no name | 頭ええ(2023-01-15 13:24:46)
no name | 2類選抜(特別選抜)は、もっと偏差値が高い。清風南海と同等レベル。(2023-01-12 12:23:03)
ふわる | 泉ヶ丘の方が住吉より進むの早いしいい学校(2022-12-24 19:57:05)
no name | いい学校(2022-11-29 17:35:24)
no name | 偏差値は特別選抜の子で清風南海の少し上くらいだと(2022-10-06 21:40:55)
no name | 偏差値、もっと高いと思います。二類選抜コースは、星光、南海、四天王寺とかけて、合格された方でもこちらに入学される方、多いです。(2022-02-24 05:29:11)
no name | 全体的にもう少し偏差値は高いかと、、(2021-12-01 18:13:08)
no name | 特別選抜コースの偏差値が低すぎです。特別選抜コースの過半数は特待生で、星光や四天王寺、南海を合格して入学してきてます。(2021-11-05 07:31:51)
no name | 東大理三の合格実績がある学校です。調べれば事実とわかります。先生方が優秀です。(2021-09-04 20:58:50)
no name | 60ぐらいがちょうどいい偏差値ですよね(2021-07-06 00:20:18)
no name | 特別選抜は清風南海特進より高いです。(2021-06-02 21:28:42)
no name | 特別選抜が低すぎです。偏差値66位が適正です。(2021-05-19 22:34:32)
no name | 特別選抜の偏差値が低い。清風南海~大阪星光の少し下あたりが適正。(2020-10-06 12:13:43)
no name | 特別選抜は偏差値もう少しはある。63ぐらい。清風南海の特進と同じか少し高いかも。(2020-10-03 07:36:43)
no name | 医進は60~62あたりかと思います。特別選抜は65~67くらいはあると思います。(2020-07-28 19:18:25)
あ | 自分は実際清風南海を蹴って入りました。特待生制度で難関を蹴った友達も居ます。(2020-07-19 21:51:38)
no name | 下の方々のおっしゃる通り、清風南海、四天王寺を目指す子も受けに来てます。(2020-05-16 16:19:56)
運営 | コメントありがとうございます。大学内部進学の欄を更新いたしました。(2020-02-21 19:23:37)
no name | 大学内部進学は、関西学院大学です。(2020-02-15 23:33:27)
運営 | 校長名を修正いたしました。コメントありがとうございます。(2019-07-04 15:12:04)
no name | 学校長は江口宗茂先生です。下の方もおっしゃられていますが特別選抜は、清風南海や四天王寺に合格しているが泉ヶ丘を選んで居る子も多く居ます。特待制度もあるのも理由の一つかと思います。特別選抜の偏差値は決して低くはないです。(2019-07-04 10:23:27)
no name | 最近は特別選抜はかなり国公立大学合格に力を入れているのと楽しい雰囲気が人気の為、清風南海や四天王寺合格した子達でもワンランク落として帝塚山泉ヶ丘へ・・と合格してもけってこちらへ来ている子も多々いるので、決して低くはありませんよ。(2019-06-02 15:16:52)
no name | 特別選抜で受かるほとんどの受験生は他校へ抜けるので実際のところの入学者偏差値はだいぶ低いと思う。(2019-01-30 13:10:33)
no name | 見学に行った日が雨だったのだが、雨漏りしていてバケツだらけだった。学費の割に綺麗さが足りない。(2018-09-08 22:30:07)
no name | グラウンド、食堂が新しくなりました!更衣室も新しくなる予定です!(2018-08-19 21:32:26)
no name | 卒業生です。この学校に6年間通って本当に良かったです!!(2018-01-25 23:14:20)
no name | 特別選抜コースの偏差値が上昇しています。(2018-01-23 10:44:16)
no name | 次に医進、特進の、3つのコースになりました。(2018-01-22 14:20:59)
no name | 現在、特進B募集中止になり、一番上に特別選抜(2018-01-22 14:20:19)