京都府立洛北高等学校附属中学校
きょうとふりつらくほくこうとうがっこうふぞくちゅうがっこう

京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町59
[電話] | 075-781-0020 |
[校長] | 前川 明範 |
[設立] | 1870 |
[人数] | 1学年約80名(2クラス) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
63 | 1,152時間 | 公立校の標準額に準拠 |
タイプ | 公立中高一貫校(併設型) |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の京都府立洛北高等学校附属中学校の年間授業時間は「50分×1152コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約804時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.3倍」です。
京都府立洛北高等学校附属中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
74

京都府京都市南区
62

京都府京都市中京区
62

京都府京都市伏見区
62

京都府京都市左京区
69

京都府京都市北区
あなたにオススメの私立中学校
74

京都府京都市南区
62

京都府京都市中京区
62

京都府京都市伏見区
62

京都府京都市左京区
69

京都府京都市北区
最高の学校2018年10月7日BY.リビングコミュニケーション(50代)
10倍の入学試験で80人が入学。高校入試で入学してきた生徒達とはクラスが混ざることなく、中高一貫の生徒で2クラスを編成し6年間のカリキュラムをこなしました。
中高本来の6年間授業を4-5年間で終わらせておいて、残り1-2年間をいわゆる受験勉強に充てる。
高校受験を経験していないという経験不足だけが気掛かりのなか。結果は、80人の約半数が国公立、残り半数が有名私大に進学。国公立に進学した半数の内の11人が京都大学に合格という最高の結果となった。
中高一貫クラスは、文化祭や体育祭でも優秀な成績を残していました。
校舎も美しく、すべての生徒達は礼儀正しい、本当に最高の学校です。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
63

京都府京都市左京区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | 洛北西京の偏差値低く見積りすぎです。(2021-02-14 12:29:52)
no name | 京大に4人に1人くらいは受かってるので偏差値はもっと高いはずです(2021-01-31 22:48:44)
no name | 洛北、西京はもう少し高いですね。(2021-01-22 22:33:50)
no name | 洛北高等学校附属中学校の偏差値63は低すぎですよ。洛星中学校より若干低いぐらいなので。(2021-01-21 16:38:18)
no name | 医学部専用の雑誌にこちらの学校の卒業生が公立大学医学部出身生としてインタビュー掲載されてました。(2020-12-06 00:17:11)
no name | 偏差値低くないですか?(2020-09-04 03:14:05)
no name | 他の子もそうですが、京都の中高一貫である洛北高校付属中学と西京高校付属中学は、同志社や立命を滑り止めとして受けている子ばかりなので、偏差値としては高槻、洛星と同レベルのはずです。少なくとも、関関同立系よりは偏差値でいうと4くらいは上と思います。関西、とくに京都の塾でも常識だと思い(2020-01-25 12:13:08)
no name | うちの子は、2020年の入試で、高槻の後期、立命館アドバンス、洛北高校付属中学を受験し、すべて合格しましたが、洛北高校付属中学に進学しました。(2020-01-25 12:10:29)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正させていただきます。(2018-11-30 10:59:29)
no name | クラスは80人で2クラスです。(2018-11-23 11:00:53)