no name | 附属の生徒に失礼だと思います(2022-08-15 16:47:34)
no name | どちらがいいかは通ってみないと分からないですよね?(2022-08-15 16:46:53)
no name | なぜ日新館の方がいいみたいなことを書くんですか?(2022-08-15 16:45:58)
no name | 今年は小倉高校50名合格らしいです。(2022-04-24 15:38:04)
no name | 連投すみません。ですので完全自由意志ですし、内申点にも全く響きません。OBの方が払ってくれますので気にしなくて大丈夫ですよ!ちなみに一昨年も同窓会のお知らせに併せて寄付のお願いと振込用紙が入っていましたよ。(2022-04-11 22:12:40)
no name | 結構前の卒業生ですけど、自分の時もありました!親が3万寄付しましたが、帰りのホームルームの際に担任の先生から寄付したやつはお礼のプリント配るから手を上げろと言われ、お礼のプリント貰って終わりでした。(2022-04-11 22:10:15)
no name | 入学の説明会で寄附金5万〜と援助金1万〜の申込み用紙渡されました。私立でなくても寄附あるんだな~って思いました。それともホントに自由意志で、払っても払わなくても大丈夫なヤツだろうか…。どなたかご存知ですか?(2022-01-29 15:42:51)
no name | 一部分で真面目な生徒がほとんどです。問題が全く無い学校です。附属中を選択して間違いなかったです。迷われているなら、お薦めします。私は子供が小6の時に悪い情報で迷っていましたが、子供が通って違う事がわかりました。(2021-12-11 23:21:13)
no name | 偏差値はそこそこ高いのかもしれないが、通学中の電車、バスなどのマナーがなっていない子供も見かける。(2021-11-05 15:42:33)
no name | ここら辺に詳しくないなら書かないでください。付属小倉と日新館ってあまり変わらないですよ。地元の受験生なら知っています。教育の丁寧さや生徒の面倒見の良さは圧倒的に日新館の方が上です。(2021-11-03 02:24:00)
| 日新館上げてる人多いけど附属小倉>>日新館くらいだと思う ここら辺に詳しくないからわからんけど(2021-10-09 10:23:48)
昨年卒業生 | 卒業生の意見としてです。↓↓↓(2021-08-11 11:57:09)
昨年卒業生 | 勉学については、通塾しておくのが1番だと思います。新型コロナウイルスの影響がある中、どの中学よりも先に対応していただき、最終的に納得の行く卒業をさせてくださいました。入学は難しいですが、人生において必要な事を沢山学べたと感謝しています。この学校に来てよかった。(2021-08-11 11:54:54)
no name | ワクチンを打ったせいか、マスクをされてない先生が数名いらっしゃいます。生徒達は我慢してマスクをしています。暑いのはみな同じです。(2021-07-18 22:53:11)
no name | 今年、小倉高校合格が40を超えています。附中の入試日が附設、ラサールと同じなので、地元重視の家庭も多いので倍率は3から4倍と少なくなりましたが、レベルはさほど変わりないです。小倉高校の上位は附中が多いと聞きました。(2021-07-15 22:28:29)
no name | 今はそうでもないですよ(2021-07-08 17:20:51)
元書紀 | 元内部生なのだが、外部から入るのってそんなに大変だったのか!(2021-06-29 00:09:29)
no name | 知らない人?国立中学の教員の人事の仕組みを知らない人が何も言わないでください。あと親子の話には言及していません。(2021-06-03 14:10:08)
no name | 保護者も教員や医師が多いです。親子とも層が違い、赴任されるのが難しいと思われます。(2021-06-03 09:37:50)
no name | 知らない人がこういう事を言いますよね。選び抜かれている生徒が多いので内容も変わります。参観で感じましたが、素晴らしい先生と生徒が多いです。(2021-05-31 10:30:35)
no name | 先生が輝いてる?公立中から異動するので普通の公立中の先生と同じだと思いますよ。カリキュラムも公立とほぼ変わらない。ちょっと勉強のできる公立中と中身は変わらないでしょ。(2021-05-26 15:50:09)
no name | 観点の違いです。私は期待以上でした。授業内容、先生、生徒さん達、全てが輝いていました。(2021-05-08 15:28:53)
no name | 小学校はきちんとした先生ばかりなんですが、中学校はの先生は驚く位残念です。学校に期待される方は日新館に行かれた方がいいです。ただ学校自体は楽しい様です。(2021-05-05 22:59:35)
no name | 自分で勉強できる子は環境はとてもいいです。通塾必須のように思われていますがそうでない子もいます。全体の半分位が小倉高校レベルです。(2021-04-24 15:36:07)
no name | 下を全て見て不合格の保護者から、よく思われてないですね。寮生活を希望しない親が多いと考え、福岡市と北九州市でこれほど偏差値が変わるのは疑問です。(2021-04-14 13:38:13)
保護者 | 確かに2年前くらいから落ちてきています。(2021-04-14 08:59:49)
no name | いや附属が1番上ですよ。確認されてみて下さい。進学実績で合格実績を出してないですし、有名私立高校、他県有名高校も多数です。(2021-04-12 23:54:01)
no name | 進学実績は以前のようには良くないですよ。妥当な偏差値だと思います。(2021-04-12 18:29:47)
no name | 文科省の高校、大学入試改革にともなう授業をしている学校で、取材も多く、お互いの意見から思考し探求、自分の考えを創り出し、表現方法も学べる学校。進学実績もかなり高いですが、今後も期待できそうです。偏差値60で合格は出来ないです。(2021-04-12 14:49:00)
no name | 今年は200人弱で、64人位の合格者でした。(2021-04-11 16:48:01)
no name | 附属小倉に通ってた従妹が附属小倉は成績上位の人以外頭良くない、通塾はしてないといけないなどと言っていました。(2021-04-11 13:19:41)
no name | 性格のきつい子供が多いとネットで出ていますが、穏やかで素直な子供がほとんどで、先生方も子供達の性格をよく見てくれてると言ってました。お母様方も謙虚で綺麗な方が多いです。(2021-03-16 21:39:28)
no name | 自学ができる子にはむいてるかもしれません。今年度のコロナの対応の遅さには少し心配になりましたが(2021-03-16 16:21:07)
no name | 日新館でコメントした方がいいと思います。附中、塾の関係の方々に失礼です。(2021-03-16 00:54:33)
no name | 日新館の進学率は凄いですね、何年か前から変わってきてますね(2021-03-15 16:21:09)
no name | 日新館は、100人定員で200人以上の合格を出しています。日新館の合格者が附属に流れているのではないでしょうか。日新館に押されていないと受けます。(2021-03-15 11:42:19)
no name | 下の下の方が書いてる様に、何年か前からラサール、附設と受験日が重なっている為受験人数が減っていると塾から聞きました。ラサール、附設の受験は小倉日新館や九国と併願の様です。塾+附属なら私立の方が学費は安い傾向にあります。(2021-03-15 09:03:52)
no name | 私の子供が受験の時は、300人を超えていました。学費が安い、全体成績が良い、裕福な家庭が多いのが通塾率が高い要因と思われます。色々な地域からお通いの生徒さんが多く、小倉、東筑、京都高校合格も多いです。あまり、トップ高校にこだわる必要はないと思います。(2021-03-15 08:44:50)
no name | 今は外部受験は300人もいません。塾のデータでは200人で60人の合格です。受験後も通塾が必須になります。九州国際大学附属や小倉日新館に押されてるのは進学実績を見てもわかります。研究機関の為仕方ない部分はあるのかもしれません。今年の実績が気になるところです。(2021-03-15 08:08:00)
no name | 下の方が書いてある様に塾にはほとんどの方が通っているのが現状です。しかし、塾に通わずに上位の方もいます。国立なのでただではなく寄付金もある為案外お金がかかります。(2021-03-15 00:15:15)
no name | 親の優越感は凄いと思います。親の年齢層は高めです。(2021-03-14 23:32:25)
no name | 勉学は塾任せです。クラスに通塾してない子は何人かです。受験をしてできる子達を集めているのだとは感じました(2021-03-14 23:29:18)
no name | 入学後ほとんどの方が塾に通っています(2021-03-14 23:21:42)
no name | 毎年、300人程が受験して60人合格の北九州1位の狭き門です。塾に行っても合格できない学校と聞きます。偏差値は60でないと思います。創造力、思考力、表現力が全員に身につくような教育内容だと感じました。保護者の方が何を求めるかだと思います。(2021-03-14 19:56:25)
no name | 受験対策の私立や塾のような感じではなく、内容は公立に近いです。勉強だけでない中学生活をと思いの方はおすすめです。勉強だけでなく、部活に行事に子供たちは頑張っており、成績も公立とは比べ物にならないほどいいです。でも、自分で出来ない子供はついていけないかもしれません。(2021-03-14 11:28:10)
no name | 真面目な生徒がほとんどで、全体の成績が良く、特にトップ集団はハイレベルです。優越感より、テスト結果が心配な学校です。(2021-03-13 08:59:14)
no name | 勉学だけで無く、大切なことを教えて頂ける学校です。雰囲気も良いです。知らないから、こういうコメントが多いのかもしれませんね。(2021-03-11 10:53:29)
no name | 子供の学力と比較して、親の優越感が凄いのが痛い。(2021-03-09 23:54:52)
no name | 合格しましたが小倉日新館に進学します。塾の先生にもその方が学力も伸びるだろうと言われ決めました。時代は変わりつつあるようです。(2021-01-29 11:39:46)
no name | テストや受験対策、つまり塾のような学校ではないです。そこをメインに望むなら、他の私立中学でしょう。こちらでは、日新館のことばかりコメントされていて違和感しかないです。(2020-10-17 14:51:05)
※ 最大50件まで表示しています。