シリタス | 私立中学校選びの決定版
日本最大級の私立中学校・国公立中高一貫校情報サイト。1,085校掲載。
北海道東北関東甲信越・北陸東海関西中国四国九州全国

大谷中学校

おおたにちゅうがっこう
大谷中学校の写真

大阪府大阪市阿倍野区共立通2-8-4
[電話]06-6661-0385
[校長]堀川 義博
[設立]1909年
[人数]1学年約240名
[制服]あり

偏差値年間授業時数学費(年換算)
601,188時間80万円/年
【偏差値詳細】 60(医進)・58(特進)・52(凛花)

注目
2019年より高校生の募集を開始し併設型一貫校へ

タイプ私立中高一貫校(完全型)
共学別学女子校
大学内部進学なし
なし
宗教浄土真宗(仏教)

[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の大谷中学校の年間授業時間は「50分×1188コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約840時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.3倍」です。
大谷中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
69
四天王寺中学校
大阪府大阪市天王寺区
53
大阪女学院中学校
大阪府大阪市中央区
54
プール学院中学校
大阪府大阪市生野区
57
帝塚山学院中学校
大阪府大阪市住吉区
68
高槻中学校
大阪府高槻市
あなたにオススメの私立中学校
69
四天王寺中学校
大阪府大阪市天王寺区
53
大阪女学院中学校
大阪府大阪市中央区
54
プール学院中学校
大阪府大阪市生野区
57
帝塚山学院中学校
大阪府大阪市住吉区
68
高槻中学校
大阪府高槻市
みんなの評判・口コミ | 0件 | 新たな評判・口コミを投稿する
入学・入試を検討されている方のために大谷中学校の評判・口コミをご投稿ください。
大谷中学校の評判・口コミ情報を投稿する
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
60
大谷中学校
大阪府大阪市阿倍野区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
名前 ※ コメントは140文字以内でお願いします。
コメント
no name | 偏差値の件、実際受ける小学生の中での偏差値は確かに大手塾の値になりますが、ここの偏差値はそれだと50割るのが多数出てくるのでイメージが悪くなるため、無理やり高校受験の偏差値の感覚に変換してるんだと思います。もはや偏差値の意味がない(2023-03-16 12:42:49)
no name | 医進・特進・凛花と各コースごとに目指しているものが全く違うので、一つの偏差値だけで大谷を表現する事は無理が有ります。特に凛花は一般入試で難関大学突破を主目的にしていませんので、カリキュラムから全く違います。特に凛花は英語の授業数が医進・特進より多いですよ。(2023-02-17 09:31:03)
no name | このサイトに掲載されている学校偏差値(全て)は、進学塾の発行している偏差値表の数値とイコールではない。このサイトの数値に合わせるなら、進学塾の偏差値表の数値に約10プラスして考えたらいい。進学塾の偏差値は、灘や星光などの最難関や難関校の子達が多数受ける試験の偏差値なので。。(2023-02-05 13:18:09)
no name | 主観でこの学校のコースごとの偏差値を言うなら、特待生医進70〜65、医進65〜56、特進63〜49、凜花58〜45。コースごとに学びの特徴や差異が大きくあるので、一言でこの学校偏差値を伝えるのは難しい。。。伝統校、仏教、女子校を希望しリケジョ(理系女子)には向いている学校。(2023-02-05 13:02:16)
no name | なぜここの偏差値がこんなに高いのか。(2023-02-04 09:41:18)
no name | 医進コースには特待生もいるので偏差値60は間違いではないと思いますが、60ないこも入学していると思います。(2023-01-24 16:21:42)
no name | 受験塾の偏差値で60は西大和や四天王寺上位コースになるのでは。。医進(2023-01-24 16:19:07)
no name | 中学受験塾の偏差値は中学受験する子どもの中の合格率80%偏差値ですから当然低く出ます。このサイトは非受験も入れた偏差値に感じます。塾の偏差値なら他の学校も全て高く出てますもんね。(2023-01-21 23:51:36)
no name | 間違いではなさそうです。能開は40ですよ。(2023-01-15 15:41:24)
no neme | なんでしょうかね、、、。馬渕の偏差値表を見てみたら、大谷の医進は46でした。間違いですかね。(2023-01-03 21:50:14)
no name | 医進の偏差値、今はそんなに高くないです。(2022-10-22 10:57:08)
no name | 私が入学した時医進は65でした(2022-10-19 08:03:04)
no name | 先生方とても面倒見がよく、特に凛花に力を入れてると思う。(2022-10-04 10:22:51)
no name | 特進には医進より上のレベルの子もたくさんいらっしゃいます。どちらのコースも同じレベルの授業をしています。明るい子が多く毎日楽しそうに通っています。(2022-08-22 23:37:01)
大谷医進合格 | 医進コースの特待生は偏差値70あると思います。医進の平均は65くらいあります。(2022-04-10 12:58:19)
大谷中学校医進コース合格者 | 医進コースの偏差値もっと高いですよ(2022-03-22 20:08:21)
no name | 特進、凛花の偏差値そんなにないです。(2021-08-09 13:02:00)
no name | 医進65はないです。60くらいです。(2021-04-30 23:22:09)
no name | 内部進学一部の人だけあったような(2021-04-04 15:18:43)
たこ | 面倒見がよく、クラスで1人になってしまっている子がいない学校です。(2021-02-27 19:14:35)
no name | 特進のレベルはも少し低いと思う。医進のレベルはもっと上。(2021-02-12 18:48:26)
no name | 医進は65はあります。(2021-01-21 16:12:38)
no name | 医進65ぐらいですよ(2021-01-20 08:49:33)
no name | 医進67 凛花51ぐらいです(2021-01-20 08:46:34)
no name | 医進の偏差値もっと上だと思います。(2021-01-18 09:22:13)
no name | 特進、凛花は大したレベルではないです。(2020-10-31 19:01:43)
no name | 医進65 凛花52くらいでしょうか。学力の幅があります。(2020-02-10 20:06:51)
no name | 医進はもっと偏差値上です。(2020-02-08 14:49:53)
no name | 医進はよく勉強させてくれます。7時間授業の後、18時半まで残って勉強しています。よく学び、よく遊び。とても楽しく学校生活を送っています。(2019-10-27 20:07:34)
no name | 大谷の凛花はそんなに偏差値ありません。名前さえ書けば入れるコースです。(2019-07-18 10:20:01)
運営 | 情報提供ありがとうございます。記載させていただきます。(2018-05-04 14:40:35)
no name | 2019年入試から高校募集開始で完全型ではなくなる(2018-04-09 23:21:56)
大谷中学校の制服
大谷中学校の制服
  • 大谷中学校の制服 (1)
大谷中学校の
偏差値は 程度だと思う。
住所&偏差値が近い中学校
58
桃山学院中学校
大阪府大阪市阿倍野区
65
大阪教育大学附属天王寺中学校
大阪府大阪市天王寺区
57
帝塚山学院中学校
大阪府大阪市住吉区
57
追手門学院大手前中学校
大阪府大阪市中央区
61
大阪教育大学附属平野中学校
大阪府大阪市平野区
60
大阪府立咲くやこの花中学校
大阪府大阪市此花区
61
開明中学校
大阪府大阪市城東区
60
近畿大学附属中学校
大阪府東大阪市
58
関西大学北陽中学校
大阪府大阪市東淀川区
55
常翔学園中学校
大阪府大阪市旭区
60
関西大学第一中学校
大阪府吹田市
60
四天王寺東中学校
大阪府藤井寺市
過去問題集
大谷中学校(京都)   2018年度受験用赤本 1042 (中学校別入試対策シリーズ)
大谷中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用(実物に近いリアルな紙面のプリント形式過去問) (大阪府中学校過去入試問題集)
役立つ書籍コーナー
成績アップと合格をかなえるコツとわざ もう悩まない中学受験
プレジデントFamily(ファミリー)2019年04月号(2019春号: 受験・進学大激変! )
「学力」の経済学
日経ホームマガジン 中学受験する?公立に行く? (日経ホームマガジン 日経Kids+)
中学受験を9割成功に導く「母親力」
日経ホームマガジン 中学受験で合格する子、涙をのむ子 (日経ホームマガジン 日経Kids+)
学習効率を上げるグッズ
色々使ってみたが、GENTOSライトが使いやすい&安い。学習効率UPにタイマーは必須。テンキー式がオススメ。
何でも調べることが大事。大画面カラータイプを選択。使いこなせれば電子辞書よりも汎用性が高いiPod touch。
思考力を高めるにはケチらずに紙をたくさん使いたい。私は上質な90kgタイプが好き。お気に入りのペンがあると勉強が楽しくなる。個人的にはハイテックCコレトが好き。