開邦を目指すみなさんへ2025年4月28日BY.理数科卒業生(40代)
卒業してから月日が経ちましたが、これからこの学校を目指される学生のみなさんと保護者様にとって幾何かの参考になればと思い、筆を執ります。
立地
最寄りのバス停は学校前にあり徒歩1分、首里駅や大通り(県道29号)からも徒歩10分程度ですので、安心して通学できます。校舎は弁ヶ岳の南東、閑静な丘の上にあり、とても良い環境です。
普段立ち入ることはありませんが、丘の南側には墓地(昔からありますね)やクリーンセンター(比較的最近できました)があります。
最近は道や歩道が整備され安全に通学ができ、送迎も楽になりました。また、近くにローソンもでき、一昔前より格段に環境が良くなりました。(かつては駐車場の階段上に自販機が1台のみという時代も。)
校舎
初代の校舎は姿を消し、とても綺麗な校舎に建て替えられました。校舎以外の随所には昔の面影があり、懐かしさも感じます。
学業
校内は落ち着いた雰囲気があり、学ぶ意志を持った学生が集い、お互いを程よく意識して切磋琢磨できる素晴らしい学習環境です。中学からの入学では落ち着いて6年間を過ごすことができ、高校からの入学では密度の濃い3年間を過ごします。
授業では選りすぐりの教材が使用され、質・量・レベルともに群を抜いています。学ぶ側にとってはいささか苦労も多いと思いますが、身につくものは桁違いです。内進生は中学受験を終えホッとするのもつかの間、新しいステージで忙しい日々の始まりです。
外進生(高校入学組)は内進生(中学入学組)と学習進度(+深度)に差がありますが、カリキュラムに従い、3年後の目標に向かって明確な目的を持って学習に取り組むことで卒業までに高い学力を身につけることができます。
高等学校の学術探求科では、型にはまった公式を覚えるのではなく物事の原理を学び、真理を探求する力を養います。研究課題を生徒自らが設定し論文にまとめて発表するなど、論理的思考力が鍛えられ、大学での研究活動にも通じる力も身に着けられます。
芸術科(音楽、美術)はあまり詳しくはないのですが、私が在籍していたころの講師には、県下のみならず全国でも活動されている有名な先生がいらっしゃったと記憶しています。レベルの高い講義を受けられるのは言わずもがなですが、コンクール等での数々の活躍は目を見張りものがあり、何気なく校舎にあった彫刻や絵画はどれも秀逸でした。また、音楽コースの卒業演奏会は当時はシュガーホールで行われましたが、集大成として非常に素晴らしい演奏ばかりでした。
進学
中高一貫校となり近年の進学実績はめざましいものがありますが、当然の結果でもあります。今後加速する少子化の時代にあっても、この学校の設立目的を真に理解する優秀な学生たちと学校の秘める高いポテンシャルが掛け合わされれば進学実績は確実に伸び続けることでしょう。
数字だけ言えば旧帝大の現役合格率は7%程度(学術探求科のみ)ですが、国医を含めると12%(重複なし)を超えています。また、旧帝大以外の難関大にも一定数の合格者がおり、医歯薬獣医系では10%以上の合格者が出ていること考えますと、安定してきたと言えます。一方で他県の進学校と比較して少し物足りないと感じる分は、これからの伸びしろとして将来に期待してよいと思います。
なお、学校の目標である「開邦スタンダード」は、「現役での国公立大学合格率70%以上、難関10国立大学合格者40名以上、特に東京大学・京都大学合わせて5名以上、九州大学10名以上、国公立大学医学科合格者数10名以上、東京藝術大学合格者数3名以上の達成を図る」になります。
しかし、本当に大切なのは進学実績や偏差値などの見かけの数字ではありません。一人一人の学生が真理を見究める力をつけ、自ら存分に未来を切り開き、世界に羽ばたく力を身につけることこそ開邦生たる所以であり、学校が学生に授けてくれる最も重要なものになります。
学校行事
学校行事は文化祭(開邦祭)や体育祭、長距離ウォーキングに開邦カップなどの伝統行事を含めて多彩にあり、学友との親睦が深まります。生涯の学友はこういった行事をとおして生まれてきます。全力で楽しみましょう。
修学旅行
近年ではグローバル教育の一環として海外研修もあります。
中学・・・中2(国内)
中3(海外研修)
高校・・・高2(海外研修)
その他、校外研修も実施しています。
部活
九州大会や全国大会へ出場する部もあるなど、学生の本分を超えない範囲で活動は盛んです。(私自身もある部から九州大会へ出場ましたが、その経験はとても大きいものでした。)学業面だけでなく部活動においても中高連携ができるのは、中高一貫校のメリットですね。部以外にもたくさんの同好会があるのが魅力的です。
塾・予備校
よほど自立して学習を進められる人でない限り、ある時期からは通うことをお勧めします。全国の学校から難関校を目指す学生のほとんどは何らかの塾に通っており、そういった子たちと互角以上に渡り合える力を身に着けるにはどうしても学校以外の受験知識が必要になるからです。開邦は長い字先生の通過点でしかありません。入学後は井の中の蛙にならないよう視野を広げていきましょう。
模試
高校は多いです。ですが中学受験を突破してきた皆さんにとっては取るに足らない回数かもしれません。しかし今度は母数が違います。また、駿台全国模試のようにトップオブトップの猛者たちが待ち受ける模試も受験します。
大変ですが、自分の立ち位置を知るための重要なツールですので全力で臨みましょう。
入試
・中学(2025年度)
日能研R4は48~55(球陽中は41~47、昭和薬科中は47、沖尚中は36~46)。
倍率は7.46と過去最高、名実ともに県内最難関ですね。(全国ではまずまずの難関レベル)
・高校(2025年度,参考)
沖縄県統一プレ入試だと80%合格基準で70、内申点148。
おきなわ県模試だと69、内申点148。
倍率は1.0を切りましたが、低倍率は公立では珍しくありません。少子化が進む中、たとえ定員
割れをしても学力が規定に達しなければ合格はできませんので、油断は禁物です。
*上記数値は現時点での投稿者調べであり、あくまで参考です。
最新の入試情報は必ずご自身でご確認ください。
総括
人生には本人の努力だけではどうにもならないことがあります。環境もその一つですが、困ったことに環境はこの時期の子どもたちに特に大きな影響を与えます。この学校には最高の学友が集い、最高の学習環境が提供され、子どもたちが安心して成長できる最高の環境が約束されています。
御子息御息女がこの学校でかけがえのない時間を過ごし、自らの将来に自由に向き合い、切り開き、力強く羽ばたいていけるよう成長されることを心から祈っています。そして卒業後、いつの日か振り返った時に母校を誇りに思える日が来ることを切に願っています。
長文ならびに乱文、失礼しました。
no name | この写真の校舎は取り壊されていて、もうありません。差し替えお願いします!(2023-06-23 18:44:58)
no name | 渡久平元一が校長に赴任してます(2023-05-29 08:37:41)
no name | 新校舎の本校舎(普通科教室、図書室、給食室)の着工が始まってます。(2023-05-04 15:39:12)
no name | ああああああああああ(2022-11-30 17:57:04)
no name | 新校舎が完成してます。写真差し替えてください!(2022-08-24 17:19:36)
no name | 今春1期生が卒業し、説明会で国立大学医学部現役で10名目標を掲げ、実際に現役で12名合格者が出たそうです。(2022-05-26 16:19:32)
no name | 偏差値62は少し盛っていると思います。ここに受かった友達は、偏差値60と言われる学校に落ちてしまいました。(2022-02-04 12:03:19)
no name | 中学校は今プレハプ校舎で、中学校校舎は2022年3月31日までに完成するらしいです。(2022-02-04 12:01:50)
no name | 受験費は2200円、そのほか書類の返信用に880円程度の切手代がかかります。(2022-01-05 16:53:19)
no name | 音楽とかは旧校舎(2021-09-29 21:51:56)
no name | 今はプレハブ校舎で大体の授業してて,(2021-09-29 21:51:25)
no name | 新しく大濵裕司 (専門:数学)校長が就任しました。 (2021-06-20 22:44:43)
no name | 校舎の写真の差し替えお願いします。この旧校舎はなくなり、プレハブでも結構大きな立派なものになっています。(2021-03-15 23:05:32)
no name | 旧校舎なくなったって言っても、写真に写ってるところはまだありますよ。(2021-03-11 18:29:47)
no name | 今年は、追加合格も含めてNのR4結果偏差値は昨年より4上がりました。(2021-02-11 06:15:18)
no name | 最寄り駅は首里駅ですが、4月から学校の前をバスが通過することになったようです。(2021-01-17 22:33:33)
no name | 給食は始まっていません。今年の開邦中学校の紹介の動画で言及していました。(2020-10-19 18:34:31)
no name | 旧校舎は無くなりました。写真の差し替えを(プレハブ校舎に)した方がいいかもです。(2020-09-28 21:06:09)
no name | 新校舎になるため解体に入り、先週からプレハブ校舎になりました。(2020-06-26 21:02:08)
no name | 今年の東大理科Ⅲ類合格者は九州・沖縄地区ではラサールと、ここ開邦のみでした。どちらも中高一貫校。(2020-05-04 11:42:43)
no name | 確かに中学受験組は開邦の方が優秀かもしれないが、結局高校で入ってくる人達も含めての受験結果はまだ薬科のほうが上だろうなぁ。というか薬科と開邦では医学部進学という点では大きな差別化できるし一長一短だよ(2020-05-02 14:04:51)
no name | 塾無し合格は難しいですよ。算数独自問題では数検1級の問題を中学受験用に改題したものが出てたそうです。(2020-03-16 13:52:32)
no name | 東京大学理科3類の現役合格者が出ました。おめでとう!(2020-03-10 21:30:26)
no name | 正規合格は、とても優秀。追加はものすごく多い。(2020-01-28 21:49:47)
no name | 昭和薬科は色んなとこで他を貶して喧嘩売って何がしたいの。薬科の保護者として恥ずかしいからやめて欲しい(2020-01-27 03:21:04)
no name | 2018-10-02 薬科と開邦で進み方が違うそうです。(2019-03-15 20:50:37)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正させていただきます。(2018-12-27 11:34:31)
no name | 定員は40人⇒今年は80人です(2018-11-23 17:23:14)
no name | 今年は男女合計で625名もの受験生がいます。(2018-11-10 19:04:49)
運営 | 校長名を修正いたしました。コメントありがとうございます。(2018-10-30 14:45:27)
no name | 校長先生は宮城薫さんに替わっていますよ(2018-10-10 23:24:17)
no name | 数学の進みが薬科と比べ異常に遅いらしいです。が、英語はちょっと早いらしいです。(2018-10-02 17:48:13)
no name | 給食始まるってほんとですか?通ってる生徒にはそんな話は無いようですが・・・(2018-09-03 23:51:40)
no name | 給食始まります!(2018-07-05 20:58:01)
no name | 薬科で開邦蹴り(補欠でない)山の様にいる。(2期生)開邦が塾とかで最難関とされているのは、定員が男女20人ずつしかないから。薬科はその5倍だもん。その分入りやすいのは当たり前でしょ。(2018-04-05 20:13:36)
no name | 中学校は寮はないです。高校からあります。(2017-06-20 17:46:00)
no name | >薬科生でもラ・サール蹴りは当たり前ですよ(2017-04-06 10:54:10)とありますが(2017-05-21 18:16:47)、これは開邦もかなりたくさんいますよ。(2017-05-21 18:18:01)
no name | 入試問題、倍率、入学した生徒の偏差値から考えたら、薬科より偏差値上なのだろうと思います。大手の塾でも説明されました。(2017-05-21 16:09:37)
no name | 開邦と薬科、両方合格してどちらを選ぶかは各ご家庭の判断によるかと。薬科は実績もありますが、開邦も県内トップの先生方が集まり、しかも、主要5教科は20名クラスの授業。数学や英語含めた授業内容は薬科を凌ぐと、兄弟を薬科と開邦に通わせている方が。(2017-05-21 16:03:58)
no name | しかも辞退者の半分は県外私立組で、勿論昭和薬科も蹴られてます。(2017-04-09 08:57:04)
no name | 凄い必死(笑)仮に辞退者がそんなにいたとしても残りが昭和薬科を蹴って入ってるんだから下がらないよ~(笑)まず、どこの塾で昭和薬科が最難関ってある?(笑)(2017-04-09 05:55:14)
no name | >一発合格の40名中35名が辞退ではなく いら、それは嘘だと思います。入学辞退届提出の2日間の初日に大量に辞退者が出てが出て2日目から、追加募集を行ったのが事実です。なので、今年は定員の2倍近くまで合格者が出ました。ご自身のお子さんが受かった年に偏差値が下がるのが嫌なだけですよね(2017-04-08 22:45:17)
no name | 下の子の塾探しで色々回ってますが、どこの塾でも、開邦中学が最難関と言われます。薬科はその次…だそうです。(2017-04-07 20:07:20)
no name | 2017-04-07 09:36:22 さん、有り難うございます。やはりそうですよね。各塾で最難関とされてますので。(2017-04-07 18:34:10)
no name | 「定員40名に対して合格者の数が75名」一発合格の40名中35名が辞退ではなく、時期的に補欠連絡しても他校に決まった子が多いので、一人の辞退を埋めるのに複数人の補欠連絡をしただけで、辞退は10人いないそうですよ(2017-04-07 09:36:22)
no name | 昭和薬科の負け犬の遠吠えが凄い。名誉毀損事件片付けてから開邦に喧嘩売りなよ(笑)(2017-04-06 14:35:47)
no name | ここは開邦のページだから関係ない書き込み要りません!(2017-04-06 14:26:30)
no name | 薬科生でもラ・サール蹴りは当たり前ですよ(2017-04-06 10:54:10)
no name | 開邦中や開邦中学入学希望者の皆さん応援してます!最近周囲にアパートやマンションの建設も目立ちこれからどんどん発展していくでしょう。(2017-04-05 22:16:05)
no name | 内情知らないからなのか 私立には余程の事がない限り先生方々の異動はないよ(2017-04-05 19:22:06)
※ 最大50件まで表示しています。