no name | 痛い目とは??通っている方の実際の意見が聞きたいです。関関同立確定は本当ですか? 昨年から進学実績の大学のレベルも下がっているように思います。(2025-01-19 06:23:24)
no name | いやいや、通ってる側からすると痛い目みるよ。(2025-01-17 21:50:33)
no name | 倍率1.15倍で平均で関関同立以上確定はお得すぎる学校ですね(2025-01-16 15:43:48)
no name | 今や低迷かな。倍率1.8倍の世代は偏差値70くらい(2024-11-27 16:38:43)
no name | 少子化が進む以上は定員も減らしていかないと偏差値的に維持するのは難しくなるでしょうね(2024-11-15 23:45:33)
no name | 子供が理系専攻でないなら、単に地元中学に入れたくなく、高校受験も回避したいと考えている奈良市及び北部の親は今後青翔は選択肢から消える。さらに足切りがないとの情報もあるので、本当に理系に特化して入学した上位層以外はレベルは低いと予想される。(2024-11-01 13:33:04)
no name | 偏差値は40前後でしょう。(2024-11-01 09:35:39)
no name | 今年の受検倍率は、青翔1.15倍、国際1.83倍、一条2.34倍です。どんどん入学希望者のレベルが下がっています。定員割れしそうです。(2024-11-01 09:33:29)
no name | ブログに記載されているひのき塾のR5データでは、合格者の平均は偏差値46あたりで、偏差値36から62まで幅広く合格しています。とあります。入学時に平均46あたりの偏差値が在学中に56にまでなるのですか??(2024-10-31 06:53:34)
no name | 中学の偏差値で56だと高校で70超えになるのですがそんなに優秀な学校ですか?(2024-10-22 11:56:46)
no name | 奈良県TOP3 東大寺=西大和>>奈良、青翔です(2024-07-25 14:00:35)
no name | 知らぬ間に奈良県TOP3に食い込んできましたね(2024-07-25 13:59:52)
no name | 歩きスマホやめろよなってかんじ(2024-07-06 13:13:47)
no name | パイパンが多いです(2024-07-06 13:13:08)
no name | 某駅まで歩きスマホで通う青翔中学生をみかけます(2名ほど…)毎日です。危険極まりないです。制服を着ている限り青翔生。真面目な生徒もいるのにイメージが悪いです。(2024-06-29 19:39:29)
no name | 辞めてる子が高校進学後なら分かるけど、自分が知る限りではやめた子達は高校進学までに辞めてます。単純に公立高校の退学率と比較はできない。(2024-04-21 02:00:35)
no name | えっ? いま在校生は、そんなに少なくなっていないけど(2024-04-20 14:35:22)
no name | 中学受験を突破し、ある程度の学力を有している生徒が入学しているはずなのに、その後直近3年間の卒業生の数をみると1割~2割毎年減ってるって異常じゃないですか?奈良、畝傍レベルの高校でそこまでの退学率はないでしょう…(2024-04-19 22:45:25)
no name | 100点の開きがあっても、8割以上が80点以上で2割が0点なのと、その逆(2割80点 8割0点)では全然違う。(2024-04-19 13:43:16)
no name | 成績の開きが大きくても、その分布によって変わりますもんね。(2024-04-19 13:40:57)
no name | その進捗で不満なら他校の方が良いかもしれません。(2024-04-16 23:45:43)
no name | ざっくり言えば中1で中2の一学期くらいまで進む勢いです。確か入学時に進度予定が提示されました。(2024-04-16 23:36:07)
no name | クラスメイトの受検時の点数を聞いた限りでは成績別ではないかと思います。決まったカリキュラムをこなすので、進捗を心配する必要はないかと。(2024-04-16 23:29:18)
no name | 入学時のクラス分けは成績順ですか?合格者の開きが大きいのであれば上位者にしてみれば成績順でクラス分けがないと授業の進捗に影響がでないか心配です(2024-04-15 16:00:28)
no name | 待ちに待った東大合格でましたね!(2024-04-12 20:53:40)
no name | 青翔行った子、算数だけは難関校合格者に負け無しやった。(2024-03-02 00:33:07)
no name | その通り(2024-02-29 20:27:46)
no name | 青翔は理科数学ができないと6年間大変なことになります。小学校で理科数学が得意といっても中学からの理科数学のレベルはまったく違っているのでついていけない生徒がたくさんでます。(2024-02-29 08:33:54)
no name | ヤンチャな地元の中学でも一定数は奈高・畝高へ進学しているので、そこから〈ヤンチャ〉層を省いた上位層には手厚い通学不便な田舎中学って感じかな(2024-02-29 05:17:21)
no name | 合格者の開きが大きい学校ですから、それだけでも話は変わってくると思います(2024-02-28 18:33:43)
no name | 塾併用の方の受験時のおおよその持ち偏差値が分かればいいのですが。(2024-02-28 18:32:05)
no name | 逆に郡山くらいなら塾なしでも合格する子は合格します。(2024-02-28 18:23:52)
no name | ここに限らずどこの学校にも授業の補完が必要な生徒はいます。(2024-02-28 18:21:59)
no name | 中受の為に小学校から塾に入れたのに、それでは結局入学後も通塾しないとついてはいけないということですか?入学後も通塾必要なら地元の中学で上位高校狙いでもいいような…(2024-02-28 08:04:46)
no name | 子供が通学しています。授業の進みが速いので、大変ですが、塾も併用しながらついて行っている感じです。ですが、とても楽しいらしく、生き生き通っていますよ(2024-02-28 07:52:57)
中学受験オタク | 天才(2024-02-24 04:23:35)
no name | 子どもが通っています。授業についていけない子は自主転校をされてます。中1から高校の単元も取り入れているのてわ、授業自体難易度が高いです。(2024-02-19 20:04:24)
no name | 倍率から見て入りやすい学校ではあると思いますが、それに甘んじると痛い目を見ます。(2024-02-13 23:46:35)
no name | 例えば下位で入って更に勉強も好きではない、となると7時間授業も苦痛でしかないでしょうし(2024-02-13 23:45:45)
no name | 学校側から進学不可は聞いたことありませんが、お子さんのメンタル次第かと思います。(2024-02-13 23:33:37)
no name | 上の子は受験しませんでした。下の子で検討中です。ひのき塾のデータみました。これだけ開きがあってもみんな高校へは進級できるのですか?10名ほど卒業生が減っているのは自主退学ですか?(2024-02-13 12:37:18)
no name | 結局塾でも同じクラスに在籍しているのならそこまで気にする必要はないかと。(2024-02-13 09:53:28)
no name | 合格時の成績の開きはひのき塾のデータでも公表されてますね。(2024-02-13 09:43:18)
no name | 足切りについては公表されていませんのでその存在の有無も不明です。(2024-02-12 21:50:20)
no name | 足切り点ってあるんですか?あるなら何点くらいですか?子供のクラスの進学塾上位の合格は理解できますが、クラスでも中の下の子も合格した。と言っていたそうです。かなりの開きがあるように思います。(2024-02-11 22:36:32)
no name | 倍率出ましたね。昨年度とほぼ変わらず。少子化の中頑張ってますね。学力の幅を狭めるために欲を言えばもう少し上がるといいのですが。(2024-01-25 07:35:06)
no name | 奈良県は東大寺=西大和>>奈良>青翔>>郡山>>高田以下の構図です(2024-01-24 16:14:55)
no name | 偏差値72前後ですねSSHですし超難関なのは間違いない 進学実績も京大始め国公立医まで有るので素晴らしい(2024-01-24 16:11:52)
no name | 天才の集う聖域。トップと下の学力差やばいですけど、指導頑張って(2023-12-27 11:11:37)
天才 | ダイヤモンドオンラインの記事見てください(2023-12-24 10:56:49)
※ 最大50件まで表示しています。