福岡教育大学附属福岡中学校
ふくおかきょういくだいがくふぞくふくおかちゅうがっこう
福岡県トップクラスの学力を誇る国立中学校

福岡県福岡市中央区西公園12番1
[電話] | 092-771-8381 |
[校長] | 坂本 憲明 |
[設立] | 1947年 |
[人数] | 1学年 約120名(3クラス+特別支援学級) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
64 | 1,080時間 | 公立校の標準額に準拠 |
福岡教育大学との共同研究により「障害児教育を含める教育方法の充実」を図ることを目的にした国立中学校。教育研究発表や教育実習生の受け入れを行っています。
注目
●福岡教育大学附属の国立中学校
●付属小学校から多数の生徒が入学(内部進学も試験あり)
●福岡県トップクラスの入試難易度&進学実績
タイプ | 国立中学校 |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の福岡教育大学附属福岡中学校の年間授業時間は「50分×1080コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約732時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.1倍」です。
福岡教育大学附属福岡中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
65

福岡県福岡市中央区
68

福岡県久留米市
63

福岡県福岡市早良区
56

福岡県福岡市中央区
61

福岡県久留米市
あなたにオススメの私立中学校
65

福岡県福岡市中央区
68

福岡県久留米市
63

福岡県福岡市早良区
56

福岡県福岡市中央区
61

福岡県久留米市
う~ん 不思議2019年4月30日BY.エリック(40代)
ここで偏差値を見るととても高いが地元の大手3つの
進学塾の偏差値表ではそう高くない。
実際付属小学校で卒業し中学受験して附設、ラサ、大濠等に進み中学から抜けて行く子は多く成績上位者がほとんど。
中学から進学すると「えっ?」って思う位に成績に個人差がある。
楽しかった2018年3月28日BY.卒業生(10代)
こんにちは。
今年この中学校を卒業しました。
3クラス制で生徒数が少ないので皆仲いいです
友達の間のいざこざはありましたが、変に関わらない限り友好関係は築けます。
ほとんどの人が塾行ってましたね。
それもあって、周りは頭いい人ばっかりです。
ただ、塾に行ってなくても学校の授業はついていけます。授業は。
部活はあまり活発ではありません。バスケ、野球、サッカー、陸上は朝練あります。
受験は周りの人が難関校の受験を多くするので自ずと受験モードになります。
難関校志望者は塾に行くべきですね。
授業が少し特殊です。
先進的なもので楽しいですよ。
自分の考えを伝えて討論するようなものも多くありました。
附中まとめ2018年1月15日BY.名無しの卒業生(10代)
・生徒同士の仲が良い
→生徒同士での活動が多いので、けっこう仲が良くなる。ほかの公立や私立に比べ、男女の仲がいいらしい。しかし、入学したては内部生とまず仲良くすべき!最初の友達選びは結構一年生の生活に関わってくる。
・プレゼンの能力が身につく
→レポート提出やらpowerpointで発表やらアクティブラーニングがやたらと多い。発表が苦手でもなんとかなる 。レポートは何教科かまとめてやってくるので忙しい。ちなみにレポートをどれほど埋めているかで本人のマジメ度が分かる。強い奴は提出日の朝に書く。
・行事は結構盛り上がる
→体育会(祭りではない)は結構楽しい。クラスの絆が深まると思う。合唱コンは何かとみんな歌が上手い。前年度優勝した歌では優勝できないらしい。他クラスとの溝が深くなる。遠行会。(なぜこれを廃止しないんだ…) 糸島半島一周という鬼畜イベ。ただやり遂げた後の達成感は計り知れない。
・テスト、内申点
→本当に先生の特徴が出る。先生によって平均点が40点ぐらい変わる。先輩から過去問を貰っておいた方がいいかも。順位は出ない。代わりに度数分布表が配られる。上から2番目以上の階級内に入ると尊敬される。内申点は、よく発表するか、先生に媚びりまくるかすると取れる。基本的に何も問題を起こさず、提出物をきちんと出しさえすれば38は取れる。
自主性2017年1月23日BY.主婦(40代)
福岡市内で、教育実習生の受け入れの学校なので、手厚い教育を受けれると思い入学希望される方がたくさんいると思います。それに、経済的な理由で私立中学は無理な方にとっては、良いと思います。
最近は、筑豊地区の嘉穂附属中が断トツで福岡県の公立中学でトップだと聞き、悲しくなりました。それでも塾の偏差値は、福岡附属の方が圧倒的に高く倍率もあるので、受験生にとっては厳しい状況です。自主性を重視しているので、子どもが自発的に学ぶ習慣のないなら、福岡附属は、無理だと思います。
放任主義です2016年10月22日BY.かなり前の卒業生(40代)
教師達は研究授業対策で忙しいため、学習や活動の殆どが生徒の自主性に任されています。
進学はかなり良いと思います。その反面、附属小学校から上がってくる生徒はできる層とできない層とで二極化が著しく、努力の差は勿論ですが、高校入試が近づいてくる頃には生まれながらの性能の違いを認めたくもなります。
授業料こそ安いものの、中の上辺りの成績をキープできないと学校生活はかなりの苦痛となり、その後の学習にも悪影響を与え続けるだけなので、附属小学校を卒業するとき、或いは附属中学校の途中であっても芳しくないのであれば、早い内に私立への入学や転校を検討した方が結果としては本人のためになる、そんな現実の潜んだ厳しい学校でもあります。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
64

福岡県福岡市中央区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
保護者A | 卒業生の保護者です。外部で入りましたが、うちの子には合ってました。地元の中学では浮いてしまうかもしれない、ちょっと変わっている子は合っていると思います。(2020-10-09 17:17:33)
no name | 附属福岡小からの内部進学者はここ2年ほどでだいぶ減り、70人中30人ほどになりました。内部進学者でも中学校に合格できない人もいるようです。(2020-04-23 16:49:59)
no name | 中学受験で半分ほど他所に抜ける。公立御三家への進学実績は、世間で思われているほどよくはない。附設、ラサール、大濠、西南に行ける頭があるなら、ここに残る意味はない。中学受験に詳しくない人には評判がよい。そんな世間体を気にする人にとってはお得感のある学校。(2020-02-21 15:41:38)
no name | 中学受験で行かせる意味がない。先生の卵の養成所ですから。高い偏差値持つ子が行く理由がない。つまりこんなに偏差値高くない。(2020-02-19 12:04:27)
no name | 授業がなさ過ぎて行かせる意味がない。生徒はモルモット状態。(2020-02-09 02:33:29)
保護者 | 全国統一中学生テストの偏差値が70で、学年内順位は半分くらいのようです。(2018-07-29 17:10:17)
運営 | コメントありがとうございます。修正いたしました。(2017-01-06 13:05:21)
no name | 校長変わってます(2016-12-22 01:07:53)