新潟市立高志中等教育学校
にいがたしりつこうしちゅうとうきょういくがっこう

新潟県新潟市中央区高志1丁目15-1
[電話] | 025-286-9811 |
[校長] | 山賀 淑雄 |
[設立] | 2008年 |
[人数] | 1学年約120名 |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
53 | 1,050時間 | 公立校の標準額に準拠 |
タイプ | 中等教育学校(公立) |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の新潟市立高志中等教育学校の年間授業時間は「50分×1050コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約702時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.1倍」です。
新潟市立高志中等教育学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
60

新潟県新潟市中央区
53

新潟県新潟市江南区
57

新潟県燕市
52

新潟県新潟市中央区
54

新潟県上越市
あなたにオススメの私立中学校
60

新潟県新潟市中央区
53

新潟県新潟市江南区
57

新潟県燕市
52

新潟県新潟市中央区
54

新潟県上越市
これからも伸びて欲しい2018年7月23日BY.なし(50代)
新潟県内の様々な軋轢(とある高等学校教育者から聞いた話ではあるが)で目立たないようになっているが、実際は2年前には東大2名、2018年は国公立医学部医学科に2名の現役合格(新潟大学、札幌医科大学)を出しています。1学年120名からこの実績は素晴らしいと思います。新潟大学付属中学校と同じ試験日ではなく、他の県立中等教育学校と同じ1月の試験にすべきと思います。中学受験の過熱も問題なのかもしれませんが、教育の多様性なども考えると再考して欲しいと思っています。
将来性有望の新設校。2017年5月16日BY.通りすがり(40代)
まだできたばかりの中高一貫校ですが、二期生めで東大合格者を2名出してるし、旧帝大合格者もかなり出してるので、そこだけ見ると、同じ中高一貫校の第一中学よりは、かなり成績いいと思います。
偏差値も、各学年58は超えています。
新しい学校にしては良い方だと思います。
これからの成長が楽しみな学校です。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
53

新潟県新潟市中央区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
no name | 医学部、東大、旧帝合格する人って親が教育熱心で塾とかで先取りしてる子だけだよ。(2022-04-15 19:57:06)
no name | 高志の偏差値はかなり高いので訂正願います。進学実績も東大、国立、有名私立大にかなり進学してますよ。入試の時点で他校とレベル違うので、偏差値の訂正はした方がいい。これでは何の参考にもなりません(2021-05-13 14:46:42)
no name | 新潟大学附属と同等レベルです。偏差値は60はあると思います。市内の学校で学年トップクラスでないと合格しませんし、仮に合格できても授業についていけません。(2021-05-04 13:33:13)
no name | 偏差値はもっと高いですし、市内でもかなりトップクラスの進学校になってます。まず他の私立中学とは入試問題からしてレベルが高く一般的な受験問題だけしていても合格すら無理なので優秀なお子さんが集まるいる(2021-04-05 10:34:09)
no name | 偏差値が53は違うと思います。新潟大学附属と同等レベルですよ。(2021-01-15 07:43:51)
no name | 校長先生が代わっています。(2020-08-10 21:52:35)
no name | 2020年は医学科2人らしいですね(2020-06-22 07:48:53)
no name | 2020年にも医学部が出ています。中高一貫で学力差がすごいです(2020-04-10 12:04:46)
no name | 合格実績はこの学校の実力ではないです(2020-03-28 01:29:53)
no name | 校長はかわっています(2020-03-08 17:20:56)
no name | 私立ではなく市立です。(2020-03-08 17:20:08)
no name | 東大にうかった人は学校の授業が崩壊していたため自力でなんとか頑張って合格しました。決して学校の偏差値は高くないです。(2020-02-13 11:23:24)
no name | 私立一貫校ではあるが、ここ数年市内トップクラスの進学校になっている。東大や有名大学に多数合格実績。各小学校から成績トップの子供が入学してきます。入試も市立一貫校より難しい傾向あり。これから益々伸びてくる一貫校だと思います(2019-12-17 09:49:01)
no name | 地方の公立は上下の差が激しいから入学難易度は低いんじゃないですか?この偏差値って入学試験に受かるための偏差値だろうし。(2018-11-24 13:38:05)
no name | 偏差値がもう少し上だと思う。旧帝大や国公立医学部にも合格してるし。(2018-11-22 17:17:13)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正いたしました。(2018-05-17 14:36:14)
no name | 校舎の画像が高志高校のものになっています。校章デザインが変わっています。(2018-03-02 18:44:35)
はまぐり | 確かに一日7時間で授業数は多いですが、その分能力の伸びもあるように感じられます。(2017-08-06 22:05:57)