麻布中学校
あざぶちゅうがっこう
エリート校に相応しい自由な校風とハイレベルな教育

東京都港区元麻布2丁目3-29
[電話] | 03-3446-6541 |
[校長] | 平 秀明 |
[設立] | 1895年 |
[人数] | 1学年 約300名(7クラス) |
[制服] | なし(着用が義務ではない) |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|
72 | 1,152時間 | 80万円/年 |
【偏差値詳細】 60(SAPIX偏差値) |
日本を代表する名門私立中高一貫校。その学習内容は超エリート校に相応しく、受験偏重ではなく、様々な分野の知識を学ぶことができるように配慮されています。近年では入試で「ドラえもんが生物として認められない理由は?」というユニークな問題が出されたことで話題を集めています。
注目
●「男子御三家」と呼ばれている中学校(開成・麻布・武蔵)
●明文化された校則がなく、自由な校風が特徴
●6年間一貫して「書かせる」ことに力を入れている
●受験勉強に偏重しないハイレベルな授業が魅力
タイプ | 私立中高一貫校(完全型) |
共学別学 | 男子校 |
大学内部進学 | なし |
寮 | なし |
宗教 | なし |
[注意] 年間授業時数についての詳細
年間授業時数は他校との比較がしやすいよう、1時間あたり50分換算で表示しています。実際の麻布中学校の年間授業時間は「50分×1152コマ」となります。
また、主要5科目の年間授業時間は「約804時間(50分換算)」となります。これは学習指導要領で定められた時間の「約1.3倍」です。
麻布中学校を見た人はこんな中学校にも興味を持っています
79

東京都世田谷区
77

東京都荒川区
72

東京都港区
72

東京都渋谷区
69

東京都練馬区
あなたにオススメの私立中学校
79

東京都世田谷区
77

東京都荒川区
72

東京都港区
72

東京都渋谷区
69

東京都練馬区

コンピュータスペース付きの図書館

中学の技術科の授業を行う電機技術室

木材・金属加工の学習に適した加工技術室

プログラミングが学べる選択授業の様子

実験を中心に行われる化学の授業風景

記念館1階で行われる英語の少人数授業

屋上菜園でトマトなどを作る栽培学習

中庭には全天候テニスコートを2面設置

野球部の練習に使われる多摩川グラウンド
いい学校です2018年4月14日BY.本の虫(10代)
自由ですが放置ではなく先生方はちゃんと見守ってくれていました。大きく道を踏み外す者には救いの手を。どんな格好をしていても、中身で見てもらえる。記述中心の入試で入学したせいか、書くことは皆得意。これからの大学入試にも充分対応出来ると思います。
御礼2017年4月25日BY.クロワッサンが好き(40代)
甥が在校生です。(妹が母親)
部活の先輩がよく面倒を見てくれるので、驚いているようです。
学園祭の時は頭の色がカラフルになりますが、毎年恒例の笑いになりました。
何よりも『学校が楽しい』とのことです。
叔母ながら、安心しました。
御礼の一言です。私も若かったら、入学したいです。
あなたが見た私立中学校(閲覧履歴)
72

東京都港区
補足、データ訂正、機能面の改善希望などを教えていただければ幸いです。
88888 | 開成が77ということを考えれば麻布は76なのでは?(2021-01-26 18:14:20)
OB2 | 学問に限らずやりたいことが見つかればとことんサポートしてもらえ環境があり、何かに打ち込めれば10代で自分をとことん燃やす唯一無二の体験が得られる。あと教員も好きなテーマで開くゼミのようなものがあり(ビートルズ考察, フランス哲学, 量子力学など) やりたい放題やってる感じもよい(2020-04-11 01:25:48)
OB | 無法地帯そのもの。無政府状態のカオスの中で人格形成期を過ごすため傑物になる可能性も鬱屈する可能性も高めでややギャンブル要素あり。入学して早い段階で自分の興味や価値観が確立できると得られるものは非常に多い(2020-04-11 01:11:48)
no name | 職員室に、ほぼ常に生徒がいる。教師との距離が近くていい学校だよ。(2019-02-10 19:08:24)
no name | 自由の中で育てる自律の心。大学受験よりもまず自分探し。面白い(2018-02-13 06:34:09)
卒業生です。 | 周囲に優秀な人がたくさんいる今の環境が、この学校に入って得たものの中で最も価値があるものだと思っています。(2018-01-31 14:58:16)
no name | 麻布に入るための 頭脳 探究心 思考力 人間性を大切に(2018-01-16 00:26:09)
no name | 放任のようですが、ものすごい広い範囲での放牧(笑)みたいなもの。高校生になると自然と勉強するようになる。まさに自主自律。確かに殆どの生徒さんが東大を目指しますが彼らにとっては東大も大学の1つでしかなくとりあえず受けるという感じ。(2017-12-22 12:51:58)
no name | 中学のうちは順位が出ない。勉強を強制されない伸びやかな雰囲気。授業は高校レベルのものも多い。(2017-12-12 19:35:49)
no name | 文化祭が凄いんだってね(2017-12-03 22:51:45)
no name | これ分かりやすい。(2017-05-26 23:05:05)
no name | 自由が頭脳を活性化させることを証明する学校。明るく楽しいムードで溢れている。(2017-05-25 14:14:29)
運営 | コメントありがとうございます。校長名を修正いたしました。(2017-04-14 13:46:04)
no name | 現在の校長は平 秀明(2017-04-12 18:46:47)
no name | 現在の校長は氷上 信廣ではない。(2017-04-12 18:45:35)
no name | 中学、高校すっ飛ばして大学に入ったような感がある。親からすると賭け?。(2017-04-03 16:55:46)
no name | 自由は良いけれども行きすぎている(2016-12-15 20:24:32)