校風が好き2021年6月30日BY.保護者(40代)
卒業生の塾の先生が、子どもさんも通学しておられるし、おすすめされました。結果、本人も親も入学して良かったと思っています。信者ではありませんが、私もカトリック校の卒業です。カトリック校は、そこならではの温かさがあります。少子化の今、どこも大変な状況だと思いますが、最近はマンモス校が強く感じます。でも、私はマンモス校よりこの規模がいいと思ってます。中には卒業生が親として子どもが入学して再会しているのをみると羨ましくも思いますし、行事に卒業生が来ていると先生も嬉しそうです。人それぞれ、価値観考え方があるとは思いますが、うちはここでよかったです。
教育機関とは思えない2021年5月9日BY.卒業生30代(30代)
学校に合わない人はすぐ切り捨てて、退学させられていました。自分が在学中は中学時代英語の教師が棒を常に持って、何かあれば生徒のお尻を叩いてたな。
今では問題になりそうな体罰も多かった。
今はどうか分からないが。因みに自分の家族は自分含めて兄弟全員明治に通ってたが、みんな学園自体にはいい思い出はない。
特に教職員が教育をどう考えているのかがよく分からない。他の投稿者にあるように、校則はめちゃめちゃ厳しかった。ある日突然クラスから校則違反をしたからという理由で生徒が退学になって、気付いたら同級生がいなくなっていたという記憶がある。
明治には自分の子供や親族は通わせたくないと思う。自分の明治の同級生の友人たちも同じ気持ちの人も多い。それが今の明治の現状を物語っている。卒業生から愛される学校にならなければ衰退していくのは間違いないと思う。明治にはもっと学生さん達のことを、若い人達のこと真剣に考えて教育機関として機能して欲しいと、卒業生の一人として思う。マルグリット・ブールジョワは今の現状をどう思うのでしょうか。
最後に、いい友人には出会えた。
恋愛禁止2021年2月9日BY.チャチャ丸(10代)
私の友達は好きな人もいるし付き合っています。
付き合っていることがバレただけで大騒ぎするし、すぐに事情聴取をしてきます。
事情聴取の時は生徒1人に対し先生4人くらいでします。
しかも、圧がとても強いです。「はい」としか言えないような感じです。
先生は「貴方や周りの人を守りたいから」と言いますが、実際にしていることはその逆です。
やはり私立ということもあり、周りの目が気になるようです。このような学校に入ると荒れてしまいます。
入学する時はよく考えてください。
授業レベルは低いです2020年8月26日BY.卒業生(30代)
一つ下の口コミにあるように、誰でも受かりますが、授業内容も教師も、とても医学部受験のレベルには達しません。医学部専門の塾があり、生徒達はそこに中学3年生から通い切磋琢磨します。のびのびとした教育を謳っていますが、実際はかなり厳しく閉鎖的です。中高6年間での退学者数が多いのも特徴です。私の時は持ち物検査、日向での髪色や下着の色検査などが風紀検査と称して行われていました。校則に記載はしていませんが下着の色は白かベージュと言われていました。夏の白いブラウスを押さえて、下着の色をチェックされるのは不快そのものでした。今は時代が変わっているかもしれませんね。
大切な友人達は沢山出来ましたが自分の子供を入学させたいとは思いません
卒業式でわかります!2020年5月11日BY.mam(40代)
まず学習意欲が高まります。医学部を目指す同級生が多いせいもありますが、自由で伸び伸びした子たちがお互いの苦手な所を教えあったり、テストの点数を競いあったり。
先生方も1人1人良く見てくれています。良い面悪い面も。
進路も否定せず本人の意思を尊重してくれます。
お陰で良い面を最大限伸ばす事ができました。
確かに学力は学校だけでは大学受験は厳しいですが、うちの場合塾は最後の1年だけと決めていたので本人の努力と学校の先生の協力で国立大学医学部に現役合格できました。
経済力に頼る子になるかは家庭の育て方次第です。
卒業式でこの学校に行かせてくれてありがとう!と、子供達が感謝のスピーチをしてましたよ。
明治学園の実態2018年7月26日BY.卒業生(20代)
明治学園の進学実績は、学校のおかげではなく中高一貫の私立学校にも関わらず塾に行かせられるお金持ちの親のおかげです。つまり大半は塾のおかげです。
ここは競争倍率が低くほぼ誰でも受かります。
なので偏差値が高く出ているサイトがあるのが不思議です。
平均して偏差値55ぐらいで十分です。
学力がなくても経済力さえあれば大丈夫です。
no name | こういうところの偏差値って、普通はボーダーライン書くんじゃないの?55は高すぎの印象(2024-08-04 18:10:26)
no name | ↓様、大貝の乱って何ですか?(2023-09-07 17:10:06)
no name | 「大貝の乱」でこの学校は終わりましたね(2023-06-27 15:05:27)
no name | 上のコメント様、今も下着チェックありますか?(2023-06-08 16:54:58)
no name | どちらも生徒の学力はピンキリですが、今は九国が人気ですね。(2023-05-13 12:04:42)
no name | 明治学園中学と九州国際大学付属中学は、どちらが良いと思いますか。(2023-05-09 16:43:31)
no name | 今年は195人全員合格です。もはや名門じゃない。(2023-02-14 05:14:15)
no name | 今年は全員合格です。どこが名門校なのか。(2022-03-10 15:59:47)
no name | 成績分布が、公立と変わらない。定員を半減して中級私立校のカリキュラムにして欲しい。塾に頼りすぎ。(2021-03-10 00:21:15)
no name | 結局北九州で生き残ってる学校って附属小倉、日新館、九国くらいだよね。ほかは定員割れ。(2021-02-20 20:40:42)
no name | 偏差値は47位らしいですね。(2021-01-20 20:08:53)
no name | 偏差値は、50以下です。(2020-12-31 20:15:44)
no name | 名門でもなんでもない、学費が高いただのFランク学校です。(2020-12-30 19:42:03)
no name | 誰でも受かります。(2020-09-12 20:25:43)
no name | 定員割れから回復できていない学校。(2020-08-21 21:17:32)
no name | 塾のお陰でどうにか合格実績を残せている学校です。(2020-08-21 20:33:59)
no name | 偏差値が高い生徒と低い生徒の振り幅が大きい。だが、平均して偏差値55位が妥当でしょう。(2020-08-17 20:28:19)
no name | 本当の偏差値というか、40とかの人もいれば65とかいう人もいるんでしょうけどね。(2020-08-16 14:30:28)
no name | 明治学園は偏差値40~70位と、差が大きく悪い噂は偏差値が下の方の人が言っているらしいですよ(2020-08-16 14:23:43)
no name | 頭のいい人は行かない学校です。(2020-08-12 00:12:23)
no name | 推薦狙いの生徒達のための学校ですよね。(2020-08-08 22:10:49)
no name | 偏差値50位でもいいのでは?と思いますけど。(2020-08-08 20:41:35)
no name | 本当の偏差値とは?合格ラインも四割程度ですし、競争倍率も高くない。その点を考えると55は妥当な偏差値です。ほかのサイトが高く見積もりすぎです。(2020-07-22 23:59:27)
no name | 本当の偏差値を書かないと、これから受ける受験生がかわいそうです。(2020-07-21 19:55:52)
no name | 北九州のFランク学校(2020-07-16 22:23:25)
no name | 定員割れで優秀な生徒達は行きたがらない学校であることには変わらない。(2020-05-23 10:01:40)
no name | 今の偏差値を見ればこの学校の現状が分かるはず。学校支持者のコメントは都合のいいように書いているから当てにできない。(2020-05-21 23:30:56)
no name | 一般常識が育たないだけでなく、今では学力も、、、育ってませんよね。(2020-05-21 18:50:52)
no name | 東筑の人はマナーを知らないだけです。教えればいいだけですが、目上の人の対人マナーは学校でも先輩と後輩みたいに自然と身に付きますよね?(2020-05-21 18:10:20)
no name | そういう意味じゃなくて、目上の人を馬鹿にした発言とか態度を平気でするとか。上司がキレてました。もちろん明治卒の人が複数です。(2020-05-21 18:08:08)
no name | 例えば東筑出身の新人の子、懇親会で上座に座ってましたけど、これは、学校のせいですか?(2020-05-21 00:06:42)
no name | ここの卒業生の目上に対するマナーは本当にひどいですよ。会社の同僚もここの卒業生の態度がひどすぎて呆れてました。周囲の人も「明治の人は勉強以外はダメ」って言ってました。(2020-05-20 20:33:34)
no name | 勉強も教育も何も育たない学校。だから定員割れなんでしょう。(2020-05-20 20:14:25)
no name | 学校を偏差値と進学実績でしか評価出来ないですか?ここで培われる人間関係は何者にも変えられないし、将来お金で買えません。(2020-05-19 03:52:00)
no name | 授業についていくにも塾へ行かないといけないので学費も高く+塾代まで。何かと出費がかかりすぎる学校。(2020-04-11 06:07:50)
no name | 今の明治は誰も行きたがらない。(2020-04-02 18:40:17)
no name | 6年間も高い授業料払うのを考えると高校は公立のいいいい所を受験させようと普通家庭なら思いますよ。しかし、何処の私立中学も上位は、そんなに差はないでしょ。みんな頑張ってます。(2020-03-22 20:40:36)
no name | 秀才は付設、その下は特進クラス、結果その他大勢が明治が現状。(2020-03-22 01:29:20)
no name | 今では明治、照曜館の方が下なんて。。時代は変わるものです(2020-03-12 11:55:53)
no name | 10年前は明治、照曜館、、、日新館だったのに(2020-03-12 11:55:19)
在校生 | 今の時代、九国・日新館に行くのが無難です。(2020-03-08 01:19:36)
在校生 | みんな受かります。今の時代、(2020-03-08 01:19:14)
no name | 成績がいい人は行かない。比べるのは悪いが、日新館より確実に下で北九州の底辺学校です。(2020-03-06 20:21:26)
no name | 学費がかかりすぎるからではないでしょうか?医者は収入がいいので明治学園に通わせられますが、一般庶民は日新館や附属小倉から小倉高へ行かせたほうがコスパがいいと考えるのではないでしょうか?(2020-03-03 09:16:38)
no name | 塾で成績上位の子達はこちらを選びません。でも医者の子達が多く通い、絶対に学力高いはずなのにどうしてなのですか(2020-02-27 23:44:52)
卒業生父兄 | 塾無しでも真面目に授業受けて宿題をやっていれば、国公立医学部推薦もらえます。(2020-01-30 11:21:46)
no name | 中学校は一学年100人くらいでは。一年の時は130人くらいだったのが三年の時は100人くらいになっているそうです。(2020-01-18 21:41:57)
卒業生 | 今はもう明治卒と胸をはって言いにくい。自分は高校は公立に抜けてよかった。公女子の嫁入り道具にはいいのかもしれないがそれももう今更だろう。(2020-01-07 16:00:13)
no name | 小学校から通ったのに日東専駒がやっとという生徒が多い。金持ちが多いので通塾率は異常。成績は塾で、ブランドは学校でという感じなのでは。 環境だけはいいと思うが、校舎の古さには驚かされる。高い学費は何に使っているのか?(2020-01-07 15:57:29)
no name | 定員が学年240人のところ、毎年定員割れで6クラスから1クラス無くなり5クラス、学年生徒は170人程度です。誰でも入れます。でも、みんな行かない。(2019-12-29 14:42:36)
※ 最大50件まで表示しています。