少なくとも、勉強に適した環境ではない。2019年11月13日BY.高1(10代)
高校に入って、編入生に勝てる人は、2・3人しかいません。
閉鎖感がすごく、自由とはかけ離れています。朝は、先生にあいさつをしても返してくれないことも珍しくありません。
入学時の成績は全員優秀ですが、このような状況です。
英語は特にひどいです。
中学内容を中二までに終わらせるなんて、夢のまた夢、公立の二倍の授業数で、進度はほぼ変わりません。
公立より進度が早い科目は、数学しかありません。
ゆえに、授業密度は公立中未満です。
コンピュータールームは一度も使ったことがありません(中学校はない)。
音楽室もありません。
図書室は機能していません(昼休みがないため)。
設備は、ほかに類を見ないほど悪いです。
教育成果は数字に表れます。上野丘や岩田、県外の進学高校との差は一目瞭然です。
全体的に無駄の多い、残念な学校です。無駄な宿題も多いです。残念ながら、教師陣はこの状況を変える気がないようなので、回復の余地はありません。
本気で勉強したい人は、受験を頑張ってもっと良い学校に行くことをお勧めします。
大分大付属とどちらに行こうか迷っている人は、附属にするべきだと本気で思います。
何もかもが中途半端2019年11月9日BY.11期生(去年卒業)(10代)
五点中(公立中を3とする)
設備 1
生徒指導 2
教師の人格 0
授業密度 1
授業のわかりやすさ 3
合理性 0
運動部 0
コーラス部 3
制服 4
行事 1
ハイテク度 0
生徒の質 4
定期考査 2
開放感 0
自由度 0
以上の通り、勉強も運動も青春を楽しむのも中途半端です。
具体例は挙げればきりがないので、入学を検討される方は、実際に通っていた生徒本人に聞いてください。
青春を返してほしい。
中学受験をちゃんと頑張ればよかったと本気で思わせてくれます。
私はこの学校を、学校はもちろんのこと、塾とも認められません。
この学校のいいところは残念ながら一つも言えません。
向陽中に行かせて2019年1月6日BY.卒業生の母(50代)
入学当時は塾繋がりでグループが出来ていてその中に入れずポツンと疎外感持っていました。それも1学期までで2学期からは友達も出来てきました。大手の塾なら余り気にする事はありませんが。娘は向陽中学校に入りたくて入学出来た時の喜びが強かったので勉強もアップダウンありましたが、どうにか頑張って進んでくれていました。高校に入って1G15, 2年生でシャッフルされ2G15と14に別けられます。子供達も自分はどこになるかドキドキです。医学科は15にいないと無理だとか、医学科目標にしても14になったらモチベーション下がったり。娘は国立大医学科で今頑張っています。親御さんの意思でなく本人が行きたいと思うなら素晴らしい学校生活が待っていると思います。
第4期生父兄より2018年12月25日BY.進学太郎(50代)
娘は向陽中の第4期生です。
東京都内のいわゆる難関大学へ進学し、早いもので今年卒業です。
幸い就職先は、都内大手町に高層ビルの本社を構える大手企業へ内定をいただいています。
これも、向陽中学校、そしてそれに続く東明高校特々進クラスでの熱心な教職員の方々のおかげと感謝しております。
甘えてはいけません。そもそも、向陽中に入るということは、難関大学を目指す、つまり厳しい勉学が待ち構えているということが前提なのです。
娘が言っていましたが、大分県内では向陽中学が勉学に厳しいとか言っても、都内の難関中学校の比ではないと。
最高の学校2018年5月21日BY.卒業生(10代)
最高の学校でした!みなさん呼び出されて嫌だなんだと言っていますがそう言っている人はしっかり勉強に励みましたか?周りも中学生になって1からスタートなので努力していないから差が生まれるのではないのですか?今までの実績なんて関係ないものです。先生方はこれからのために熱心に指導されています。その心を裏切らないでほしいです。
良かったことは先輩後輩の仲ですね、縦の関係と言うべきでしょうか、とても優しい先輩と頼もしい後輩で成り立っています!行事も豊富で体育祭は涙で溢れるほど興奮します!是非お子さんを受験させてみてはいかがでしょうか、きっといい腕試しになると思いますよ!
入ったことを後悔しかしません。最悪の学校。2017年12月20日BY.卒業生(10代)
最近まで向陽中に在籍していました。
向陽中は、男女差別・成績差別が激しく、教師のえこひいきも激しいです。好きな生徒にはベタベタし、笑顔を向けますが、嫌いな生徒にはあいさつすらろくにしません。
授業の質も低く、ただひたすらとむりやり勉強をさせることで進学校を気取っています。とても宿題が多く、自分が本当に苦手なところを復習したりする余裕もありません。
そして宿題を1回忘れただけで全校放送で呼び出されネチネチと怒られたりします。
行事は準備期間がほとんどないので全く盛り上がりません。
不登校者や退学者がとても多い最悪の学校です。
登校している時は毎日が地獄でしかありませんでした。
唯一いいところはクラスメイトとの絆が深まることです。クラスメイトがいなければ、とっくに自主退学していたでしょう。
進学するなら絶対に他校の進学校を目指した方がいいです。
良い学校ですよ!2017年1月2日BY.gakkou(40代)
息子が向陽中学校在学中の母です。
先生方は人数が少ない分一人一人のことをよく見てくださっていると感じています。生活面においても、息子は毎日学校が楽しくて仕方がないようです。昔の向陽中学校は良くなかったという噂は聞きますが、今の向陽中学校はとても良い学校だと思います。
少人数ならではのアットホームな学校2016年9月22日BY.向陽中 love(40代)
2人の子どもの希望で向陽中に入学させました。勉強だけでなく、学校行事も充実しており、友だち関係も少人数なので互いのよい面も悪い面も受け入れようという雰囲気を感じました。
成績が非常によい方ばかりなので、(中学校のクラスの半数以上が超難関大レベル)親としては、成績の順位や習熟度別のクラスにはこだわらず、自分の目標点を達成するようアドバイスすることを考えました。成績が振るわず、本人たちもきつい時はあったようですが「すばらしい友だちが周りに多くいることが自分の励みと刺激になる」と言って、向陽中に進学したことを後悔している様子はありませんでした。行かせた学校の状況にどう親子で向き合っていくかが大切と感じました。
部活動はしていましたが塾に行っていなかったので、宿題は多く進度も早いですが、公立中学校で部活をして進学塾に行っているお子さんよりは時間に余裕のある生活をしており、卒業までに12時を過ぎて寝たことはめったにありませんでした。
高校受験がない分、親子で将来の夢や大
学についてゆっくり考える時間があり、とても良かったと感じています。
先生方も、厳しく熱心にきめ細やかに適切な指導をしてくださり感謝しています。子どももとても尊敬していたようです。
保護者も気さくで親切な方ばかりで、子育てや物事のとらえ方についてお話ししていて、私も大変よい勉強になりました。保護者間でいやな思いをしたことはまだありません。
うちの子どもは「自分の子どもも、また入学させたい」と言っています。
私が生徒だった時はブラック企業そのものでした2016年8月11日BY.卒業生(20代)
遅刻した、提出物を忘れた、テストの点数が悪い、等のことがあると校内放送で呼び出され職員室で怒鳴られるか、ネチネチと嫌味を言われます。
教師の待遇も悪いようで、毎年のように退職や高等部の窓際への左遷で職員室にいる教師が入れ替わります。
そういったことから生徒も教師も心の余裕がありません。私のいた学年では中等部卒業までに生徒の1割程度が退学し、教師は三割以上が退職or左遷されました。
ストレス耐性は嫌でも身に付きますが、この学校の掲げる「真のエリート」がここで育つとは思えません。卒業式では皆「やっと解放される」とこぼしていました。
反面、生徒同士は高校卒業までの六年の付き合いになりますので結束が固いのがいい面ではないかと思います。
大分向陽中を目指す父兄へ2016年7月1日BY.第4期生父兄(50代)
向陽中、東明特進、早稲田大の保護者です。
まず、言っておきたいことは、向陽中を目指すということは、イコール難関大学を目指すということです。
ですから、甘い中学校生活ではなく、競争はいつも付きまとうのです。高校1年からは、1G15という東明高最高クラスへ無条件に入れるのですが、2年生になるとシャッフルがあり、そのまま最高クラス2G15に入れるというわけではありません。
中学校より高校の方が遥かに厳しいという点について、保護者の方には十分自覚していただきいということを、OB父兄より申し上げるところです。
格差2016年2月2日BY.華(10代)
入学当初から格差を感じます。生徒それぞれの家庭環境だったり、成績だったり・・・勿論、成績での格差を埋めるには大変な努力が必要です。入学当初から上位にいる三分の一はラサール中を受験し(合格は当たり前)全免がとれなかった為、滑り止めの向陽中に来た子達なので、第1志望の子達とのレベルの差をハッキリと感じます。伸びるか、潰れるかは子供次第。宿題の量もかなり多いので、遊びより勉強、勉強が大好きな子なら伸びると思いますが、そうでなければ他校を勧めます。(中受験が一緒だった御父兄方との情報交換で知りましたが、他校の方が子供一人一人の成績に対してとても親切ですよ)
2014年1月19日BY.・(20代)
豊かな教養が身に付く良い学校です。
ただ、先生方はベテランが多いからか、頭の固い人が多く、息の詰まるような思いを何度もしました。
2013年9月15日BY.次子も入学させたい父兄(50代)
私の、子供は向陽中にはいり高校へ進学しましたが、子供曰く
本人が、目標をしっかり持ていればとてもよい学校だといってます。私も自分の子供を見ていてそう感じます。
もし、次の子供が向陽に入学したいというなら、いかせたいと思います、確かに授業について行けない子供も、いるようですが、
でも、その子たちも、一生懸命、担任の先生とよく話して、がんばってやってます。よい学校だと思います。
2013年8月14日BY.まつり(60代)
僕からすると、☆1つでも多いと思います。
100%完璧な生徒なら勝手に成長すると思いますが、そうでない生徒は潰されます。国立大学に通るのなんて、シッカリしている一部の生徒だけです。教員も未熟な方が多く、生徒のことを全く理解していません。
私は某学校の寮監をしているのですが、向陽中学校からの編入生の話を聞く限り、歴史が浅い分、中学生徒の心の内を理解していないのだということが、ひしひしと伝わってきます。
中学生というのは、丁度感受性がゆたかで、傷付きやすい、難しい年頃なので、そういう内面のケアができないような学校を中学校だとは、私は認めたくありません。
匿名希望 | コメントが多くて、どれが信用できるのかわかりません。共感度投票を取り入れてほしいです。(2019-11-14 21:34:45)
運営 | 暴言・NGワード・特定の個人への攻撃などが含まれるコメントに関しては、随時削除しております。(2019-08-22 10:30:10)
匿名 | 悪い評判のコメントがよく削除されているようですが、なぜですか(2019-08-21 21:40:52)
運営 | ホームページ変更=情報提供ありがとうございます。更新いたしました。(2019-05-21 10:12:42)
匿名希望 | ホームページが変わっています。正しくはwww.d-b.ne.jp/h-kouyouです(2019-05-19 09:58:03)
向陽の子供を持つ親 | 最近の授業はとても悪いと聞いています。中では習っていないところを宿題に出す教科もあるそうです。少しでも良くなれば嬉しいです(2019-02-01 10:51:55)
no name | 子どもを入学させて良かった!(2016-09-04 09:45:27)
華 | 入学当初から格差を感じます。生徒それぞれの家庭環境だったり・・・勿論、成績での格差を埋めるには大変な努力が必要です。入学当初から上位にいる三分の一はラサール中を受験し(合格は当たり前)全免がとれなかった為、滑り止めの向陽中に来た子達なので、第1志望の子達とはレベルが違いすぎます(2016-02-02 09:08:15)