なつかしいです2021年12月1日BY.ハマスター(50代)
工藤先生がいまだに学校とともに歩いておられることは
卒業生としてこんなにうれしいことはないです。
卒業した学校名を答えると最近は目を真ん丸くされるほ
ど「優秀ですね」と驚かれることも・・・。
環境も良く、男子校だけど楽しい学校生活送れました。
母校は一生ついて回るので、そういった意味でも聖光生
で良かったと思います。
良い学生生活でした2020年11月10日BY.ももたろ(20代)
少し前の卒業生です。
学校の仕組み自体は創意にあふれ、興味のあることを応援してくれる学校です。例えば競技やコンテストや部活で大会に出ても欠席にはなりませんでした。
先生方は面倒見がよく、温かく見守ってくれます。
部活の中での人間関係が悪くなった時も、あくまで生徒主体で解決できるよう、先生が手を尽くしてくれました。
僕自身も塾に通わず志望大学に現役合格できました。
現役率の高いのも、この学校の特長です。
先生方は無理に東大に誘導せず、個々の生徒の行きたい大学を応援してくれました。そういった雰囲気が現役合格率の高い理由だと思います。
昔はガリ勉のイメージの高かった母校ですが、今やその段階を脱出し、のびのびと学びつつ(勉強以外)、勉強面で抑えるポイントは抑えられる学校になったと思います。
楽しい学生生活でした。
「丁度よい」2020年8月15日BY.あああ(20代)
栄光と並び、神奈川で一番の進学実績を誇る、名実ともに進学校であります。
校則に関しては、頭髪や身だしなみなど、麻布や灘などといった「自由」を売りにしている学校と比べるとやはり厳しいところもありますが、基本的に生徒はのほほんと暮らしているようです。
教師陣は個性的で、かつ丁寧ですし、論理的な思考ができる(話がワカる)方が多い印象です。すごい先生だと、夏休みをまるごと返上して個別指導をされている方もいたり。素晴らしい先生に当たる確率が多いと思います。
校長の工藤誠一先生は、「学校に縛り付けない」をモットーに、生徒を勉強勉強、と縛り付けないような工夫をされています。例えば、「聖光塾」という任意の豊富な種類の課外授業的なものをしたり、良いピアノを買ったり、クイズやディベート、ポケモンセンターSEIKO、おはじきサッカーなどなど色んな大会に生徒がチャレンジしていける環境を作ったりなどと。
聖光学院といえば、やはり「聖光祭」ですね。約2万人が来場する(2000年度は例外)大イベントで、生徒は命をかけて仕上げてきます。一般の高校の文化祭とは違い、クラスごとの出し物〜なんぞはせず、主にクラブや同好会、各業務を行う「部門」などが活躍します。高校生になって経験を積んでくると、だんだんプロ意識のようなものが芽生えてくるらしく、生徒の多くが自然と「文化祭ガチ勢」に変貌します。(体育祭は超小規模です)
大学受験については、よくTVなどで「進学校」と取り上げられる聖光学院ですが、意外にも大学受験塾に通う生徒は半数にも満たないようです(マジ)。どれだけ学校側のサポートが手厚いかわかると思います。
最後に。トイレはウォシュレット付です。
素晴らしい2018年11月1日BY.おお(60代)
制服が素晴らしい!!
イケメンが多い
文化祭が素晴らしい 素晴らしく楽しい
no name | 入試難易度(偏差値)は開成の方が上。ただ東大への進学実績は聖光が上。さすがに筑駒はレベチだが。(2025-05-30 23:51:04)
no name | 2025東大現役合格率 「筑駒」が58.5%、「聖光」37.1%、「灘」が27.5%、「開成」が27%(2025-05-30 23:45:21)
no name | 偏差値、さすがに73なわけなくない??75、6くらいはありそう。(2025-04-24 16:22:59)
no name | 鉄緑 開成:1118名 桜蔭:894名 筑大駒場:596名 麻布:520名 海城:505名 駒場東邦:323名 筑大附:445名 豊島岡:456名 女子学院:293名 雙葉:263名 渋谷幕張:298名 渋教渋谷:275名 早稲田:287名 聖光学院:106名 栄光学園:101名(2024-10-25 14:31:46)
no name | 鉄緑在開成:1118名 桜蔭:89女子学院:293名 雙葉:263名 渋谷幕張:298名 渋教渋谷:275名 早稲田:287名 聖光学院:106名 栄光学園:101名(2024-10-25 14:29:29)
no name | 2024東大現役合格率 「筑駒」が43.13%、「聖光」37.55%、「灘」が32.57%、「開成」が29.1%(2024-10-04 17:12:16)
no name | 河野玄斗さんの出身中学・高校ですね。(2022-08-10 13:19:21)
no name | 相対的に見て、偏差値は74~75が適正ラインでしょう。少なくとも渋幕より低いということはないと思います。(2022-05-24 19:59:14)
399 | 78ではありませんでした74-75です(2021-10-08 09:51:30)
no name | 聖光は1月に渋幕受かって受験するイメージ。男女で比べられないけど、桜蔭と渋幕受かったら渋幕に行く人が増えたからじゃないかなあ。(2021-09-24 12:51:42)
no name | 聖光学園中学校より桜蔭中学校の方が上です。(2021-08-22 07:17:17)
no name | 開成受ける子が併願するけど、実際は、開成を越しているんじゃないかと思う。本当五分五分な感じ。聖光の方が運が通用しない。(2021-07-04 22:57:32)
no name | この学校に関して言えば、渋幕より偏差値低いことはないですね。(2021-05-19 22:00:49)
no name | 『脱・進学校』を掲げて一貫校ならではの質の高い教育を展開し、その結果進学実績もさらに伸びた『超進学校』。本サイト等の偏差値は本来の意味での偏差値ではないから、あくまで目安。それを踏まえた上で考えると渋幕と同じ74が妥当と思います(某有名塾の偏差値が根拠)。(2021-02-15 12:27:00)
meccnda | 偏差値もっと高いよ78くらい?(2021-01-17 20:26:47)
no name | 学校の方針や先生方も素晴らしい学校でした。塾に行かなくても、現役で東大や、有名国立大、国立大医学部、慶応、早稲田などの有名私立大学などに、運動系部活をやりながらも、皆さん、現役合格をしていました。(2020-12-29 07:51:17)
運営 | 目が行き届かずに申し訳ございません。削除いたしました。(2019-10-17 16:57:05)
no name | 運営の方々 2019-10-11の3投稿、何ですかこれら。大変不愉快なので削除願えませんでしょうか。(2019-10-17 11:40:51)
no name | カリスマ校長先生、どうぞ生徒たちを導いて頂きたく存じます。(2019-09-26 09:21:46)
運営 | ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。(2019-09-19 09:19:25)
no name | 「カトリック精神による論理感の育成」も倫理の間違いです。(2019-09-17 21:18:04)
no name | 「カトリック精神に基づく論理感を育成」って、論理ではなく、倫理ですよね?(2019-07-29 05:15:15)
やまて | 生徒も優秀で、非の打ち所がない名門校(2019-02-09 00:11:18)