シリタス | 私立中学校選びの決定版
日本最大級の私立中学校・国公立中高一貫校情報サイト。1,085校掲載。
北海道東北関東甲信越・北陸東海関西中国四国九州全国

東京都立南多摩中等教育学校

とうきょうとりつみなみたまちゅうとうきょういくがっこう
心・知・体の調和から生まれる人間力を体得させる
東京都立南多摩中等教育学校の写真

東京都八王子市明神町4丁目20-1
[電話]042-656-7030
[校長]永森 比人美
[設立]2009年
[人数]1学年 約160名(4クラス)
[制服]あり

東京都の私立中学校一覧 八王子市の私立中学校一覧
偏差値年間授業時数学費(年換算)
631,050時間公立校の標準額に準拠
【偏差値詳細】 60(四谷大塚偏差値)
東京都立南多摩高等学校が2010年度に改編され、設立された中等教育学校です。大きな特色としては「分析力」「課題発見力」「情報収集力」などの育成を目的としたフィールドワーク活動の推進が挙げられます。

注目
毎年三大行事として合唱祭・文化祭・体育祭を行っている
スマホなどの電子機器を使い自学自習する取組みを実施
「科学の祭典」「科学の甲子園」など、各種コンテストへの参加
オーストラリアに一週間ほどホームステイする行事がある
2015年度より高校募集を停止

タイプ中等教育学校(公立)
共学別学男女共学
大学内部進学なし
なし
宗教なし

[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の東京都立南多摩中等教育学校の年間授業時間は「50分×1050コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約702時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.1倍」です。
東京都立南多摩中等教育学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
あなたにオススメの私立中学校

人々に新しい世界を見せる人材の育成
人々に新しい世界を見せる人材の育成
全教室に冷暖房が完備された普通教室
全教室に冷暖房が完備された普通教室
高い書架がずらりと並んだ図書室
高い書架がずらりと並んだ図書室
パソコンを利用した授業を行うPC室
パソコンを利用した授業を行うPC室
身体と心を鍛える場であるグラウンド
身体と心を鍛える場であるグラウンド
異文化交流としての夏季特別講座
異文化交流としての夏季特別講座
みんなの評判・口コミ | 2件 | 新たな評判・口コミを投稿する
東京都立南多摩中等教育学校の口コミ採点 5点勉強も部活も頑張っています。2019年7月26日BY.みい(40代)
2019年入学の保護者です。
うちの子は内申点もあまりなく、国語も苦手で適正Ⅰは全然ダメでしたが、2倍になる適正Ⅱが良かったので何とか合格できました。
中高一貫校のテストは独特なので、いろいろな問題を解いて、頭を柔らかくしておくのが合格への近道かなと思います。
学校生活は部活も勉強も忙しそうです。
中学3年間の勉強を中学3年の1学期までで終わらせるみたいで、勉強のペースはそれなりにハードなのかなと思います。
テストで点数が悪いと再テストや補習があるようです。
しかし、6年生の時に大学受験の準備時間をしっかりとれるので、やはり3年制の中学・高校よりは有利かなと思います。
部活も盛んで、ほとんどの生徒が部活動に入っています。
中学校は給食もあり、親としてはとても助かります。
高校生からは校内の購買が利用できるそうです。
まだ1年生ですが、学校の勉強をしっかりやることで、ある程度の大学受験の基礎はできるように感じます。
テストの内容も普通の公立の学校よりは難易度が高く、宿題も多くて大変ですが、しっかり頑張ってもらいたいです。
東京都立南多摩中等教育学校の口コミ採点 5点普通科なのに素晴らしかった論外編2018年4月11日BY.noripon(40代)
偏差値が私の頃は低くないし、茶道部と水泳部掛け持ちでも勉学では慶応義塾大学入学やICU入学された先輩。中央・法政・明治・駒澤・明治大学どれも個性派ぞろいの頃通わせていただいておりましたものです。あの頃は東大は灯台下暗しの時代も今は昔。野球部も都立の星か?の時代、私は応援で吹奏楽部部長をしておりました。友人も野球部なのに選手控えでもベンチでもなく応援団として頑張っておりました。sennkouクセーも懐かしい、今はいい匂いの時の扉を開国する時期です。修学旅行では京都・奈良・広島でした。旅館に出た湯葉は盛り上がりましたが、広島では昔話でない実体験の被爆者の話が一番真実味があり、お坊さんの有難い話よりありがたかったです。私の場合は部活と課外活動と勉学が忙しく、試験前に頑張るしかなかったので、テスト前に風邪をいつもひいても頑張ってテストを受けておりました。選択の音楽では作詞・作曲で演歌を作り、置いてきました。その頃は歌詞はあまり重点を置けず、曲一点等でした。とにかく、元気なので楽しく緩くても先輩が多く、元は府立第四高女です。梅子先生の銅像が今もあるかはわかりかねますが、緩くバンド活動も出来うる(かえって2部の方が基本働かなければならず又、4年もかかるので大変です)緩い位置にいるので頑張ってください。勉強は8割でも合格だけど、芸術は10割でないとみてもらえません。ということで、車で駆けてこキャラメル気分で発する音頭で飛び交うカモメはBOAC。人生の扉。最高です。では!楽しく、やさしく。失礼いたします。(笑)ほっ。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
名前 ※ コメントは140文字以内でお願いします。
コメント
MT | 今はコロナの影響で1日が45分×6時間です。(2021-11-25 21:33:25)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正いたしました。(2018-02-17 15:39:11)
no name | 南多摩の校長先生が古いままです。今は女性です。(2017-12-03 23:33:22)
東京都立南多摩中等教育学校の
偏差値は 程度だと思う。
住所&偏差値が近い中学校
65
桐朋中学校
東京都国立市
65
早稲田実業学校中等部
東京都国分寺市
60
中央大学附属中学校
東京都小金井市
64
神奈川県立相模原中等教育学校
神奈川県相模原市南区
61
法政大学中学校
東京都三鷹市
過去問題集
東京都立南多摩中等教育学校 受験合格セット(5冊)
役立つ書籍コーナー
成績アップと合格をかなえるコツとわざ もう悩まない中学受験
中学受験 6年生からの大逆転メソッド 最少のコストで合格をつかむ60の秘策
中学受験 基本のキ!  新版 (日経DUALの本)
小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」
日経ホームマガジン 中学受験をしない選択 (日経ホームマガジン 日経Kids+)
日経ホームマガジン 中学受験する?公立に行く? (日経ホームマガジン 日経Kids+)
学習効率を上げるグッズ
色々使ってみたが、GENTOSライトが使いやすい&安い。学習効率UPにタイマーは必須。テンキー式がオススメ。
何でも調べることが大事。大画面カラータイプを選択。使いこなせれば電子辞書よりも汎用性が高いiPod touch。
思考力を高めるにはケチらずに紙をたくさん使いたい。私は上質な90kgタイプが好き。お気に入りのペンがあると勉強が楽しくなる。個人的にはハイテックCコレトが好き。