スーッそれ私の感想ですが? | 海星の近くの人は分かると思うけど、孔子廟や出島、グラバー園などの観光名所が近く、受験するだけでも楽しい学校ですよ(2023-04-20 00:12:28)
明大 | 偏差値もう少し低いのでは?(2023-03-15 22:57:44)
no name | タブレットは入学前に買うだけで、試験代は何カ月かに一回、後は夏休みの課外代金が少しだけです。(2021-01-20 20:24:38)
no name | 学費は28000円だけですが、5月に年間教材費が20000円くらい別に引かれます。後はタブレット代金と試験代がちょくちょく引かれますが、他の私立に比べれば安い方だと思います。部活はその部でも違いますしわかりません。すみません。(2021-01-20 20:23:11)
小学生の母 | 学費が気になります。募集要項に記載してある、月額28000円の他にも何か費用がかかりますか? また、部活に入るとしたら部費はだいたいいくらになりますか?(2021-01-17 19:40:02)
小学生の母 | 学費が気になります。(2021-01-17 19:33:31)
no name | 去年から伸学講座はなくなりました。(2020-10-26 16:29:28)
ちゃんぽん | 昨年度よりタブレットでの授業が始まり、コロナ禍の中、休校中でもキッチリとタブレットによる宿題が出ていました(2020-07-27 11:13:22)
ちゃんぽん | 今年度より特進コースなどの振り分けは無くなったようです。(2020-07-27 11:10:56)
カステラ | 中2からは生活態度と成績で振り分けられるので特進コースはレベルが高くなっているようですが、なかにはギリギリ特進コースの子もいると思います。また特進でないクラスを希望した学力が高く部活もしたい子がいますね。(2019-04-10 07:34:47)
no name | 娘が特進コースに通ってます。学力が高い生徒は思ってたより少ないですが、学校は、レベルを上げたいようです。でも学力が、高い生徒と低い生徒が、一緒に指導するのは難しいようです。(2019-04-09 11:57:19)
no name | 奨学生試験に合格した子が特進クラスは多いですが、一般試験の子もいると思います。2.3年生では全ての試験や漢検英検などの合格も見られて決まります。奨学生試験に合格した子たちは青雲や東にも合格した子が多いです。(2018-12-16 22:24:55)
no name | 特進S3クラス編成は毎年行われ、1年生は入試の成績のみで決まりますが、成績が良い子でも特進以外のクラスに決められる場合もあるようです。(2018-12-16 22:21:54)
no name | 奨学生試験で合格した子が特進クラスに入るのでしょうか?一般入試で合格した子もチャンスはありますか?(2018-12-13 20:37:04)
no name | 高校の偏差値につなげることです(2018-11-05 14:40:56)
no name | 中学は特に特進クラスが優れており、他クラスよりも20点以上点数差をつけているみたいです。偏差値は59くらいですね。私立の中では青雲についで高いです。(2018-06-20 22:46:57)
no name | ステラプレップコースのみになってからは勉強熱心な子たちが集まっています、その学年にも寄りますので割合まではステラマリスに進学する子が多いですが、外部受験で公立、私立の進学校に行く生徒もいるようです。(2018-05-21 23:21:45)
no name | 中学から海星高校にどのくらいの割合で進学するのですか(2018-05-21 14:45:00)
運営 | 情報提供ありがとうございます。参考にさせていただきます。(2018-02-02 15:03:46)
no name | 海星中学校は、2年前からステラ・プレップコースのみの募集となり、偏差値もだいぶ上がりました。青雲中学校ではちょっと厳しい…といった感じの子供達が受験するので、少なくとも長崎日大中よりは偏差値は高いのが現状です。(2018-01-29 14:36:11)