[電話] | 029-872-0350 |
[校長] | 遠藤 隆二 |
[設立] | 2015年 |
[人数] | 1学年 約70名 |
[制服] | あり |
偏差値 | 年間授業時数 | 学費(年換算) |
---|---|---|
51 | 1,320時間 | - |
タイプ | 私立中高一貫校(併設型・外部混合なし) |
共学別学 | 男女共学 |
大学内部進学 | あり(東洋大学) |
寮 | なし |
宗教 | なし |
中高一貫の環境はとても良いと思います。きれいな校舎、少人数の教室は風通しがよく、先生方の目も行き届いている印象です。
まだ卒業生を出していないため、外からの評価はついていない状態ですが、この後の結果によって、人気が出てくると予想しています。
ただひとつだけ残念なのは、高校から入学された生徒さんのごく一部に、校外での態度がひどいお子さんがいます。マンモス校ですので、やむを得ないかとも思いますが、わが子を始め、同じ制服を着ている他の生徒さんが気の毒だなと思います。
英語の授業ではspeakingの宿題があります。音声を録音してネット提出し、先生が確認し修正を入れてくれます。そして、英語落語を全員が舞台に上がって発表します。
海外研修が中2.中3とありますが充実した内容で、中2は現地でマンツーマンの英会話授業が毎日。中3は1人1家庭にホームステイ。
高校になれば希望者はひと学期間現地の学校に通う留学など様々な海外研修に対応してくれるそうです。
高校でも一貫コースは2クラスで、特進クラスとほぼキャリキュラムは同じだそうです。
一貫生で上位者は偏差値70近いとの話です
入学時レベルが高くないうえに、少人数で目が届き手厚い英語教育は魅力に感じます。
勉強が全てではなく、生きる力を身に付けられる学校との印象を受けました。
校舎もきれいで、先生方も一生懸命指導しています。周囲環境、登校の利便性等はいいと思います。
注目すべき点としては、現校長先生が都内公立中等教育学校の立ち上げに携わった先生です。その先生が思う学校を作ろうとしています。
偏差値に関してはそれ以上の学力をもって入学してくる子がほとんどですので、これを鵜呑みにして入ると苦労するかと思います。
授業の進度は早いです。数学も2教科にわかれていること、海外研修があるので英語はまずは会話重視となります。やる気がある子、のびのびと色々なことを学びたいこどもに向いている学校だと思います。
宿題や連絡はメール配信があるので、保護者も把握しやすいと思います。制服も女子はかわいいですね。
特に女子の夏服は爽やかでかわいいです。学生らしいおしゃれを楽しむ女子もいたり、校則がゆるくても学生らしく、わきまえた服装や髪型をしている子しかいません。
みんなハツラツと学校生活を楽しんでいます。
大学進学に関しては正直まだ最高学年が中3なので未知ではありますが、6年間勉強も学校生活も思う存分やりたい、やりたいことをやってみたい子にはむいている学校です。
入学時のテストはそれなりに難しいので、きちんと勉強をしてい
ないと厳しいと思います。
入学後もテキストや教科書は進学校と同じものを使用しており、
勉強内容は難しいと思います。公立中に比べてスピードも早く難易
度も高いので、きちんと準備をして入学することをお勧めします。
勉強、勉強と言う感じではありませんが、英検も全員で取得した
りと、学力も向上しているようです。
補習の時間が週に2回設けてあるので、部活は週3回になります。
勉強との両立を考えると親的には調度良い感じだと思います。
学校は保護者の意見も必要に応じて取り入れてくれたり、対応も
早いです。勉強面でも生活面でもいろいろと相談ができるので、
親としては安心できます。
まだまだ新しい学校なので、これから進学校へと変化していってくれる事を期待しています。
偏差値は現在低い評価ですが、数学は代数、幾何に
わかれているので授業の進みは早いです。
数学、英語が得意のお子さんは楽しく授業を
受けられますが、そうではないときつく感じると思います。
英検4級は中1で全員合格が目標です。
昼食は中学生はお弁当ですが、注文も可能(当日注文可)
土曜日は学食も利用できます。(高校生は平日利用可)
ipadでの映像授業や映像作成、学習発表会などもあります。
評価されている偏差値で入学をしたら、かなり努力が
必要です。