巣鴨中学校
すがもちゅうがっこう
規律を順守し質実剛健の校風を堅持する伝統校

東京都豊島区上池袋1丁目21-1
[電話] | 03-3918-5311 |
[校長] | 堀内 不二夫 |
[設立] | 1910年 |
[人数] | 1学年約220名(5クラス) |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
60 | 1,188時間 | 76万円/年 |
【偏差値詳細】 55(四谷大塚偏差値) |
「努力主義」「英才教育」を基盤とし、明確かつ綿密な教育プログラムを持つ中高一貫の私立男子校です。勉学はもちろんのこと精神面の教育にも力を入れています。
注目
●毎週木曜に朝礼、毎日2~3時限目の間に「巣園体操」を実施。
●剣道を必修授業科目とし、全生徒の初段取得を目指す。
●6か年一貫の英才早教育を行い、全教科効率的に授業を配分。
●高校からの入学生と内部進学生が一緒に授業を受けるように。
タイプ | 私立中高一貫校(併設型) |
共学別学 | 男子校 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の巣鴨中学校の年間授業時間は「50分×1188コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約840時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.3倍」です。
巣鴨中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
66

東京都豊島区
71

東京都新宿区
59

東京都千代田区
72

東京都新宿区
70

東京都文京区
あなたにオススメの私立中学校
66

東京都豊島区
71

東京都新宿区
59

東京都千代田区
72

東京都新宿区
70

東京都文京区

豊かな緑が出迎える校門

規律正しく行われる入学式

入学式の新入生代表の様子

まだ暗いうちから始まる寒稽古

入場者で賑わう文化祭

多くの緑に囲まれたグラウンド

寒稽古にて心身共に鍛える

寒稽古では柔道も行う

1年生で覚える百人一首の大会
【卒業生】後からわかるすばらしさ2019年11月29日BY.ももやん(40代)
卒業生です。
中学受験を経て入学・卒業しました。
今も一部で言われ、以前はいたるところで言われているのが「厳しい」という評判
確かに僕も何度も怒られましたが、すべて理由があってのことだったので、当時は先生にはムカついていたものの、怒られた事象に関しては納得していました
授業は進むペースが速いし、毎週の英単語テストで合格点が取れず最大4つくらい再試を掛け持ちしたこともありましたが、裏を返せば「ちゃんとできるまで面倒を見てくれる」ということです
そんな6年間を過ごし、卒業・進学し社会人になりましたが、地力の部分で「他の人には負けない」というところは巣鴨時代に形成されたと思います
今親になって自分の息子が巣鴨を目指して勉強していますが、親が入れたがった気持ちがわかる今日この頃です
大学合格実績と偏差値2019年6月1日BY.合格実績(40代)
2019年は、卒業生223人に対して東大合格者数21人(理三2人)、国公立大学111人、医学部合格者数162人です。
理数系の比率が高く特に医学部受験者が多いのが特徴です。
質実剛健 努力主義・全員有段者主義でしっかり文武両道鍛えてくれます。
校則も言われるほど厳しく有りません。
学校の宿題や事業数は多いので授業料に対するお得感が有ります。勉強の進度はかなり早いです。
PTAは有りません。
学校の定期テストも上位2/3〜3/4、小テストは全員開示されるのでかなり勉強のプレッシャーがかかりますがしっかり勉強をする環境でした。
各校合格者のボリュームゾーン(合格者の上下20%を除いた値)と、合格者平均偏差値。
▼は、全合格者における最低偏差値。
※ 四谷2019報告会資料。
2/1
巣鴨 51~54 Ave. 52.4 ▼50
2/2
巣鴨 57~62 Ave. 59.6 ▼56
2/1午後算数はもっと偏差値は高くなります。
2/2は四谷大塚合格者最低偏差値が56なので偏差値60位ないと不安ですね。四谷大塚の偏差値60位が妥当なのでしょう。
こちらの偏差値65程度の学校の大学進学実績に劣らないと思います。
面倒見がよく、立派な紳士を育ててくれます。2019年2月20日BY.在校生の母(40代)
巣鴨は厳しいとか、実績が落ちているとか、いろいろな話を耳に致します。私もネガティブなイメージが強かったです。しかし、学校説明会に参加し、イメージがかわりました。
絶対に入学して、後悔しません。
勉強ができる生徒、そうでない生徒も先生方は決して見捨てません。
厳しいといいますが、あたり前のことをきちんとやっていれば、評価して下さいます。
卒業してから、巣鴨の良さはより一層わかります。それゆえに先輩方の面倒見もよく、行事の度に多くの先輩方がお手伝いして下さいます。先輩講座も盛んです。進路に迷った時、先生方や先輩方がアドバイスして下さいます。
本当に息子を入学させて、よかったです。
素晴らしい学校2017年5月2日BY.TKAS(40代)
子供がお世話になっています。
巣鴨は、厳しさの中にもしっかりとした教育有り!!
って学校だと思います。
違うことは違う!ダメなものはダメ!
とハッキリ言ってくれる学校ではないでしょうか?
そのため、先生方の生徒への愛情を感じますよ。
進学実績はやや落ち気味と言われてますが、
毎年100名近い医学部進学率はさすがです。
医学部目指すご子息が多く入学してくるのも納得です。
2017年度入試からIII期入試が導入されたり、
I期、II期入試の定員が減らされたりなどなど
色々入試改革が、起こります。
難易度上昇の予測も、一部進学塾では既に公表
されてるので、注意が必要かもしれません。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
60

東京都豊島区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
2020入学の母 | 御三家落ちのお子さんがクラスに結構いるので、巣鴨にやっと入った我が子はかなりきついけど、放課後、毎日先生が見てくれています。手厚くてありがたいです。(2020-07-10 15:45:36)
no name | 満足しているのは親だけ…苦しいばっかり…(2020-02-26 09:19:25)
合格実績 | 2019年は、卒業生223人に対して東大合格者数21人(理三2人)、国公立大学111人、医学部合格者数162人です。(2019-06-01 11:21:17)
運営 | 情報提供ありがとうございます。修正いたしました。(2018-04-28 15:54:53)
no name | 巣鴨は鞄や体操服を一新し色々柔軟に対応し「前時代的」との説明は誤認。高入生の混合はいま始まっていて誤情報です。(2018-04-26 23:21:28)