大阪市立咲くやこの花中学校
おおさかしりつさくやこのはなちゅうがっこう

大阪府大阪市此花区西九条6丁目1-44
[電話] | 06-6464-8882 |
[校長] | 角 芳美 |
[設立] | 2008年 |
[人数] | 1学年約80名(2クラス) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
63 | 1,116時間 | 公立校の標準額に準拠 |
タイプ | 公立中高一貫校(併設型) |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の大阪市立咲くやこの花中学校の年間授業時間は「50分×1116コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約768時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.2倍」です。
大阪市立咲くやこの花中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
65

大阪府池田市
65

大阪府大阪市天王寺区
64

大阪府大阪市城東区
67

大阪府高石市
57

大阪府大阪市中央区
あなたにオススメの私立中学校
65

大阪府池田市
65

大阪府大阪市天王寺区
64

大阪府大阪市城東区
67

大阪府高石市
57

大阪府大阪市中央区
検討の必要あり2018年4月19日BY.おやおや(50代)
過去の立場にとらわれすぎ・・。扇町高校と此花総合高校が合併して中学併設型になった学校だが、元々、工業高校と普通科と食品文化がくっついてさらに映像が付いたのが後進組で旧合併前的である。で、偏差値も50前後位です。一方、中学からの内進組は偏差値60-72,3ぐらいと思います。理工、言語、スポーツ、デザインと偏差値に差がありさらに後進組で総合と言うか普通科を形成し食品文化、映像と別クラスがあります。何も学力の違う者を混ぜなくても中高一貫進学クラスでまとめればいいという声が多いです。言語、理工と70前後でまとめ50前後や食品、映像は別の学校と合併すべきと思われます。
ごちゃっている2017年9月19日BY.no name(50代)
中学コースからごちゃ混ぜ状態です。理工、言語、スポーツ、デザイン。みんな偏差値違います。高校になるとさらに外進組が増えて、総合、映像、食文化となります。しかし中学コースも生きていて、理工、言語、スポーツ、デザイン、外進総合、映像、食文化となります。人数は20名、20名、20名、20名、80名、40名、40名となります。偏差値は70前後、67前後、62前後、62前後で内進組。51前後、51前後、56前後で外進組。難関大学はほとんど理工、言語の内進組です。映像、食文化は成績このままでいいと思いますが外進総合80名は内進組と比べ低すぎます。偏差値20ぐらい違います。やはり府立高校と試験日を変える必要アリで茨木、天王寺、北野、大手前、三国ケ丘受験ぐらいの生徒を誘い入れるぐらいにならないと40名だけで難関大にいどまなければならなくなります。他の有名校は10倍以上の生徒で数をあげています。大阪市教育委員会はもう少し検討する必要アリです。何せ総合は進学以外売りはないのですから。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
63

大阪府大阪市此花区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | シリタス偏差値では灘77・大阪星光70に対してずいぶん高く表記してもらってる方だと思いますよ。(2019-02-05 01:28:32)
no name | 4つの分野を一つの偏差値で表すことに無理がありすぎます。ものづくり、言語は偏差値70超えでもご縁がないことも多いです。50位というご意見も多いようですがスポーツ分野の事ですね。(2019-02-04 12:23:48)
no name | 今日、試験を受けました(2019-01-26 15:11:22)
no name | 偏差値は、ものづくりコースだと68はあります。スポーツなどは、50くらいですが、、、(2019-01-26 15:10:51)
no name | 校長、角芳美先生にかわりましたね。全中男子リレー優勝しました。みんな、個性があっておもしろいと思います。(2018-10-27 17:31:02)
no name | 中学で不登校になり、他私立高に進学しました。勉強もしくはスポーツについていけない人は注意です。(2018-09-26 22:17:54)
no name | 難関大学を目指すには、不適切です。中学も高校も玉石混在で進学に特化してません!小学校の成績差がそのまま高校に持ち込んだだけみたいな学校です。(2018-09-10 16:29:55)
no name | 国語と算数だけに特化した試験なので、社会や理科の成績が悪くても大丈夫という所があります。算数は偏差値70付近にある子でも落ちています。人に面白いと思ってもらえるような情熱と夢があれば鬼に金棒です。(2018-06-05 10:35:51)
no name | こんなに、偏差値高くないですよ。偏差値50くらいです。(2018-06-03 06:07:14)
no name | 咲くやこの花中学校は倍率が高いだけで偏差値は50強ぐらいだと思う。(2018-03-22 20:14:03)
no name | 息子の時は塾(h学園)偏差値57前後で付天ノックアウト。付平1次合格2次落。奈良女子付角度読み間違い凡ミスで8点失で補欠4位。咲や理工合格。簡単だった。との事。偏差値70前後?(2017-09-15 00:22:23)
no name | 言語、ものづくりは偏差値67〜69の子が半分不合格でした。反面、芸術、スポーツは勉強に関しては偏差値50でも合格することが可能です。但しその場合それぞれの分野の特技を偏差値に直すと70くらいはあると思います(2017-05-19 10:05:17)
no name | スポーツと芸術があるので50の子もいます。理工(息子)は塾内65~8くらいでした。(2017-05-17 18:08:45)
no name | 理工分野は67くらいで、やはり教育大附属を受けていたりする人もいます。言語分野は65くらいなのでは?(2017-05-13 22:19:23)
no name | 咲くやこの花は偏差値50くらいです(2017-05-12 07:40:44)
no name | 理工分野は、こんなものだと思います。清風南海や附属天王寺と併願の人もいてます。(2017-04-05 20:53:02)
no name | 中学校の偏差値はもう少し高いと思います。中学校は2008年の新設校ですが、1~3期生の大学合格実績が開示されており難関国立大の合格者はほぼ中学校から入学した生徒だと思われます。(2017-01-30 12:50:20)
no name | 咲くやの偏差値ですが現実と随分違いがあると思います。毎年東大.京大に現役合格を出す学校ですし…中には国立を蹴っていらっしゃるお子さんもあります。(2016-07-01 08:49:10)