022-12-27 01:57:29)
no name | 今年からコースが変わり、sコースとtコースの2コース制となった。まだよくわからないがsの生徒は成績順の下から15人はtへ落とされると聞いた。(2022-12-27 01:55:05)
no name | とても手厚くご指導いただいています。18時まで迎えに行きますと、生徒達が生き生きしています。自学指導をしてくださったり、ノートチェックもしっかりしていただいて、親としては安心です。(2021-06-05 23:26:31)
匿名 | 今年の入学者72名です(2021-05-09 21:18:29)
運営 | コメントありがとうございます。校長名を修正いたしました。(2021-03-04 12:58:35)
no name | 校長名が違います。(2021-03-02 18:17:44)
no name | 入学できて良かった!!と思える学校です。(2020-10-12 22:39:37)
花子 | 全てに於いて行き届いています。(2020-10-07 19:43:22)
花子 | 信頼できる学校です。(2020-10-07 19:42:03)
no name | 東大はすごいって まじ尊敬(2020-03-11 19:08:11)
no name | 学年に当たり外れがあります、(2020-03-07 17:40:49)
no name | 一期生から進学実績素晴らしいと思います。入学偏差値が低いと言っている方は、何も知らない方だと思います。今後伸びる学校と言われています。(2020-02-23 22:17:11)
no name | 一期生では東大合格者が出たそうですー!(2020-02-23 18:16:04)
no name | 進学実績が早く出てほしい(2020-02-13 16:14:37)
no name | 本当にお勧めします!(2020-02-05 14:41:03)
no name | 良さそう。こんな学校に通わせたい。(2019-12-11 09:12:49)
no name | オススメです!(2019-10-30 12:59:07)
no name | 今年の倍率がすごく高くなっていてびっくりしました!来年の受験を同じ姫路の男子校などと検討していますが、やはりこちらはこれから伸びると評判なのですね。気合いを入れて来年に挑みます!(2019-01-20 19:17:08)
no name | 中高一貫校ができて5年、今の高2の生徒は東大、京大、阪大を目指しているとか!手厚い教育の賜物ですね。(2018-12-30 21:47:58)
中学受験者 | 特待生制度があるので、頑張って目指してまーす!(2018-08-26 00:09:05)
M.R | 校長先生の教育=共育という理念に共感しました。子どもを中心に、生徒、保護者、教職員が共に学び、共に成長するという考えが良いと感じました。(2018-05-07 15:46:04)