偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
63 | 1,260時間 | 110万円/年 |
【偏差値詳細】 58(四谷大塚偏差値) |
横浜女子御三家と呼ばれ、フェリス女学院などと比べられることの多い私立高です。全体の雰囲気としては「勤勉・礼儀」に重きを置く堅実質素な名門女子校です。華やかな雰囲気のフェリスに比べ、落ち着いて勉強に取り組みたいという生徒に向いています。
注目
●フェリス・横浜共立と並び、横浜女子御三家と呼ばれる
●校則はカナリ厳しい部類
●堅実質素で礼儀や勤勉に重きを置く名門女子校
タイプ | 私立中高一貫校(完全型) |
共学別学 | 女子校 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | カトリック系 |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の横浜雙葉中学校の年間授業時間は「50分×1260コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約912時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.4倍」です。
no name | 偏差値は低くても、中高6年間での成長がすごいです(2022-04-23 12:59:58)
no name | 個性を大事にする学校だとよく聞きます。(2022-01-20 19:37:19)
no name | 「女子校にあまり興味ない」のにここに書き込む奴。。(2021-05-30 11:01:36)
no name | 「偏差値もっと低い」コメントだらけ。 まぁ、横浜雙葉の偏差値が下落傾向なのは有名だね。何しろ、女子校にあまり興味ない俺でも知ってる。2021年東大合格者10(現役7)は確かに凄い。しかし、前年は現役合格者0(総数2)だったことを見落とさないように。(2021-05-03 20:15:48)
no name | 中学から入るのは、内部生との軋轢(あつれき)覚悟で、入学したほうがいい。(2021-04-19 23:37:19)
no name | 東大10人はすごい。(2021-04-18 23:25:15)
no name | 偏差値は、年々下がってきている。今は、50代前半ぐらいでは?(2021-04-16 10:08:30)
no name | 偏差値はだいたいこれくらい。東大10人ですよ。神奈川女子1位では?(2021-03-26 22:21:49)
no name | 偏差値の情報古いですよね。今は55ぐらいじゃないでしょうか?(2021-03-19 22:49:55)
no name | 63は無いです(2021-02-14 14:49:36)
no name | 今は偏差値が50代前半が妥当だと思います(2021-02-06 20:49:11)
no name | 今は偏差値63もないです。かなり昔の偏差値では?!(2021-02-05 23:20:30)
no name | 人気も無いし、偏差値56くらいでは?(2021-01-04 21:22:27)
no name | 毎年、偏差値も志望者も下がっています。小学受験で入るより中学受験で入るほうがお得(2020-11-27 10:51:33)
no name | 毎年、偏差値も志望者も下がっています。小学校受験で入るより中学校(2020-11-27 10:50:27)
no name | 偏差値こんなに高くないです。皆さんがおっしゃっているように、かなり下がっています。訂正して下さい。(2020-08-25 21:15:23)
no name | 在校生保護者です。偏差値下がってますね。でも偏差値だけでなく、6年間のこちらでの成長を見ていただけると嬉しいです。入学してよかったと事あるごとに感じます。(2020-04-18 12:24:35)
no name | 偏差値はかなり下がっています。(2020-03-29 07:33:23)
no name | 同感です。今の偏差値はもっと低いと思います。受験者の3人に2人は受かるような学校ですから。(2020-03-27 11:16:56)
no name | 今の偏差値はもっと低いと思います。(2020-02-07 22:58:25)
no name | 同感です。もっと偏差値高いと思います。(2020-02-07 21:14:29)
no name | 同感です。低過ぎます。(2018-12-17 16:44:30)
横浜雙葉中学偏差値 | 在校生です。61はあり得ないと思います。67では?(2018-10-03 19:53:09)