東京都立桜修館中等教育学校
とうきょうとりつおうしゅうかんちゅうとうきょういくがっこう
論理的な力を育成する授業が特徴的な都立名門校

東京都目黒区八雲1丁目1-2
[電話] | 03-3723-9910 |
[校長] | 石崎 規生 |
[設立] | 2006年 |
[人数] | 1学年約160名(4クラス) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
65 | 1,116時間 | 公立校の標準額に準拠 |
世界で活躍する人材の育成を目指し、英語教育はもちろん論理力を高めるための「国語論理」「数学論理」といった一風変わった授業を行う都立中高一貫校です。
注目
●2005年に新校舎が完成し、2006年より中等教育校として開校
●「国語論理」「数学論理」の授業を設け論理的思考力を高める
●5年次(高校2年)の修学旅行先はシンガポール
●クラスマッチと呼ばれる大規模な体育祭を3日間に渡り開催する
タイプ | 中等教育学校(公立) |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の東京都立桜修館中等教育学校の年間授業時間は「50分×1116コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約768時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.2倍」です。
東京都立桜修館中等教育学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
68

東京都港区
61

東京都世田谷区
70

東京都文京区
63

東京都千代田区
67

東京都墨田区
あなたにオススメの私立中学校
68

東京都港区
61

東京都世田谷区
70

東京都文京区
63

東京都千代田区
67

東京都墨田区
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
65

東京都目黒区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | 両国よりは下でしょう(2022-12-13 15:20:45)
運営 | 校長名を修正いたしました。コメントありがとうございます。(2022-02-14 10:45:56)
no name | 校長が2021年4月で変わってます。前校長は栄転みたいですが、ペース早いですね。(2022-02-12 18:12:04)
no name | いい中学校です(2021-09-04 16:52:26)
no name | 5年の修学旅行はシンガポールから沖縄になりました。また、3年生の研修旅行は3泊4日から、2泊3日(2021-02-11 19:25:38)
no name | 2年続けて素晴らしい進学実績。両国より下はないのでは?(2020-06-01 14:15:00)
no name | もっと偏差値高いと思う(2020-04-25 19:27:59)
no name | 偏差値63では合格できません。(2020-04-07 11:08:10)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正させていただきます。(2019-07-09 11:13:51)
no name | 5年生の修学旅行はシンガポールだけです。インドネシアには行っていません。(2019-07-08 08:44:52)
no name | 今年から適Iの問題数が変わった(2019-02-04 19:31:06)
運営 | 校長名を修正いたしました。コメントありがとうございます。(2019-01-04 15:27:52)
no name | 今年度から校長先生が代わられています。(2018-12-29 19:15:56)
no name | 内申点が大きく影響するので、学校の成績も良くないといけません(2018-11-09 20:05:11)
no name | 全体的にとても難しいです。適性検査I、適性検査IIの大門1は桜修館の独自問題ですが、Iは毎回テーマの読み取りが難しいです。またIIは大問1は独自問題、2、3は東京都共通です。(2018-11-09 20:02:19)
no name | 偏差値67が妥当かと…(2018-10-01 17:58:43)
no name | 難易度が高いですね(2018-10-01 17:58:26)
no name | もっと偏差値たかいです。(2018-06-07 22:13:47)
no name | 両国と同レベルなので、偏差値67が妥当かと…(2018-04-01 23:00:47)