合格おめでとう2021年4月16日BY.母(50代)
一貫卒業生 大学合格おめでとう
先輩を目標に 頑張っていきましょう。
1期生2021年2月26日BY.在校生保護者(40代)
中高一貫コース1期生から京都大学合格
合格された生徒さん、親御さん、先生方おめでとうございます
地方の自称進学校2020年8月30日BY.うなぎ(20代)
東洋大学の附属校であり、大学附属校を目指すご家庭に人気がありますが、生徒のレベルが低く、東洋大学が用意した推薦枠を満たせないほどです。内部進学ができるからと勉学に意欲的な生徒も少なく、教員の質も一定していません。典型的な地方の自称進学校です。
色々経験出来そう2020年2月3日BY.検討中保護者(30代)
学校見学やホームページから一貫コース生の教育内容を知り、興味を持っています。
中学生で2回の海外研修、卒業論文、高校生になると課題研究を行い海外大学で英語の発表を経験するそう。
学校生活は月曜日から土曜日まで授業があり、部活は週3回と時間的にも余裕を持って学生生活を送れそうかなと思いました。
在校生やその保護者の口コミがもっと読みたいです。
中高一貫は良い2020年1月24日BY.中学ママ(40代)
当初他校のすべり止めとして検討していましたが、説明会などで先生方のお考えや熱に触れ、また本人もとても気に入ったため、最終的には専願で入学しました。
中高一貫の環境はとても良いと思います。きれいな校舎、少人数の教室は風通しがよく、先生方の目も行き届いている印象です。
まだ卒業生を出していないため、外からの評価はついていない状態ですが、この後の結果によって、人気が出てくると予想しています。
ただひとつだけ残念なのは、高校から入学された生徒さんのごく一部に、校外での態度がひどいお子さんがいます。マンモス校ですので、やむを得ないかとも思いますが、わが子を始め、同じ制服を着ている他の生徒さんが気の毒だなと思います。
入試2020年1月7日BY.Y.E(40代)
東洋大牛久は近頃入試レベルが上がっている。定員割れを起こしていたが、人気が徐々に回復してきたのかと感じる。
教員は一生懸命に指導をしているようだが、進学実績をどこまで伸ばせるかが見もの。他校とは一味違う強みをこれからもっと出せると、学校が今以上に伸びると予想。
部活は今一つ盛り上がっていないらしいので、そこも魅力のポイント。
公立も中高一貫校を設置しているので、東洋大牛久の磨きに期待。
海外研修、英語教育充実2019年7月14日BY.学校見学行った(40代)
まだ1期生が卒業してないので、結果が出ていない為人気はありません。学校としては色々と沢山経験させて、モチベーションをあげる取り組みをしているようです。校長も生徒には様々な経験をさせたいと言ってました。興味が湧けば自ずと学力も向上してくると。校長も小石川中等教育学校立ち上げの校長経験をされている様です。
英語の授業ではspeakingの宿題があります。音声を録音してネット提出し、先生が確認し修正を入れてくれます。そして、英語落語を全員が舞台に上がって発表します。
海外研修が中2.中3とありますが充実した内容で、中2は現地でマンツーマンの英会話授業が毎日。中3は1人1家庭にホームステイ。
高校になれば希望者はひと学期間現地の学校に通う留学など様々な海外研修に対応してくれるそうです。
高校でも一貫コースは2クラスで、特進クラスとほぼキャリキュラムは同じだそうです。
一貫生で上位者は偏差値70近いとの話です
入学時レベルが高くないうえに、少人数で目が届き手厚い英語教育は魅力に感じます。
勉強が全てではなく、生きる力を身に付けられる学校との印象を受けました。
高校からの嫌われ者2019年6月21日BY.卒業生(10代)
中高一貫校なので中学を卒業したらそのまま東洋大牛久高校に入ることが出来ますが、高校での風当たりは強いです。
自分の学年では、学年主任(国語教師)に嫌われているようで補習に引っかかった友人が明らかに教える際の態度や教え方が違ったと言っていました。
東洋大へ付属推薦を狙うなら高校から入った方が絶対に楽です。
やる気がある子は是非2017年9月24日BY.TK保護者(40代)
スクールバスは最寄りの牛久駅からは朝、帰りともに便数は多くでています。
他のルートは多少時間帯は限られているものの、通学の面は最寄りの私立中よりは良いかと思います。
校舎もきれいで、先生方も一生懸命指導しています。周囲環境、登校の利便性等はいいと思います。
注目すべき点としては、現校長先生が都内公立中等教育学校の立ち上げに携わった先生です。その先生が思う学校を作ろうとしています。
偏差値に関してはそれ以上の学力をもって入学してくる子がほとんどですので、これを鵜呑みにして入ると苦労するかと思います。
授業の進度は早いです。数学も2教科にわかれていること、海外研修があるので英語はまずは会話重視となります。やる気がある子、のびのびと色々なことを学びたいこどもに向いている学校だと思います。
宿題や連絡はメール配信があるので、保護者も把握しやすいと思います。制服も女子はかわいいですね。
特に女子の夏服は爽やかでかわいいです。学生らしいおしゃれを楽しむ女子もいたり、校則がゆるくても学生らしく、わきまえた服装や髪型をしている子しかいません。
みんなハツラツと学校生活を楽しんでいます。
大学進学に関しては正直まだ最高学年が中3なので未知ではありますが、6年間勉強も学校生活も思う存分やりたい、やりたいことをやってみたい子にはむいている学校です。
いい学校です2017年5月16日BY.保護者(40代)
学校での人間関係は良好で、友達ととても仲がいいです。
毎日楽しく通学できるのが、一番なのではないでしょうか。
入学時のテストはそれなりに難しいので、きちんと勉強をしてい
ないと厳しいと思います。
入学後もテキストや教科書は進学校と同じものを使用しており、
勉強内容は難しいと思います。公立中に比べてスピードも早く難易
度も高いので、きちんと準備をして入学することをお勧めします。
勉強、勉強と言う感じではありませんが、英検も全員で取得した
りと、学力も向上しているようです。
補習の時間が週に2回設けてあるので、部活は週3回になります。
勉強との両立を考えると親的には調度良い感じだと思います。
学校は保護者の意見も必要に応じて取り入れてくれたり、対応も
早いです。勉強面でも生活面でもいろいろと相談ができるので、
親としては安心できます。
まだまだ新しい学校なので、これから進学校へと変化していってくれる事を期待しています。
環境はいい。2017年5月4日BY.哲(40代)
環境は整っています。牛久駅からスクールバスあり
周囲の学校にくらべて通いやすいと思います。
偏差値は現在低い評価ですが、数学は代数、幾何に
わかれているので授業の進みは早いです。
数学、英語が得意のお子さんは楽しく授業を
受けられますが、そうではないときつく感じると思います。
英検4級は中1で全員合格が目標です。
昼食は中学生はお弁当ですが、注文も可能(当日注文可)
土曜日は学食も利用できます。(高校生は平日利用可)
ipadでの映像授業や映像作成、学習発表会などもあります。
評価されている偏差値で入学をしたら、かなり努力が
必要です。
no name | 主体的に学ぶ事を教えてくれます。(2022-04-15 08:19:37)
匿名256 | 東洋大学附属牛久中学は偏差値40~45ですよ(2022-02-16 18:06:48)
no name | とてもよい(2021-04-24 18:05:18)
| 校長先生変わりました。(2021-04-16 22:37:18)
no name | 一期生 本当良く頑張りましたね。さぁ これからに、期待します!(2021-03-30 22:50:31)
no name | 中高一貫コース1期生から京都大学合格との事。おめでとうございます。(2021-02-26 20:13:26)
no name | 中学の入試でほぼ全入だと聞いています(2020-08-01 16:38:40)
no name | 勉強がメインだけど、文武両道をモットーにしている部活もあって良い。(2018-12-15 11:48:11)
匿名希望 | 友達に聞きましたが、模試の順位の上位は内進生が独占しているそうです。偏差値は60を超えている人も数名いると聞きました。(2018-12-13 16:25:06)
no name | 最近は偏差値が少し上がり、受験層のレベルが上がりそうです(2018-10-09 16:57:54)
no name | 附属なので大学のやり方をそのまま中高一貫に落としてくるので自分から自学自習できない子は注意が必要です。(2018-07-02 21:10:53)
no name | 学業に力を入れる学校(2018-05-04 20:45:48)
no name | 部活動の結果がいいような気がします(2018-04-30 20:41:05)
no name | 偏差値をきちんと対応願います。レベルはもっと上がってます。高校進学時も内進生がトップだったと聞きます(2018-04-23 07:58:55)
霞ケ浦 | この偏差値は甚だ疑問、全入はしていません。通学面は近隣私立中学に比べて断然良い。(2017-09-23 13:55:14)
no name | 課題が多い学校です。勉強はかなりやらされます。(2017-09-04 09:22:06)